不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 5月16日(木)の「都電荒川線」(1)

2019年05月16日 17時40分33秒 | 写真
2019. 5.16(木)、本日は目が覚めた6時頃から7時頃までは真っ青な青空の快晴状態で、こりゃあ、頑張って撮影するかと思っていたら、8時頃から雲がドンドン、湧いてきて、9時頃からは空の大部分が雲でおおわれて、時々、直射日光が当たると言う残念な状態となってしまいました。

と言うことで、仕方無しに、家から歩いて、都電荒川線「都電荒川車庫停留所」付近から「荒川遊園地前停留所」までの沿線づたいに咲いているバラの花を撮影に行きました。

まずは、都電とバラの花の構図で撮ったものです。















バラの咲き具合ですが、残念ながら、盛りを過ぎていました。















加えて、やはり、曇り空に近いのが残念です。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 5月 5日(日)の「関八州見晴台」(6)

2019年05月16日 17時27分22秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 5. 5(日)は西武鉄道「西吾野駅」の北東2.8km位の所にある「関八州見晴台」に行ってきました。

11:28林道より右折して、また、登りの山道に入ります。















更に登ります。















11:36関八州見晴台(711m)に着きました。頂上には先程の高山不動尊の奥の院があります。



ここは名前の通り、見晴台で奥秩父の山々等、四方を見ることができます。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)






コメント

2019年 5月 8日(水)の「東京国立博物館」

2019年05月15日 17時19分26秒 | 写真
前述のごとく、2019. 5. 8(水)は上野駅近くの「東京文化会館・小ホール」にて、「上野文化会館 上野 de クラシック Vol.28」を聴きに行ったのですが、それが終わってから、そこより200m程の所にある「東京国立博物館」に行きました。





本館の奥の裏庭に行きます。





大きな池の所です。





今の裏庭は新緑ですが、この裏庭には大きな茶室が2棟、小さな茶室が5棟ありますので、それを中心に撮影します。東口に近い茶室です。





西口に近い大きな茶室です。









池のそばの茶室です。









以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)

2019年 4月20日(土)の「東高尾山稜」(6)

2019年05月15日 16時25分27秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4.20(土)は「1日中晴れ」とのことから、京王電鉄「高尾山口駅」より「東高尾山稜」と「南高尾山稜」の一部を歩いてきました。

「西山峠」から高尾山口駅に向かう、沢づたいの道で、白い花の大群落地からの続きです。













群落地は歩いても歩いても続いています。













11:37土の林道に出ましたが、今度は左側の斜面に白い花を続いています。





11:57下入沢橋を渡り、





11:59新中沢橋を渡ると道路に出るので右折します。ツツジが咲いています。





12:01石仏があります。





12:07貴布祢橋を渡り、12:11梅の木橋を渡ります。12:24庚申塔があり、



12:31高尾山口駅に戻りました。そして、12:36発新宿行各駅停車に乗り、12:51北野駅着。12:55発新宿行特急に乗り換え、13:31新宿駅に戻りました。

本日は、初めて西山峠から高尾山口駅に向かう道を歩きましたが、ずっと、白い花の群落が続いていたのには驚きました。来年も同じ時期にまた、歩きたいです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 5月 8日(水)の「旧古河庭園」(2)

2019年05月14日 17時25分09秒 | 写真
前述のごとく、2019. 5. 8(水)は上中里駅近くの「旧古河庭園」に撮影に行ってきました。

この時期のバラ園はライトアップのためのライトを取り付ける鉄棒が沢山、立っているいるので、これを入れないような構図で撮影する必要があります。













upです。





縦位置のものです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)

2019年 4月16日(火)の「網代城山」・「弁天山」(6)

2019年05月14日 16時11分46秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4.16(火)は朝から青空だったので、「武蔵五日市駅→都立小峰公園→網代城山→弁天山→武蔵増戸駅」と歩いて、「ミツバツツシ」と「ハナモモ」の撮影に行ってきました。

11:14、また、弁天山の頂上に着きましたが、再度、そこからのミツバツツジを撮影します。











11:19ここを発ち、来た道を戻ります。







11:22先程の洞窟前、11:24貴志嶋神社、



11:25先程の分岐前に着いたので、右折し、武蔵増戸駅方向に進みます。



広い土の道です。



注連縄が巻かれた大きな石があり、



また、大きなミツバツツジがあり、



階段を下って赤い鳥居をくぐると、平地に出ます(11:30)。



この辺りも大きなミツバツツジが沢山、咲いています。







そのまま進むと、11:31舗装道路に出ますが、そこには「庚申塔」があります。



左折して、道路を進み、11:33右折し、下る道を進みます。



11:37「秋川」に架かった「網代橋」を渡り、



更に進むと、T字路に当たるので、左折して進むと、11:47JRの線路にぶつかるので、その直前の道を右折して進むと、11:49武蔵増戸駅に着きました。電車の発車時刻までは時間があったので、更に進むと、桜や



ミツバツツジが咲いていました。



駅に戻り、武蔵増戸駅12:35発拝島行各駅停車に乗り、拝島駅12:26着。12:35発東京行快速に乗り、12:47立川駅着。12:49発東京行特別快速に乗り換え、13:10中野駅に行きました。ここで、中古カメラ店「フジヤカメラ」に寄った後、また、電車に乗って、家に戻りました。

本日は久しぶりにこの網代城山・弁天山を歩きましたが、この時期にここがミツバツツジの大群落になることを初めて知りました。今回は最盛期を過ぎた時だったので、来年は最盛期に行きたいです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月16日(火)の「網代城山」・「弁天山」(5)

2019年05月13日 18時51分51秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4.16(火)は朝から青空だったので、「武蔵五日市駅→都立小峰公園→網代城山→弁天山→武蔵増戸駅」と歩いて、「ミツバツツシ」と「ハナモモ」の撮影に行ってきました

10:57貴志嶋神社と武蔵増戸駅の分岐点の着きましたが、右折し、貴志嶋神社に向かいます。



10:59貴志嶋神社に着きました。



ここより更に進みます。







すぐに、注連縄が張ってある洞窟があります。



階段を登って、洞窟の中をストロボを使って撮影します。





洞窟より戻り更に進むと、先程、弁天山の頂上から見た所に着きます。





すなわち、貴志嶋神社は弁天山の頂上より少し下った所にあり、その弁天山の中腹と言うか、頂上から20m位下に弁天山を囲む登山道があると言う訳です。ですから、ここから僅かに登れば、また、先程、登った弁天山頂上に着くと言う訳です。









そして、11:14、また、弁天山の頂上に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 5月12日(日)の「神田明神」の「大祭」の氏子町内神輿の「宮入」

2019年05月13日 18時11分57秒 | 写真
前述のごとく、2019. 5.11(土)及び5/12(日)はお茶の水駅近くの「神田明神」の大祭で、5/11(土)は神幸祭の行列が氏子町内を1日かかって巡行し、5/12(日)は氏子町内の神輿計200基程が、神社に宮入を行います。

と言うことで、2019. 5.12(日)は家から歩いて神田明神の裏参道から入り、拝殿前の広場にて、宮入を行う氏子町内の神輿を映像で撮影しました。私は今まで、この宮入の様子は、表参道と言うか、正面の大きな鳥居に面した大通り通りでしか撮影したと言うか、見たことはなかったのですが、拝殿前の広場が意外に空いていて、撮影はそれほど困難ではないのには驚きました。これならば、大通りでの撮影の方が余程、難しいと思いました。

氏子町内の神輿は、まず、担がれながら、大きな門をくぐった所に置かれます。そして、宮入の進行係の合図により担がれ、拝殿前に進みます。氏子町内によって異なりますが、先頭は、高張り提灯と町会役員、







手古舞、



神輿と続いて、少しづつ、前に進みます。









そして、拝殿前に行くと、役員達は拝殿の軒下に行き、神輿は拝殿前で担ぎ手達によってもまれます(この間に、別な町会の神輿が大きな門をくぐってきて、門前に置かれます)。その後、担ぎ手達は両腕を伸ばして、神輿を上に上げて、神社に敬意を表し、





また、もんで、そして、神輿を台に置きます。そして、担ぎ手達による三々九拍子の手締めが行われます。

その後は、拝殿の軒下に立っている役員さん達に神職よりお祓いが行われ、担ぎ手達を含めての二礼二拝のお参りが行われ、そして、町会役員による挨拶があります。これで、宮入行事は終わりで、また、担ぎ手達によって担がれて、今度は大きな門はくぐらずに、西方向に曲がって、拝殿前の広場から退出します。これと同時に、別町会の神輿が拝殿前に向かいます。

と言うことで、ここで、5町会ほどの神輿の宮入を撮影することができましたが、警官も多数いて、規制線みたいのができているのもかかわらず、神輿のすぐそばまで行って撮影するカメラマンが多いのには参りました。

以上は、コンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX20IS」の動画機能を使用して映像で撮影したものをパソコンにて画像ファイルとしたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 5月11日(土)の「神田明神」の「大祭」の「神幸祭」(2)

2019年05月12日 19時18分19秒 | 写真
前述のごとく、5/11(土)及び5/12(日)はお茶の水駅近くの「神田明神」の「大祭」で、2019. 5.11(土)は「神幸祭」の行列が氏子町内を巡行するので、その様子を映像で撮影してきました。

馬車の後は、鳳輦です。





その後ろは武人、



その次が神輿、





馬に乗った氏子役員と神職、



榊、



武器と武人、



鳳輦、





武器と花笠、



これで、神幸祭の行列の全てです。この後は附け祭りですが、「太神楽」の人達は車に乗った祭囃子と一緒にずっと行列の後ろに付いていました。





そして、人形町駅を過ぎた辺りから神幸祭の行列の後ろに着いてきた「相馬野馬追騎馬武者」の人達で、馬は10匹いました。





東京芸術大学の学生達を中心に曳かれて「花咲かじんさん」の山車、



地元の小学生達が曳いていた「浦島太郎」、



最後が「酒呑童子」でした。

と言うことで、附け祭の太神楽や相馬野馬追騎馬武者は良かったのですが、それ以降に関してはガッカリでした。行列は中央通りを通って秋葉原に入ったのですが、秋葉原では附け祭として、東京芸術大学の学生達による「烏天狗と白龍」が加わり、それにはサンバチームが加わったそうですので、そちらを撮りたかったです。

また、この行列の後、大分、経ってから、山車と神輿が中央通りを通ったのですが、そちらは附け祭とは関係無いようで、勇壮な感じだったので、撮影はしたのですが、紛らわしいことはして欲しくなかったです、

以上は、コンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX20IS」の動画機能を使用して映像で撮影したものをパソコンにて画像ファイルとしたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 5月11日(土)の「神田明神」の「大祭」の「神幸祭」(1)

2019年05月12日 18時23分05秒 | 写真
2019. 5.11(土)及び5/12(日)はお茶の水駅近くの「神田明神」の大祭で、5/11(土)は神幸祭の行列が氏子町内を1日かかって巡行し、5/12(日)は氏子町内の神輿計200基程が、神社に宮入を行います。

2019. 5.11(土)、神幸祭の行列を映像で撮影してきました。すなわち、神田明神の氏子町内は基本的に神田明神の境内の南側で、西側は地下鉄「神保町駅」辺り、東側は地下鉄「東日本橋駅」辺り、南側は地下鉄「大手町駅」・「水天宮駅」辺り、北側は地下鉄「末広町駅」・JR「浅草橋駅」辺りで囲まれた地域で、朝8時から夜の19時まで神幸祭の行列が巡行すると言う訳です。

当日の13時半頃から16時頃までは錦糸町駅近くの「すみだトリフォニーホール」で行われるコンサートを聴かねばならないので、午前中の10時頃から11時半頃は大手町付近を通る行列を撮影、午後の16時半頃からは、中央通りの三越百貨店本店付近で神幸祭の行列に「附け祭」の行列が続くものを撮影することとしました。

しかしながら、映像で撮っているので、行列は途中で止まらずに流れるように動いて欲しいのですが、午前中の行列は、よく止まる上、交差点等は走って渡ると言う有様で、中々、目的の映像が撮れませんでした。加えて、天狗(猿田彦)はみんなと大きく離れて1人で歩いていたり、統制がとれていないのには参りました。この手のものでは、「山王日枝神社」や「湯島天神」の神幸祭の行列がありますが、そちらの方が遙かに統制がとれていたと思います。ううん、多数の警察の方々がいて、信号操作も行っているのですが。

と言うことで、多少、マシだった、午後の中央通りでの行列の映像をパソコンのアプリケーションで画像化しました。

行列の先頭は、金棒引きで、



その後に、横幕、



そして、旗です。



これより、正式な行列になるのだと思いますが、まずは、幡、



天狗(猿田彦)、



車に乗った祭囃子、その後ろが、牛に引かれた感じの恵比寿と大国主、諫鼓鳥、





大太鼓、



氏子役員、



獅子頭、



幡、



武器、



賽銭箱、



人力車に乗った氏子役員、



馬車に乗った氏子役員と続きます。



matsumo(http://mastumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 5月 8日(水)の「谷中」

