前述のごとく、2019. 5. 5(日)は西武鉄道「西吾野駅」の北東2.8km位の所にある「関八州見晴台」に行ってきました。
広場より高山不動尊のお堂へは急な石段を登る必要があります。

歩きにくい石段を登っていくと、

右側は「シャガ」の群落です。


そして、高山不動尊のお堂の前に着きます。

ここも広場みたいな所で、お堂の左側には石仏があります。



更に左には、大きな山ツツジが咲いています。


11:09ここを発ち、お堂に向かって右方向への林道みたいな道を進みますが、11:10舗装された林道に着きます。ここも見晴らしの良い場所で、八重桜が咲いているのが見えました。


左折して、林道を進みます。

11:16「関八州見晴台」への分岐点に着きますが、そのまま進むと、11:17見晴しの良い場所に着きます。

ここも関八州見晴台への分岐点です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
広場より高山不動尊のお堂へは急な石段を登る必要があります。

歩きにくい石段を登っていくと、

右側は「シャガ」の群落です。


そして、高山不動尊のお堂の前に着きます。

ここも広場みたいな所で、お堂の左側には石仏があります。



更に左には、大きな山ツツジが咲いています。


11:09ここを発ち、お堂に向かって右方向への林道みたいな道を進みますが、11:10舗装された林道に着きます。ここも見晴らしの良い場所で、八重桜が咲いているのが見えました。


左折して、林道を進みます。

11:16「関八州見晴台」への分岐点に着きますが、そのまま進むと、11:17見晴しの良い場所に着きます。

ここも関八州見晴台への分岐点です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)