すっかり養殖本マグロと近海メバチだけになってしまった当店のダンべ。。

天然の本マグロは色のボケた大西洋のジャンボのみ・・・
しかしこの大西洋カナダ産、色はボケてますが味はめちゃくちゃ美味いです(^^;;)
が、こういうマグロは売りにくい(T0T)
今の時代はとにかく色が無いとダメですね。
「味はなくとも色!!」
ですね(^^;;)
そういう訳でとにかく「色の良い天然物」を求めてセリ場へ・・・
しかし今日も品物は少ないですね~
特に近海物のメバチは数がありません。
(津軽)海峡の天然本マグロは私が思っていたよりは本数も出ておりましたが、
それでも各社5~10本程度。。
大西洋のカナダ産が予定に無かった分が急遽10本ちょっと入ってきましたが、
国産もジャンボも・・・相場はいうまでもありません(大泣)
明らかに「こりゃダメだろ・・・」という2本を除いては、普段ならあまり値のつかない
ちょっと『怪しい』ジャンボまで結構なイイ値段付いてましたよ~(汗)
そうなると「無理やり天然仕入れるより無難に養殖」と手堅い方を選んでしまう私(^^;;)
やっぱり『見た目キレイ』じゃないと売れないんですよね~~
でどうしても天然がイイ!というお得意様には
冷凍か近海メバチで今は間に合わせていただいております(T0T)
こればっかりは自然の物なので・・・仕方ないですよね。。
気圧配置を見ると日本列島は冬型が強まっている感じ・・・
三陸など北日本方面は時化るでしょうね~~
明日も少なそうですし、さらには当分天然物は高い状況が続きそうですね~(><)

天然の本マグロは色のボケた大西洋のジャンボのみ・・・
しかしこの大西洋カナダ産、色はボケてますが味はめちゃくちゃ美味いです(^^;;)
が、こういうマグロは売りにくい(T0T)
今の時代はとにかく色が無いとダメですね。
「味はなくとも色!!」
ですね(^^;;)
そういう訳でとにかく「色の良い天然物」を求めてセリ場へ・・・
しかし今日も品物は少ないですね~
特に近海物のメバチは数がありません。
(津軽)海峡の天然本マグロは私が思っていたよりは本数も出ておりましたが、
それでも各社5~10本程度。。
大西洋のカナダ産が予定に無かった分が急遽10本ちょっと入ってきましたが、
国産もジャンボも・・・相場はいうまでもありません(大泣)
明らかに「こりゃダメだろ・・・」という2本を除いては、普段ならあまり値のつかない
ちょっと『怪しい』ジャンボまで結構なイイ値段付いてましたよ~(汗)
そうなると「無理やり天然仕入れるより無難に養殖」と手堅い方を選んでしまう私(^^;;)
やっぱり『見た目キレイ』じゃないと売れないんですよね~~
でどうしても天然がイイ!というお得意様には
冷凍か近海メバチで今は間に合わせていただいております(T0T)
こればっかりは自然の物なので・・・仕方ないですよね。。
気圧配置を見ると日本列島は冬型が強まっている感じ・・・
三陸など北日本方面は時化るでしょうね~~
明日も少なそうですし、さらには当分天然物は高い状況が続きそうですね~(><)