matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(13)

2022年06月23日 16時04分32秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

11:49ここを発ち、すぐそばにある北野天満宮に向かいます。





11:51「北野天満宮」の裏口に着きました。右折して、境内に入ると、門があり、その前に駒犬がいます。





門をくぐって、進むと、拝殿の横に着きます。









末社のようです。



拝殿の前に行くには、回廊みたいな感じの屏で囲われている中に入るのですが、そこにはあまりに沢山の人がいるので、これではまともな撮影はできないので、早々に出て、南方向に進みます。それにしても、嵯峨野では人が少なかったので、さすが、北野天満宮と言う感じです。

駒犬がいます。





広場みたいな感じの場所に着きました。ここの小川で、「曲水の宴」が行われるのだそうです。あ、曲水の宴とは、庭園の小川のほとりに座り、流した杯が目の前を通るまでに詩歌をしたため、杯に注がれた酒を飲むものだそうです。





更に南方向に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(12)

2022年06月22日 18時05分36秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

嵯峨嵐山駅11:07発京都行各駅停車に乗り、11:14円町駅に着きました。11:16駅を出て、大通り「西大路」を北に向かって進みます。





11:29京福電鉄「北野白梅町駅」前を過ぎ、



11:39「平野神社」に着きました。ここは「枝垂れ桜」の名所です。また、「ヨウコウ」も結構あります。早速、境内に入ります。



以前、来た時は、境内の中心部分に枝垂れ桜が沢山、植えてある広場があって、そこに自由に入れたのですが、今年はその周りに紅白の幕が張られ、中に入れないようになっています。このため、その周りの細い道を進んで、拝殿に向かいます。









しかしながら、それでも、ヨウコウが結構、咲いています。











ようやく、拝殿の所に行く、鳥居の所に着きました。



そこより、拝殿に向かって進みます。



幕で囲われている広場にはここから入れるようですが、残念ながら、空が白いので、入る気が起きません。



そして、11:49ここを発ち、すぐそばにある北野天満宮に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(11)

2022年06月22日 17時33分02秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

二尊院より東方向に進んで、10:31「清涼寺」に着きました。本堂の横の出入口から入ります。





境内には何本か、枝垂れ桜と染井吉野があります。









鐘楼があります。





そして、10:36仁王門より出て、



南方向に進みます。10:41JR山陰本線の踏切を渡って、左折して路地みたいな道を進みます。





10:41「平成院」に着きました。





10:43ここを発ち、更に東方向に進むと、10:48嵯峨嵐山駅に戻りました。そして、11:07発京都行各駅停車に乗り、11:16円町駅に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(10)

2022年06月21日 16時33分43秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

9:58「嵐山公園・亀山地区」を出て、北方向に進み、9:59「大河内山荘」前、10:01「トロッコ嵐山駅」、10:02「小倉池」と進み、



10:05「常寂光寺」を過ぎた所で右折、そして、



左折すると、10:08「落柿舎」です。





落柿舎の横を北上すると、10:10「長神の杜」、10:13「二尊院」に着きました。門を過ぎた所で、左折、そして、右折して、更に北上します。













10:20「人形の家」に着きました。ここで、これ以上、北上するのは止め、来た道を二尊院まで戻ります(10:24)。ここより、今度は東方向に進みます。







民家に「宝船」があり、



10:31「清涼寺」に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(9)

2022年06月21日 16時09分26秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

9:50保津川を見下ろせる展望台に着きました。



すぐそばの第二展望台に行きます。



9:53ここを発ち、今度はミツバツツジの林みたいな感じの斜面を下ります。

















下り終わり、左折して進むと、



9:58竹林に着きます。



嵐山公園はここで終わりです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(8)

2022年06月20日 17時11分14秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

「嵐山公園・亀山地区」の続きです。緩い坂道をドンドン、登ります。











染井吉野、枝垂れ桜、そして、ミツバツツジの最盛期です。













そして、9:50保津川を見下ろせる展望台に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(7)

