不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 5月 4日(土)の「南谷寺」とその付近

2019年05月08日 16時13分01秒 | 写真
前述のごとく、2019. 5. 4(土)は地下鉄「白山駅」と地下鉄「茗荷谷駅」の中間付近にある「小石川植物園」に行きましたが、その前後には咲いている花等を撮影しました。













その帰りに地下鉄「本駒込駅」近くの「南谷寺」(東京都文京区本駒込1-20-20)に寄りました。ここには「目赤不動」が安置されています。





不動堂の前の狛犬は1917年に奉納と、今から100年前のものです。





以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 4月28日(日)の「奥武蔵(日和田山→物見山→ユガテ)」(4)

2019年05月08日 15時08分05秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4.28(日)は奥武蔵の「西武鉄道・高麗駅→日和田山→物見山→駒高→北向地蔵→ユガテ→福徳寺→西武鉄道・東吾野駅」を歩いてきました。

9:58日和田山と物見山に行くT字路の分岐点に着いたので、右折し、急坂を登ります。山ツツジの群落が続きます。













10:03日和田山の頂上に着きました(305m)。ここからは一方のみ、見渡せます。





10:05ここを発ち、来た急坂の道を先程のT字路まで戻ります。









10:10T字路に着きましたが、左折せずにそのまま進みます。広葉樹の林の中の道となり、



すぐに杉林の中の道になります。





10:20道路に合わさり、左折して道路を進みます。しばらく進むと、見晴らしが良い場所に出ますが、富士山が見えます(10:23)。



ここが駒高です。シャガの花が咲いています。



10:36ここを発ち、右折して物見山・北向地蔵方向への山道を進みます。杉林の中の道です。





ここもシャガが咲いています。



10:36Y字路に着きましたが、右方向の道を進めば、10:37「物見山」頂上(375m)に着きました。ここは1方向のみ明るいです。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント