築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

ガラガラの週初め(T0T)

2022-10-17 09:29:54 | Weblog
週初めの月曜日なのですが・・・・
朝から場内に買い出しに来られている方はまばら。。
お見えになっていただいたお得意様も
「今日はバスがガラガラだったけどどうしたんだろね~」と。

どうしたんでしょう・・・(泣)

政府の旅行支援策も始まり、徐々に戻りつつあった繁華街の外食需要も
一旦は小休止といったところですかね??

休み明けのセリ場はと言いますと、近海物も少しあったのですが、
今日は大西洋ジャンボの日という感じでした。
ボストンにカナダの釣り、延縄、大きさも100キロ弱から200キロオーバーといろいろ。
まぁそれだけ多くても円安の影響で安くはならないのが残念なところ。
こればっかりは仕方が無いと思っておりますけど、だからと言ってホイホイと
値段を出して仕入れるわけにはいかず・・・というような感じです。

バチにキハダや、もちろん今日出ていた本マグロも魚全体は時季も良いので
脂ものってきて良い物が多いんですけど、まぁその分高いよな~~というのが正直な所です。


『ジャンボが安かったら声かけてね」
と何名かのお得意様に声をかけていただいているのですが、なかなか「安い」と思える値段で
仕入れられておらず、お声がけが出来ていないのが現状。。。

申し訳ない気持ちでいっぱいです。。





まーここから安くなる要素が全く無い!!というのがですね~・・・・
辛いっす(><)

明日も根気よく!!頑張ります(笑)

美味そうな赤身♪(^^)

2022-10-15 08:33:46 | Weblog
天然のインドマグロが切れてしまって以降、安価な所のマグロが全く無くなってしまった
生マグロセリ場の現状。。
生だけでなく、それに伴ってかはわかりませんが冷凍もかなり
相場はあがってしまっているようです。
もう本当に以前のような「安価なマグロ」って無いのが現状ですね。
大手などはかなりの在庫をお持ちでしょうからまだやっていけているのかもしれませんが、
これから先、このままの相場ですと100円で寿司を提供するなんてとても現実的には思えませんね。
マグロに関してですけど。。。

ただ市場でも「上物師」と言われるような方々が仕入れるような万を超えてくる単価のところは
以前と相場は全くと言っていいほど変わってないのも現状です。
単に値段の差だけが縮まっているような・・・そんな感じですね。

そんな現状はマグロだけに限らずのようで、まぁなんでも高くなっちゃっているようです。
ウニやイクラにカニは昨年からですが、今はカツオやタコなんかもかなり高いと聞きますし、
他の小魚も軒並みだと伺っております。
まぁ、食全体が上がっている現状ですし、魚もそれにならってなのかもしれませんが、
それにしてもここのところの相場の上がり方は異常です。。

とはいっても仕入れないと商売もやっていけないので仕入れてますが・・・(^^;;)


今日は近海物では津軽海峡の釣り、魚体大きい物ばかりでした。
小さいところとなると深浦や小泊といった定置網のマグロが少々。
あとは相変わらずデカい大西洋のボストン・カナダ産のジャンボ!!
三陸の東沖と思われる良さげなメバチも小さめですがちょっと数出てました。
ただ・・・バチも日本海の定置網の魚体の小さい物は高い(><)
近海物とジャンボはセリ残ってもそもそも浜値が高い(T0T)

ハイ・・・どっちみち高いんです(泣)


まー本当に厳しい状況なので現状、なかなかお得意様に値段とお品物で納得いただける
物をセリ場から見つけ出してくるのが非常に困難なのですが・・・・





塩釜の旋網漁の天然本マグロ!!
背側で写真に撮ると脂見えにくくなってしまうんですよね~(泣)
でも個人的なおススメはこの美味そうな赤身!!
赤身に脂が刺しているんですよね~
こういう赤身は間違いなく美味いですよ♪
腹側などはかなり厚みもあって脂の上がっておりよいマグロでした~(^^)
これでもうちょっと安ければいいんですけどね~(^^;;)

上キハダ♪

2022-10-14 09:38:05 | Weblog
相変わらずなんでも高くなってしまった生のマグロの競り場。
今日は昨日まで少なかった近海物も塩釜の旋網漁を中心に、津軽海峡に
三陸の定置網も何本か出ておりました。
もともと高かった津軽海峡は別として、最近は塩釜の旋網漁も浜値が上がってしまっていて
もう以前のような旋網漁のイメージでは全く相手にされず。。
安価と言えばキハダというイメージもきっと世間的にはあると思いますが、そのキハダも
もう夏場のインドマグロよりも全然高くなってしまった感じ。
もちろん今のバチもです。。
ただこの時期なので物は良いのが多く、バチも脂のってますし、仕入れた大船渡のキハダも
脂があってすごく美味しそうなキハダ(^^)




キハダも物が物が良いのは群を抜いて美味いですからね~~
私も食べたいです(^^;;)

逆にヤケが多い(らしい)おなじ大船渡の大きめな天然本マグロはやはり値段は伸びません。
そこらへんは皆さん、シビアですね~~
まぁ・・・その気持ちはよくわかります(^^;)

塩釜の旋網漁の天然本マグロも品物は確かに良いのですが、物が良くても値段がネック(><)
その値段でも「必要」という方しか仕入れてない感じもします。
けっこうセリ残ってました。。
という私は仕入れてますが(^^;;)
高いですが・・・物は良かったですよ(^^)
結局旋網漁で仲買さんが延縄漁のように値段を出したがらない一番の理由というのが
色の持ちと身の質なんだと思います。
今の旋網漁は魚体も大きいですから、いくらこの時期はヤケが少ないとはいえ可能性はゼロではなく、
また売り切る、使い切るまで色が持ってくれるか??というのも大きな要素。
延縄は色持ちという点では本当に安心できますからね!!
ただ網のマグロ(旋網漁、定置網漁)は味がよいので、味にこだわる方は網のマグロを
お好みになる傾向が多いですが(^^)

また、引き続き今日も大西洋ジャンボも出ておりました!
こちらも物は良かったですが値段はしっかりです・・・(^^;)

近海物が・・・無い(ToT)

2022-10-13 09:22:11 | Weblog
またまたさむーい本日の豊洲(><)

ここのところ近海物がめっきりありませんが、津軽海峡などはかなり時化ていたようですね。
小物屋さんに聞くと同様に、小物類もかなり少ないとのこと。
マグロは今、ちょうど大西洋ジャンボが時季で輸入が多い時期なので
セリ場には魚は並んではいるのですが、近海はここのところバチやキハダも含め
本数が揃うことが全然ありませんでしたね。。

まぁ「無い」とは言っても全然「ゼロ」というわけではなく、
バチもキハダも少ない本数では出ておりまして、昨日もありましたが今日も岩手県の
大船渡のキハダがいつもより「ちょっと」だけ本数がまとまっていました。
脂もあっていいキハダでしたが、やっぱり浜値がですね~~高いんですよ(泣)
今本当に「安価なマグロ」がぜんぜん無くなっちゃいましたね。。
まだ今日のキハダなんかは「物が良い」んで納得はできますが、仕入れ値が高いと
お客様に売りずらいってのはありますよね~





キハダも仕入れてますが、写真が大西洋ジャンボのみになってしまいました(^^;;)
ジャンボの旨味は酸味ってよりも「甘み」ですね!
近海の太平洋マグロとはまた旨みが違うんで面白いんですけどね!!

そろそろ近海物が欲しいところですが・・・(^^;;)

脅威の水曜日(^^;)

2022-10-12 08:20:18 | Weblog
今週は月曜日が祭日だったために、普段休市の水曜日は営業。
でも月曜日が祭日でも関係ないんですよ!水曜日はダメです。。。
めっちゃヒマ(泣)場内ガラガラ・・・・
先ほどお得意様がおっしゃっておりましたが、基本水曜日は仕入れしない
組み立てをしてくるから、水曜はガラガラだよね。。。と

浜の荷主さんもお休みされている所が多いようですし、
最近ではこの中の仲買さんでも水曜日はお休みにしてしまう所も多いようです。
ちなみに管轄の東京都に申請を出せばお店を休みにしても大丈夫なのですが・・・・
来ていただけるお得意様がいらっしゃる以上は休めません(^^;)

と水曜日はもともとそんな感じなので近海の物は少ないです。
津軽海峡物が幾らかあったくらいかな??
ただ輸入物には水曜日とか関係ないので、今日もボストンにカナダ産の大西洋ジャンボ
多めにありました。
昨日は100キロ前後サイズが数本あったんですが、今日は小さくても150前後。
中心は200キロ弱サイズでした。
品物は良い物もあり、ちょっと鮮度が怪しい物ありで・・・・
ここのところの売れ口もあって、セリ残る魚多数でしたが、やっぱりちょっと目ぼしいものは
しっかり値段出てましたね。
考えることはみんな、一緒ってことですね(^^;;)





明日からまた、リスタートといきましょう~(^^)


時季です(^^)

2022-10-11 09:33:47 | Weblog
今年最後の3連休明けの火曜日。
近海物は時化ていたのか少なめでしたが、大西洋のジャンボは
カナダ産が多かったですが、ボストン産も混じり、魚体の大きさも相まって
セリ場でかなりの幅を利かせておりました(^^)

さすがに10月も中ごろになって品物も良くなってきており、
大西洋が「時季なのだな~♪」と感じます。
さすがに休み前に頭無しの194キロというバカでかいのを仕入れており
まだ半分残していましたので「今日は様子見」と思っていたのですが、
思いの外、相場も休み前よりはちょっと下げて、また物も良く、
魚体もちょうどよいサイズ(←ここ一番大事(笑))が買えてしまった??ので
仕入れておきました(^^)
サイズ的にはあまた無しの80キロ。
頭と尻尾がある状態でなら100キロ弱ってところですかね~~
脂もあって良いマグロでした(^^)

明日もジャンボ出てくるようですので、面白いのがあれば!?ですね(^^;;)

他に塩釜の生バチも時季で品物が良いですよ!!
バチはバチで、この時期の東沖漁場のバチは美味しいです(^^)


といいつつ写真が無くて(^^;;)



休み前の194キロ!カナダ産です
2日間氷漬けにして身が落ち着いてきました!
美味い身のマグロですよ(^^)


やっぱり時季の物って美味しい♪♪

でかっ(^^;)

2022-10-08 08:54:23 | Weblog
相変わらずデカいのばかりの大西洋カナダ産の一本釣りの本マグロ。
今日も順調にデカいです(T0T)

で、今日出ていた近海物、津軽海峡もありましたが塩釜の旋網漁もみんなデカい(><)
小さいサイズとなると三厩や戸井の津軽海峡なのですが、
三厩などの日本海系は脂が薄くてほぼ赤身。
結果、脂があるものは近海も大西洋もデカいのばかりという中で、海峡物はもちろんの事
塩釜の旋網漁も浜値が高いのなんのって・・・・
セリを見ていると浜値まで出ている魚の方が少ないんじゃない??という感じです。
後で話し合うんでしょうけど、セリで値が届かず売れずにセリ残っている物が多数。
まー連休前ですし、魚体大きいし、売れ口そんなに良くないし、高いし・・・
そして何と言っても色持ちの良い延縄漁ならまだしも、色変わりの早い旋網漁ですからね。。。

確かに物は悪くないですが、旋網漁は旋網漁。。
ちょーっと浜値が高すぎかな~って思いました。
そりゃ残るよね!って(^^;;)

私も値段が合えば仕入れたい気持ちもありましたが、結果、大西洋ジャンボよりも
塩釜の旋網漁の方が高くなるのであれば、物も良く、色持ちも良い大西洋ジャンボにしようと。
ただ魚体が旋網以上にデカいのがタマニキズでしたが、まぁ色は持つので(^^)
連休前ですしね!!
で仕入れたカナダ産、大きさが無頭の194キロと、大きさで合えば200キロオーバーなサイズ(^^;;)





めっちゃデカいです(><)
腰痛いです(爆)
たださすがにこの大きさになると魚自体に力があって、色持ちも良さそう♪
この魚なら連休中も安心できます(^^)

鮮度が良いのでまだまだ脂も出てきそう♪
なにより美味しいマグロです(^^)


円安の影響で日本では高くなってますが、アメリカの対ドルで計算すると
確かに昨年の相場よりも同じどころかむしろちょっと安いくらい??
なるほどどうりで日本に持ってきたがらないわけだと思いました。。。

日本の国際競争力ってホント、かなり厳しいんですね。。。。
ジャンボが高くなってしまうことはちょっと納得です(><)


今年中にレートは戻らなさそうですね~(><)

いびつですが(笑)

2022-10-07 08:59:50 | Weblog
いきなり寒くなりすぎでは??と思えてしまう昨日に今日の気温。
未明の出勤時はジャンバーあってもよいくらいです(^^;)

毎年そうなんですが、寒くなりたてって冷たい食べ物って一時的に避けられてしまいますよね。
寒くても気温が落ち着いてしまえばまた戻るのですが、
いったんは暖かい物を食べたくなる気持ちはわからなくもないですが・・・(笑)

そんな冬になってしまったかのような本日、週末金曜日。
明日から3連休なんだと思いますが、セリ場は時化の影響もあってか、今日は
近海物はわずかしかありませんでしたね~
で大西洋ジャンボもボストンは時化のようで全く無し。
昨日同様、カナダ産が20本くらいですかね??ありました。
今日のカナダ産には延縄漁も混じってましたね。
あとは久しぶりにオーストラリア産の天然インドがあって、今日はそのインドが本数的には
一番数はあったと思います。
ただバチも含めてですがインドなど、「ちょっと安めなところ」の相場が高い・・・
とにかく今、値段の開きが品物開き以上に今は無い状態で、とにかく下物が高いです。

ジャンボ類は昨日同様、もう下値が決まっているので、その値段以下にはならない感じで
その値段というのが、1ドル100円の時に換算すれば昨年とあまり変わってないんですよね。。
と考えると、今の円安は輸入物には厳しいなぁ~~~と。


ジャンボと言えばモリ傷が大きいのでも有名!?ですが、単価が高くなるとそのモリ傷で
磨くのも痛いんです(><)
昨日仕入れたジャンボのモリ傷を研くとこんな感じになります(^^;;)



形がイビツに・・・(><)
こうして磨いてしまえば品物は問題ないですし、物も良いのですが
どうにも形が売りにくくなってしまって(^^;;)

よくよく考えると血合いも無いですし、お得なんですけどね(笑)


しっかし・・・寒い。。


これから(^^;)

2022-10-06 09:35:15 | Weblog
休市明けですが、今日も品物が少ない生マグロの競り場。。
大西洋はボストンが時化であまり捕れていないようで、カナダ産が
15本くらいあったかな~~という感じ。
近海物は津軽海峡と塩釜の旋網が5社合わせても30本もあったかな??
その他はほとんどなにも無いような状態で、バチやキハダといった所も
僅かにというような本数。。
寂しいセリ場でした。。

