不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月28日(日)の「奥武蔵(日和田山→物見山→ユガテ)」(8)

2019年05月30日 13時57分53秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4.28(日)は奥武蔵の「西武鉄道・高麗駅→日和田山→物見山→駒高→北向地蔵→ユガテ→福徳寺→西武鉄道・東吾野駅」を歩いてきました。

11:52ユガテを発ち、左折して、「飛脚道」を進みます。飛脚道と言っても、普通の山道で、杉林の中の尾根道です。



当初は軽い上り道ですが、その後はほぼ下り道となります。12:54この飛脚道の終わりである「福徳寺」に着きました。ここで、山道は終わりです。



ここには立派な阿弥陀堂があります。





12:27福徳時の門前の前の通りに出るので、左折して、川沿いの道路を進みます。











12:33大通りに出るので、渡ってから左折し、進みます。この通りも川に沿った道です。



12:35橋があるので、右折して橋を渡って進むと、西武鉄道の線路が見えるので、左折します。「藤」の花や



「菜の花」が咲いています。



そして、12:38西武鉄道「東吾野駅」に着きました。

12:43発飯能行各駅停車に乗り、12:58飯能駅着。13:14発池袋行急行に乗り、14:02池袋駅に戻りました。

本日はほぼ1日、青空の上、日和田山では思ってもいなかった山ツツジの大群落に出会えた上、ユガテでも山ツツジに出会え、また、予定通りの山道も歩けたので、本日は大成功の素晴らしい1日でした。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 4月28日(日)の「奥武蔵(日和田山→物見山→ユガテ)」(7)

2019年05月30日 13時39分53秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4.28(日)は奥武蔵の「西武鉄道・高麗駅→日和田山→物見山→駒高→北向地蔵→ユガテ→福徳寺→西武鉄道・東吾野駅」を歩いてきました。

11:41、ようやく、「ユガテ」に着きました。ここは小さな盆地みたいな場所で、春は沢山の花が咲いています。









さすがに、「枝垂れ桜」はもう終わりに近い状態ですが、



その代わりに「八重桜」が咲いています。



また、「菜の花」も咲いています。



「花ズオウ」や



「花ミズキ」も咲いています。



そして、最もよく咲いていたのが「山ツツジ」で、





大きなものもあります。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント