今日もセリ場には多くの津軽海峡と塩釜の近海天然本マグロ!
特に塩釜の旋網は魚体がでっかい物ばかりで、何ともこのコロナ禍中に
「嫌みか??」
と思えるほどの魚体のでかさ’(^^;;)
ただでさえ色の変わりは早い旋網漁の魚ですので・・・
ホント、買いにくい(泣)
しかも魚体がデカい上に脂が薄く、しかもヤケが多いとなるとなかなか厳しいかな~と。。
しかし先週!?というより先々週くらいまでの塩釜旋網はものすごく魚が
良かったというのもあるので、このコロナ禍で塩釜旋網にはかなり助けられたというのも本音(^^;)
ただ、1年中で回るマグロにも時季ってものがありますからね。。
時期的には近海物は水温が高いので脂が薄く、身の質は締まらなくて水っぽくなるシーズン。
養殖なんかは身が緩く脂っぽくなっちゃうか、暑さで餌を食べず脂がのらなくなるかのどちらか。
意外と人間と同じだったります(笑)
やはりこの時期、手堅くいくのであれば大西洋ジャンボが一番かな??と。
特に今日は色持ちが良い延縄漁の大西洋ジャンボが出ておりましたので、
状況を考えると釣りよりも延縄の方がいい・・・と(^^;;)

大西洋の天然本マグロはマグロ屋さんの仲買さんの間では通称『ジャンボ(マグロ)』と呼ばれてます。
その名の通り、魚体が大きい物が多いマグロなんですが、中には100キロ切るサイズも。
それでも呼び名は「ジャンボ}
私が仕入れた今日の大西洋も目方は107.6キロでしたが、その大きさでも
『ジャンボ』!!(笑)
107キロ・・・近海物で考えれば頭無しの107キロなら大きい方なんですけどね(笑)
でもここ数日の塩釜旋網を見ていると無頭の107キロはさほど大きくは感じません(^^;)
麻痺してるのかな???(笑)
品物的には色もあって、脂も感じよく、良い魚でした(^^)
延縄なんで色もも落ちそうですしね~~
津軽海峡は相変わらず脂の薄い50~60キロサイズが中心です。
やけも結構あると聞いて今すが・・・・(^^;;)
特に塩釜の旋網は魚体がでっかい物ばかりで、何ともこのコロナ禍中に
「嫌みか??」
と思えるほどの魚体のでかさ’(^^;;)
ただでさえ色の変わりは早い旋網漁の魚ですので・・・
ホント、買いにくい(泣)
しかも魚体がデカい上に脂が薄く、しかもヤケが多いとなるとなかなか厳しいかな~と。。
しかし先週!?というより先々週くらいまでの塩釜旋網はものすごく魚が
良かったというのもあるので、このコロナ禍で塩釜旋網にはかなり助けられたというのも本音(^^;)
ただ、1年中で回るマグロにも時季ってものがありますからね。。
時期的には近海物は水温が高いので脂が薄く、身の質は締まらなくて水っぽくなるシーズン。
養殖なんかは身が緩く脂っぽくなっちゃうか、暑さで餌を食べず脂がのらなくなるかのどちらか。
意外と人間と同じだったります(笑)
やはりこの時期、手堅くいくのであれば大西洋ジャンボが一番かな??と。
特に今日は色持ちが良い延縄漁の大西洋ジャンボが出ておりましたので、
状況を考えると釣りよりも延縄の方がいい・・・と(^^;;)

大西洋の天然本マグロはマグロ屋さんの仲買さんの間では通称『ジャンボ(マグロ)』と呼ばれてます。
その名の通り、魚体が大きい物が多いマグロなんですが、中には100キロ切るサイズも。
それでも呼び名は「ジャンボ}
私が仕入れた今日の大西洋も目方は107.6キロでしたが、その大きさでも
『ジャンボ』!!(笑)
107キロ・・・近海物で考えれば頭無しの107キロなら大きい方なんですけどね(笑)
でもここ数日の塩釜旋網を見ていると無頭の107キロはさほど大きくは感じません(^^;)
麻痺してるのかな???(笑)
品物的には色もあって、脂も感じよく、良い魚でした(^^)
延縄なんで色もも落ちそうですしね~~
津軽海峡は相変わらず脂の薄い50~60キロサイズが中心です。
やけも結構あると聞いて今すが・・・・(^^;;)