築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

今シーズン初ボストン(^^)

2019-07-02 09:11:13 | Weblog
6月より解禁となった北大西洋の天然本マグロ(ジャンボ)
漁が始まって1か月・・・・やっと今シーズン初の仕入れです(^^)

長らく停滞している低気圧?梅雨前線??の影響なのかわかりませんが、
今日も近海の天然本マグロはほとんどない状態。
インドはあるにはあるんですが、ニュージー、オーストともに品物がいまいち。。
インドはなかなか・・・付ける魚がありませんね~
多めの本数の中で、「特上」ではなくても、ちょっと良さげな魚でも目立ってしまうので
そうなるとセリ場でも見る仲買さんは多くなり、結果消去法でそういった
「ちょっと目立つ」マグロは競り合われてしまう感じで・・・・

最近がずっとそういう流れでしたので、「だったら!」とインドよりセリの早い
大西洋のボストン本マグロを!!と思い入念に下付けはするものの、
ジャンボもどうにもパッとしないといいますか・・
下身がやたらと柔らかかったり、やたらとデカかったり(まぁこれは仕方ありませんが)
尻尾の色が怪しかったり、脂が薄かったりで(^^;;)
そんな中から「これが一番いいかなぁ~」という魚を1本だけ下付け。

「正直厳しいかな??」
と思いつつ、とりあえず的な気持ちでいたら・・・買えちゃいました(^^)


まーまだ時期も早いんで、とにかく「質の良さ」に重点を置きました。
色もきれいで、質の良い大西洋ジャンボ!!



十分「合格♪」です( ´艸`)


ちなみに昨日のインドと写真を比べると赤身の濃さがまるで違います!が、
そのインドも今朝、1日冷やした状態でみたら見事に色が出てましたよ~
インドって本当に難しい・・・マグロです(^^;)


明日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。


もうそろそろ雨・・・・勘弁して欲しいですよね。。
梅雨明けが待ち遠しいです。。

毎日がギャンブル(><)

2019-07-01 09:33:13 | Weblog
あっという間に1年も半分が過ぎ、今日から下半期がスタート。
その初日ですが、今日も僅かながらの近海の天然本マグロに
多いのはオーストラリア・ニュージーランド・南アフリカケープタウンといった
南半球の天然インド。
ただ今日のインド・・・各卸会社に出ておりましたが、こぞって?品物がいまいち。
私が見た卸会社には100本近いインドが並びましたが、下付けで付けたのはその中の
5分の1の20本くらい・・・・しかもその中でも後半5本くらいは

『まぁ~いちおうつけておくか~』

と妥協して付けた魚。
ニュージー、オーストともに鮮度が今ひとつの物が多く、多少目立った
ケープタウンのインドは皆さんの目にも止まるわけで・・・・
競り合われて高くなってましたね~
まーこういう時の『ちょっと目立つ』魚ってのはだいたい高くなっちゃうんですよね。。

ただインドってマグロは本当に卸して中を見るまではわからないサカナ・・・・
難しいんです(><)
ホント、伸るか反るか??毎日がギャンブルです!!


毎日「ドキドキ」してます(汗)








また冷やしこむと色が出やすいのもインドの特徴。
(本マグロも当然出ますが)
卸したては比較的色が「濃く」見えることが多いので、その辺が
お買い上げになっていただくお得意様にとっても難しいところなのかな??と。
中にはそのまま色が出ない魚もいちゃうんですけどね~(><)


明日も近海物は少なそうです。
またインドかな??(笑)