築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

海峡マグロ(笑)

2019-12-03 09:20:39 | Weblog
つい先日まで日中は半そでのTシャツで過ごせていた記憶がありますが、
秋を通り越して一気に冬になってしまった感のある師走の三日。
この時期になると海も当然荒れてしまう日が多くなります。
特に北日本、なんですかね??
西高東低になれば台風並みの低気圧が北海道の横に居座るわけですからね(^^;;)
当然と言えば当然ですが(汗)

ちょっと余談ですが、サーフィンの聖地、ハワイオアフ島ノースショア・・・
あのパイプライン等のノースショアのビックウェーブのうねりを届けているのは
冬のそのオホーツク海の低気圧だって知ってました~??
ハワイでは最高の波になりますが、こと低気圧近くの海は大荒れ必死なわけでして・・・

ということで?原因が時化なのかどうなのかは定かではありませんが、
今日もセリ場は全体的に本数が少なく、近海物の天然本マグロは津軽海峡が
本数的には1番あったかもしれませんが、それでも10本も無かったかと。。
あとは青森県深浦産の小マグロが数本と、塩釜や銚子のバチも僅か。。
伊豆下田のキハダも数本でマカジキは気仙沼産が1本だけ。
養殖本マグロも数は全然少ないです。
それでも今日はセリ場に雰囲気はなく、まぁ本数少ないんで安くはなりませんが
めちゃくちゃ高いという相場でもなかったですね。

ただ12月に入り需要が増えて来るのも今週末くらいからですかね~??
冷凍屋さんはもうぼちぼち年末の魚を買いだしている、そんな時期だと思います。


私は昨日仕入れておきましたので(笑)



魚体は小さいですが、津軽海峡三厩の釣りの天然本マグロ♪
この時期になるとさすがに身が良いですね(^^)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には毎度、大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
どうかご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。



何となく・・・・・品薄。。

2019-12-02 09:23:34 | Weblog
2019年も残すところあと1か月。
今日から師走ですね。。

なにかと忙しなくなるこの時期ですが、マグロ屋さんにとっては
1年のうちで一番疲れするシーズン(^^;;)
品物は減る、高くなる、需要は増えるという・・・・・

特にこの時期は本マグロは北の物が中心となりますから、海が時化てしまうと
あっという間に魚(マグロ)が「無い」という状況に陥りますからね。。。
本当に仕入れも難しいシーズンになります。
特にセリは相手あっての物ですからね~
『どうしても欲しい、必要』な方が2人でもいればどちらかが諦めるまで
「どこまででも~~~」ですからね。
なのでそういう状況に陥らないように、生のマグロはある程度
『あるときに買っておく」が必要になります。
だけど売れるかどうかはその日にならなきゃわかりませんし、そもそもその
仕入れた魚がちゃんと自分の思うような品物であるかどうかは店に戻って
魚を卸して中を見るまではわかりませんからね~~

あてにしていた魚が使えなかったなんてことは~~~もちろんあります(汗)
またよく出ても売れないで残してしまえば品質が落ちてしまいますからね~~

ホント、そういう所は難しいです。


で今日の12月最初の競り場・・・
魚の本数的にはそこそこあったように思います。
ただ・・・安くない。。というか、高い。。

競りで相場も高いんですが、セリ残っているようなマグロでも
浜値が高くてなかなか折り合いが付かないんですよね~。


それでも何とか、今日は青森県津軽海峡三厩と同じ青森県の深浦産の
釣りの本マグロが小さいですが2本。
塩釜産のメバチを仕入れておきました。

でもダンベの中は・・・・・





何となく・・・品薄(^^;;)
明日からはまた時化っぽいですよね~~~