2019年05月11日 19時15分02秒 | 写真
前述のごとく、2019. 5. 8(水)は青空となったので、まず、初めに上中里駅近くの「旧古河庭園」に行き、その後は、「谷中」を通って上野公園に行きました。

その谷中で撮ったものです。谷中に行く途中、バラの花が結構、咲いていました。







日暮里駅近くの「経王寺」(東京都荒川区西日暮里3-2-6)です。ツツジが満開です。







同じく、日暮里駅近くの「延命院」(東京都荒川区西日暮里3-10-1)です。こちらもツツジですが、完全に最盛期は過ぎていました。





谷中の古い民家です。





そして、「龍泉寺」(東京都台東区谷中5-0-26)です。ここのツツジも満開です。



谷中でもバラが咲いています。





「多宝院」(東京都台東区谷中6-2-35)です。ここには門前にはツツジが、



境内ではバラの花が咲いています。





と言うことで、バラの花が咲いているお寺があることを発見しました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 5月 5日(日)の「関八州見晴台」(5)

2019年05月11日 18時40分02秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 5. 5(日)は西武鉄道「西吾野駅」の北東2.8km位の所にある「関八州見晴台」に行ってきました。

11:18関八州見晴台への分岐点を右折し、山道を登り始めます。ここより、本日のハイライトである「山ツツジ」の群落となります。















11:19先程、通り過ぎた分岐点からの山道ろ合わさり、



更に、上に登って行きます、















11:25道のコブみたいな感じの「丸山」に着きました。







橙色のもの意外に白いものもあります。



更に進むと、11:27舗装された林道に着き、右折して林道を進みます。



11:28右折し、また、山道に登ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月16日(火)の「網代城山」・「弁天山」(4)

2019年05月10日 17時46分44秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4.16(火)は朝から青空だったので、「武蔵五日市駅→都立小峰公園→網代城山→弁天山→武蔵増戸駅」と歩いて、「ミツバツツシ」と「ハナモモ」の撮影に行ってきました。

10:50「弁天山」(292m)の頂上に着きました。ここからは、川やすぐ下の市内や、



近くの小山が見えます。



勿論、沢山の「ミツバツツジ」も咲いています。













この弁天山の頂上から下20m位の所はミツバツツジの大群落となっています。













10:55ここを発ち、道標に従って進むと、



10:56下に「貴志嶋神社」が見え、



10:57貴志嶋神社と武蔵増戸駅の分岐点の着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 5月10日(金)の「本郷給水所公苑」(1)

2019年05月10日 17時24分23秒 | 写真
2019. 5.10(金)、本日は朝から青空だったのですが、地下鉄「後楽園駅」近くの「文京シビックホール・小ホール」にてランチタイムコンサートを聴かねばならないことから、その前に、家から歩いて、地下鉄「根津駅」近くの「根津神社」、地下鉄「湯島駅」近くの「旧岩崎邸庭園」、地下鉄「本郷駅」近くの「本郷給水所公苑」、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に入って、咲いている花の撮影を行ってきました。

内、「本郷給水所公苑」で、ここのバラ園はほぼ満開でした。

まずは、赤いものです。













このバラ園は赤いものが最も多いです。













白いものです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)

2019年 4月 6日(土)の「越生」(7)

2019年05月09日 15時57分34秒 | ハイキング・登山
前述のごとく2019. 4. 6(土)は朝から青空となったので、越生の低い山々を歩いて、桜や桃の花の撮影をしてきました。すなわち、「東武鉄道・越生駅→法恩寺→正法寺→大観山(世界無名戦士の墓)→西山高取→大高取山→桂木山→桂木観音→桂木峠→入集落→中在家集落→滝ノ入集落→東武鉄道・東毛呂駅」と歩いてきました。

11:14「入」に入ったようで、桜の中を進みます。





この林道を進む理由、と言っても、実際は、この「入」に来た理由はここが「桃」の生産地で、今頃は桃の花の撮影ができると言うことだったのですが、残念ながら、桃の花はもう終わりに近い状態でした。すなわち、1週間位前に来なければいけなかったようです。それでも、僅かに残っている桃の花を撮影します。







この辺りより、下りが強くなります。ユキヤナギみたいな感じの白い花です。



このほか、「辛夷」や



「レンギョウ」の花も咲いていました。



入を離れて、林道を更に下ります。11:28石仏が安置されている場所を過ぎ、





更に下ると、



11:32また、石仏があります。



更に下ると、11:38「中在家」に着きました。ここは色々な花が多い場所です。













レンギョウも多いです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)