今日の松井水産のダンベの中は近海物オンリー♪
なんですが・・・無いのがキハダと天然の本マグロ(ToT)
今日も津軽海峡の大きいのが何本かに青森県の深浦産の定置網が
小さいものばかり5本くらい。
何故かこの時期に島根県の定置網が1本だけあったりもしますが、
そういう「イレギュラー」な近海物は・・・・ですね(^^;)
大西洋のノースカロライナ産はまたデッカクて3本。
ノースもサカナ良かったですが、物が良いと値が高いですからね~~
そんな状況なんですが、近海物、天然物はそれなりに必要なので
今日も天然物は近海のメバチ、本マグロは国産養殖の大分県産と愛媛県宇和島産を
取り揃えさせていただいております。
マカジキは今日は少なかったんですが、昨日多かったので茨城県波崎産。
本マグロは少ないんですが、メバチだけは幾らか出てくれているので、
その中でもなるべく値段を抑えながら品物は良く!ということで、
比較的バチ屋さんが嫌う大きめサイズ、80キロ以上の銚子産のバチも仕入れました。
昨日も書きましたが、本当に天然の本マグロが壊滅的!?に高い今、
バチが脂もあって、そこそこの値段で仕入れられているのは助かります。
値段で面白いのならばマカジキなんですが、なにせマカジキは「知る人ぞ知る的」な
万人受けしない魚・・・・
ちなみに、国産養殖の本マグロも味もおいしくて日持ちも結構するので
値段は結構しっかりしているんですが、お得意様には人気があります。
とにかく『お客さん受けがいい!!』のだそうです(^^)
養殖も日々進化してますからね~~
週末は時化回りになりそうですね。
品物、少なそうです。。。