築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

秋バチ!

2023-09-15 08:56:40 | Weblog
毎年この時期になるとこの題名を出していると思いますが(笑)
三陸東沖漁場の三陸塩釜産!秋の脂バチ、卸しました!!



毎年毎年、決まった時期に決まってこう物が良くなってくるのが
すごいなーって思うんですが、今年も相変わらず素晴らしいです(^^)

基本、色が良いことが一番の特徴で「味より色」というイメージが強いバチというマグロですが、
この時期の三陸バチと、あとは冬場のニューヨークの大西洋のバチは
純粋に「うまそー」って思えます(笑)
実際にうまいんですよー

もちろん本マグロとは違うので、本マグロのような旨味ではないのですが、
さっぱりしている中でも脂があって、身の質、舌触りがいいというか・・・
温かい白米でいきたいですね(笑)


近海の本マグロもぼちぼち出てきてますが、まだちょっと値が高いか脂が無いか。。
大西洋ジャンボはボストン、カナダ産と出ておりましたが、今日は魚体が大きいものが多い上に
魚がちょっと微妙な物が多いかなー??という印象。
そうなると良いものに集中してしまいますので、目立つものが高くなってしまうパターン。
在庫がなくなってしまったので明日はなにか仕入れないと・・・ですが。。。


今日はインドも出てましたが、正直もう、品物が終わってます(T0T)
良いものが殆どなかったです。。


バチもインドと同様、好き嫌いがハッキリしましまうマグロなのですが、
この時期の三陸バチはおすすめです!!

インド終わったかな~

2023-09-14 09:33:03 | Weblog
今日もインドはゼロ~~~

比較的、安価なところを支えてくれていた南半球の天然インド・・・
時期的にももう終わりなんですけどね~~

こうなってくると近海の天然本マグロか、大西洋ジャンボか??
ですが・・・どっちも値が高い(泣)
ちなみにジャンボは、ちょっと計算してみましたが、高い高いと言っても
今のレートと当時のレートに置き換えると、数年前の今より安く買えていた時と
今の相場、あまり変わらなかったです・・・
ということは、現地では「日本で高く売れている」という実感は全く無く、
むしろ他の国より安いんじゃないかと。。。。
そりゃ、あまり日本に持ってきたがらなくなりますよね。

それでも今日も近海物は少ない状況ながら、ジャンボはそこそこの本数、
出ておりました。
今書きましたとおり、我々が「高いなー」と感じる今の相場は
現地では全然高くないわけで、もちろん相場は下がりませーん(泣)
こればっかりは、円が高くなっていくか、この国の景気が良くなって、
高値を許容してくれる経済にならないとどうにもなりません(><)

円安は輸入物には・・・厳しいですわな(泣)





写真にはありませんが、今日近海塩釜の秋の東沖のバチ、仕入れてみました!
天然インドの代わりとしてですが、今日はまだおろしてません!!
明日卸してみまーす(^^)


尻尾には脂かなり見えているので、楽しみです!

今日もジャンボ(^^)

2023-09-12 08:27:34 | Weblog
今日は競り場全体を見ても生マグロは非常に荷が少ない状況でしたが、
その中でも大西洋のボストンジャンボと、あとは近海のバチが本数ありましたね。
バチは産地全部は見てませんが、ぱっと見たところ塩釜が多く、
品物と時期を考えても東沖のバチが出ていているのだと思います。

脂もあって良さそうなバチでしたよ(^^)
値段がもうちょっと下がれば(笑)仕入れたいなーと思ってます。
先週までかなり助かっていた南半球の天然インドなのですが、
ここに来て遂に!?切れてきましたね~
こうなると高いジャンボしか選択肢がなくなってきてしまうので、
インドが切れてしまうのはイタい・・・
でもまぁ、いずれは切れるので仕方ないことなのですが、現時点で
代替品が無いのが厳しいです。
ジャンボは高いし、バチは物が良くても本マグロやインドの代わりって・・・
なかなかならないんですよねー





とりあえずジャンボは今日も、品物良いのが入ってます!!
ボストン産は今週いっぱいか?来週頭までか・・・・(><)

それ以降はカナダ産になると思われます。
ボストンは9月枠終わると、10月頭まで入荷ありませーん。。
今月中にボストン産をお求めの方は今週中が「吉」ですよ(^^;)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。


ボストンオンリー(^^;)

2023-09-11 09:18:05 | Weblog
ここのところの近海物の少ないのと、インドもぼちぼち時期が終わりに近づき
ついに今日の当店のダンベの中は大西洋ジャンボ、
ボストン産のみとなってしまいました(^^;)



インドに比べるとだいぶ高いんですが、今日の競り場にも近海物も少なく、
インドは物が素晴らしいケープタウン産の物が数本だけ。。
今日のケープのインド、ジャンボ並みに高かったです。
で結局一番多かったのがボストンのジャンボという・・・(^^;)
で早速9月分の漁獲枠終了間近のアナウンスが!!!

以前のように、現地で捕れているマグロがほとんど日本に来ている訳では無い今の状況で、
日本の市場にこれだけ並ぶってことは、現地ボストンでは
そうとう捕れっちゃっているんだろうなー・・・と(^^;)
ここ10年くらいでかなり厳しく資源保護をしたおかげで、地中海や大西洋は
かなりマグロが増えちゃっているらしいですからね。
資源の保護はもちろん大切ですが、その辺バランスよくやっていきたいものです!
クジラもだいぶ増えちゃってるみたいですもんねー


さすがにこの時期になってくると大西洋のジャンボは品物良くなってきてます!!
ボストン産、9月枠が終わると次は10月、そして何故か11月に枠がなくて
12月だったような気が・・・
そのボストン産が切れている間は、カナダ産ってことになりますかねー

もちろん!近海物が出てくれば近海も欲しいですが・・・・値段が(><)
インドが終わっちゃうと、値段で面白いところがなくなってしまうのが・・・
厳しい(泣)

今日は流石に・・・台風の影響が。。

2023-09-09 08:13:59 | Weblog
久しぶりーに今日は、全然本数のない競り場をみることになりました_

かろうじて・・・本当に辛うじてですが、大西洋ジャンボが15本くらい!?
あとはオーストラリア戦の天然インドが少しありましたが、
インドはもう品物が厳しいかな~・・・・という状態。。

近海の本マグロはホント、数本でした。

ここに来て台風の影響で近海のマグロは全然数がなく、
値段も見た中では今日はそれほどでもなかったんですが、脂が薄かったのかな??


大西洋ジャンボは相変わらず!脂物は高いんですが、脂の薄いもの、
そして脂のないものは全然値が出ませんね~




これくらい脂が出ていると「ボストン!」って感じがしますね(^^)


インドがボチボチ終わりかな~???という感じになってきてます(^^:)

やっと買えた!脂ボストン(^^)

2023-09-08 08:44:43 | Weblog
今の豊洲市場のある東京都江東区の現状は大雨ですが、
さすがに今日の近海物、小物類はぜんぜん品物がなかったようです。
マグロに関しては輸入物の大西洋ジャンボが多いのと、近海物も
小物類よりは少し「時間差」があるので、今日はまだ近海のマグロも少し
出ておりました。
昨日から9月分の漁獲枠が出始めたボストン産のジャンボが特に今日は多く
全体でも30~40本近くは出ていたと思います。
ボストン産、魚体の大きい無頭200キロクラスもあるんですが、ここ数年は
日本向けにはあまり大きすぎる魚体は逆に値が出ないと現地も分かっており、
100キロちょっとの「使いやすい」サイズが中心になってます。

とにかく昨日まではめちゃくちゃ高かった大西洋ジャンボの、特に脂の強いところ。
今日、さすがに30本以上出れば下がるか??と思うところですが・・・
まぁ・・・昨日よりは下がりました(笑)
というか、昨日までが高すぎたので、やっと「通常?に戻った??」みたいな(^^;)
それでもやっぱり脂のあるところはそれなりに。。
でもなんとか、やっと脂の強いところの、ボストンジャンボ!!仕入れました。




やっぱりボストンはこうでないと(笑)

あとは少しでも早く台風が過ぎ去って、どこにも被害が無いことを・・・願います!


うまそーな、脂だな~(^^)

やっぱりジャンボが高い・・・

2023-09-07 09:13:09 | Weblog
9月に入り、3日から始まった9月分の漁獲枠の初荷が今日から出てきました。
なので本数的には今日はジャンボは多めにあって、近海物も僅かな津軽海峡に
塩釜の旋網漁が多少あり。という感じ。

なので今日は近海物が多少本数出たのでジャンボが相場下がるかな~??
なんて思ったのも束の間!やっぱり脂のあるところの魚は高い・・・・
そもそも、今年の大西洋ジャンボが例年よりも脂があるものが少なくて、
今の近海物も真夏よりはマシになったとはいえまだまだ、、、
という理由でジャンボの脂ものが高くなっちゃてます。。
インドの脂ものも高いと言えば高いんですが、今の本マグロほどではなく・・・

やっぱりインドはインド。
本マグロじゃないとダメ!!という方が多いのがわかります。

ということで、現状で脂のあるジャンボを自分の値段で仕入れるのは
非常に困難な状況になってます。
もう高値覚悟で仕入れるか、耐えてなんとか他の物で凌ぐか・・・・

難しいところです。

個人的にはこういうときこそ大西洋アイルランド産の冷凍天然本マグロがオススメ!!
脂もありますし、味も美味しい(^^)
冷凍ものも今は本当に良くなってますので!!!





ちなみにカナダ産のジャンボ、色は綺麗で、
俗に言う「良いマグロ」ではあります(^^)
脂がね~・・・薄いっちゃ、薄い(泣)

インドでなんとか(^^;)

2023-09-05 09:12:06 | Weblog
9月になったとはいえ、まだまだ記録的に残暑厳しい今年の夏。
ですが秋が近づくにつれ、魚はちゃんと
「秋っぽく」
なってくるものなのですね(笑)
近海の天然本マグロも明らかに真夏のマグロとは変わってきており、
徐々にではありますが、脂ものせてきてます。
今日は僅かな津軽海峡の他に塩釜の旋網漁もあって、塩釜は本数としてはまずます。
前回の塩釜旋網漁が割りと良かったからなのか?今日の旋網は浜値が高い。。
もちろん物がしっかり良ければ値は出ますが、
全部が全部の魚に値が出るわけでは当然なくて・・・
終わってからみたら、けっこうセリ残り、ありましたね。
塩釜のセリ残りに関しては品物がどうこうではなく、単純に値段が高いからだと思われます。

数本(6本くらい)のカナダ産ジャンボ!
今日も順調に高いです。。。
特に脂のところですねー
色がきれいな手堅いマグロよりも、ちょっとくらい色がボケていても
脂強い魚のほうが今日は値が出ていたと感じました。

インドはオーストラリアが中心で、僅かにケープタウン産が混じっている感じ。
本数は結構多めにありました。
今日の相場で行くと、手頃、値頃感ならインドしかないなーという感じ。。
本マグロ系がちょっと、高すぎですね。。
かといって物が悪いわけでは決して無く、まだまだ天然インド、イケます(^^)




問題はインドがいつまで続くか??なんですがー・・・・(^^;)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ボストン産再開までの間・・・

2023-09-04 08:42:39 | Weblog
6月~8月間の漁獲枠が終わってしまい、9月枠の漁が今日から再開!
あくまでも現地時間の3日なので、ちょうど今、漁をやっているところでしょうかね?

今日漁に出て、最短早くて木曜日かな??
ただそれも上手く行けばの話で、週末辺りにはどうかな~と思ってます。
となると、つなぎでどうしてももう1本は欲しい!と。。。

ですが今日、近海物数本、インドも少量、オーストラリア産や近海物のバチが数本。。
そしてカナダ産のジャンボが15本くらい。
こうなるともう、買い手がジャンボに集結(><)
15本あったうち、13本目までは「こりゃとてもでないが・・・買えん!!」
と思ってましたが、最後から2本目に奇跡が!!

何とか1本、仕入れることができましたー
とりあえず、良かったです(^^;)
危うく明日、生マグロは売るものなくなったかと思いましたよ(^^;;)





今日は何とかインドと塩釜で凌いでます!!

大西洋が貴重品になってきたな~~~(><)

今日は高っか・・・(泣)

2023-09-02 09:02:27 | Weblog
9月最初の週末。
ちょうどタイミング的に大西洋のボストン産が切れている最中。
ボストンの漁の再開は3日からということで、3日に漁に出て、
こっちに来るのが早くて6日?7日??という感じでしょうか?
それまでは大西洋はカナダ産のみで凌ぐしかないのですが、
そのカナダ産のジャンボ・・・今日の高さったらもう~(泣)

ある程度「今日は必要ない」というタイミングでも、
自分の値段で買えるときは仕入れておかないと、高いときの高さが
「ちょっと高い」レベルではないので、本当に難しい仕入れになってます。
かといって魚体はデカい、そして生物・・・・いくら日持ちするジャンボとは言え
いつまでも品物が持つわけでもないので、その辺の兼ね合いが~~~(^^;)


今日は頼みのインドも本数が少なく、近海物は北海道の小マグロみたいなものがちょろっとあったのと
塩釜の旋網漁が、こちらはまた魚体がデカいものばかり数本。
競り場全体を見ても数少ない状況でした。。





こういうときは「動かさる事山の如し」が正解かな??(笑)


明けに頑張りまーす(^^)