で腹側の在庫を切らせてしまっていた私。。
何か仕入れないとだったのですが、いったい何が買えるのか??と悩みましたが
とにかく値が安いと思えるものが何もない状態。。
ただもう全部がそんな値段ですのでね~~~開き直るしかないです。。
そうは言っても許容できる範囲はきまっておりますので、その中で探すとなると
やはり今の時期なら大西洋ジャンボがイイかな??と。
ただジャンボはその名のごとく魚体がデカいんで、全部を売り切るのに一苦労。
となると一番重要視したくなるのは「色持ち」
なるべく鮮度が良く、そして質の良い「これから」のマグロを仕入れたいところです。

ここは本当に難しいところで、脂があっても色がボケてしまってはダメですし、
また鮮度だけでもダメですし・・・でも明らかに「両方」の品物は当然高くなりますし・・・

ねらい目は鮮度が良くて「これから」脂が出てきそうなマグロ(^^)
とはいえ、100発100中とはいきませんが、そこは死ぬまで勉強ってことで(^^;;)





今日仕入れましたカナダ産の一本釣りの大西洋ジャンボ!!
鮮度と質は間違いないです!
脂はこれからもっと上がると思います!!!

乞うご期待(^^)

いろんな事情で・・・

2022-10-04 09:17:30 | Weblog
コロナになる以前の事が記憶な中からかなり無くなってしまっておりますが、
3年にも及ぶコロナパンデミックのおかげで航空機の便数ってのがかなり減ってしまった現在。
マグロを運んでくるのは「輸送便」という事になるのですが、その輸送を専門とする
航空便がコロナ以降、かなり減ってしまっているようですね。
その影響で荷物を運ぶ「枠」を抑えるのがかなり大変だとかで、そんな影響も
今が最盛期の大西洋ジャンボの輸入にかなり大きな影響を及ぼしているよう。
それに加えて円安に原油高。
輸入物が高くなるわけです・・・
で輸入物はそんなこんなでまだ納得もできるのですが、近海物も同じようにここのところ
ずーっと相場が高いまま、というかさらに上がっていっている状態。
確かにこの時期、真夏に比べればかなり物は良くなっているのは確かなのですが、
それにしたって高い。。

ただ最近を見ていると上物はそんなにめっちゃ高いというよりも、安定していると言えば安定。。
問題は昨日も書かせていただきましたが安価な所で、例えば脂の無い赤いだけの本マグロ。
同じく脂の薄いメバチ・・・そういった所が倍近くまで値上がってしまっております。
本当にもう、下物と上物の値段の差がそれほど大きい物では無くなってしまっており、
それなら「もうちょっと出してでも良い物買ってしまおう」となりますよね~
それくらい今、安価な値段の生マグロっていうのがセリ場に無いですね。

そんな状況なので、各お得意様にも「値上げ」をお願いせざる得ないのですが、
こんな時期ですので『まぁ・・・仕方ないよね。。」と(^^;;)
「上がってるのはマグロだけじゃないから」と言っていただけることも多く、
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、もう個の努力でどうにかできる限界は
とうに超えてしまっております。

先ほど同業の小物屋さんと話しておりましたが、今年のおせちとかってどうなっちゃうんですかね??
おせち料理で使う食材、軒並み大きく値上げになっております。
もう塩のイクラとかってめちゃくちゃな値段だ!って言ってました。
同じ品物で作るなら、昨年で3万なら5万から6万。。
それくらいになっちゃいかねませんね。。




話がそれましたが、今日は津軽海峡の戸井延縄と曽我魔の旋網漁が中心で
近海物もそれなりに本数あって、大西洋ジャンボはカナダ産のみ10本くらいかな??
相変わらず塩釜の旋網マグロが浜値高くて、もう津軽海峡の延縄漁と変わらなくなってきましたね。
正直、旋網漁のマグロと海峡の延縄漁のマグロが同じ値段って一昔前ならありえないです(^^;;)

買う側が変わったのか?需要が変わったのか??そこは微妙ですが・・・・


休み明け、待望のボストンですが、先にお伝えした航空機の事情や現地の時化もあり
木曜日にはまだ出てこないようです。。
残念。。。


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。