前述のごとく、2019. 4.20(土)は「1日中晴れ」とのことから、京王電鉄「高尾山口駅」より「東高尾山稜」と「南高尾山稜」の一部を歩いてきました。
10:54榎窪山(420m)に着きましたが、すぐにそのまま、西方向に進む山道を進みます。あ、この榎窪山より南高尾になります。

10:57三沢峠に着きました。

ここでも休まずに更に進みます。

「山吹」の花が咲いています。



更に進みます。


11:10「西山峠」に着きました。

南高尾を歩くのはこれで終わりで、ここより、下山と言うか、高尾山口駅に向かう、沢づたいの道を進みます。
すなわち、右に下りる道を進みます。

最初は林の中の道でしたが、すぐに開けた道となり、そこは一輪草でしょうか、白い花の大群落がずっと続いている道になります。





いやあ、これだけ、続く、大群落は初めて見ました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
10:54榎窪山(420m)に着きましたが、すぐにそのまま、西方向に進む山道を進みます。あ、この榎窪山より南高尾になります。

10:57三沢峠に着きました。

ここでも休まずに更に進みます。

「山吹」の花が咲いています。



更に進みます。


11:10「西山峠」に着きました。

南高尾を歩くのはこれで終わりで、ここより、下山と言うか、高尾山口駅に向かう、沢づたいの道を進みます。
すなわち、右に下りる道を進みます。

最初は林の中の道でしたが、すぐに開けた道となり、そこは一輪草でしょうか、白い花の大群落がずっと続いている道になります。





いやあ、これだけ、続く、大群落は初めて見ました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)