2022年06月20日 16時15分34秒 | 写真
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

9:23保津川から天龍寺方向に進みます。9:25「宝厳院」に着きました。ここには茅葺き屋根があります。











更に進むと、また、枝垂れ桜があります。





9:29「天龍寺」の境内に入ります。しかしながら、ここはあまり桜の木がありません。





9:31ここより来た道を保津川まで戻り(9:36)、右折して、川沿いの道を進み、9:37右折して、坂道を乗ります。ここからは「嵐山公園・亀山公園」です。ここは春は桜とミツバツツジ、秋は紅葉の名所で、今は勿論、桜とミツバツツジです。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月19日(日)の「旧古河庭園」(2)

2022年06月19日 17時30分56秒 | 写真
前述のごとく、2022. 6.19(日)は上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。

マリア・カラス単独のものです。







ツルバラの塔を主体に撮ったものです。











後は、その他のバラです。









と言うことで、先日とは異なり、本日は直射日光の下で、春バラの二番花を撮影することができました。今は梅雨の最中ですので、もしかして、本日は天気と咲き具合を合わせて、二番花の最も良い時かもしれません。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 6月19日(日)の「旧古河庭園」(1)

2022年06月19日 17時13分08秒 | 写真
2022. 6.19(日)、昨日の夜から雨が降る始めましたが、本日の朝、目が覚めて、窓から外を見ると、白っぽいながらも青空で直射日光が射しています。都区内の紫陽花は既に最盛期を過ぎており、今は「百合」か「春バラ」の二番花ですので、先日(6/17)に行った、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行くこととしました。

勿論、家より歩いて、旧古河庭園に行きますが、途中に撮った紫陽花と





バラです。





本日は日曜日ですし、旧古河庭園ではまだ「春バラ・フェスティバル」が行われているので、混んでいるのではと危惧したのですが、9時の開園直前に門前に行くと、待っていたのは5名で、少ないのは意外でした。

石造りの洋館の横側です。





洋館のそばのバラです。





バラ園を見下ろしたところです。ううん、二番花とは言え、やはり、花数は少ないです。





バラ園に入って、まずは、濃桃色の「マリア・カラス」を前景に、背景に洋館を置いて撮影します。





ツルバラの塔を前景に、背景に洋館を置いて撮影します。



濃い赤色のハバラを前景に、背景に洋館を置いて撮影します。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月 3日(火)の「谷中・両国・錦糸町」

2022年06月18日 18時10分05秒 | 写真
前述のごとく、2022. 5. 3(火)は、錦糸町駅近くの「すみだトリフォニーホール」で行われるコンサートに行ったのですが、その前に、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行き、その後は、谷中、上野、秋葉原と歩いて、途中に咲いているツツジ等の花を撮影しました。

すなわち、旧古河庭園より、「田端高台通り」を南方向に進むと、



日暮里駅近くの「経王寺」(東京都荒川区西日暮里3-2-6)に着きました。ここもツツジが満開です。





更に進みます。







谷中、上野、秋葉原を経由して、総武線づたいの道を東方向に進んで、浅草橋に出ます。



京葉道路に出て、両国橋を渡りますが、ちょうど水上バスが来ました。



更に進んで、「大横川親水公園」に行きます。









そして、錦糸町駅近くの「すみだトリフォニーホール」に行きました。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+高倍率ズームレンズ「タムロン:AF ASPHERICAL XR [IF] 28-200mmF3.8-5.6 MACRO」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(6)

2022年06月18日 18時01分00秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

9:06「法輪寺」の裏門から出て、通りを渡り、渡月小橋を渡って、



9:08川の中州みたいな所、すなわち、「嵐山公園・中之島地区」の渡月橋の下流の方に行きます。ここのも、染井吉野が沢山、植えてあります。







前景に満開の染井吉野、背景を渡月橋を置いた写真を撮ります。





また、ここには枝垂れ桜も何本か植えてありますが、まだ、あまり咲いていません。



9:18ここでの撮影を終了し、渡月橋を渡って、左折して、保津川と名前が変わった川の左岸に行きます(9:20)。



この辺り、枝垂れ桜が咲いています。











勿論、普通の桜もあります。





9:23右折して、天龍寺方向に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(5)

2022年06月17日 18時16分32秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

8:47渡月橋に戻り、更に渡月小橋を渡り、広い通りを渡ると、「法輪寺」の裏門です。この法輪寺には虚空蔵菩薩が安置しています。ここは、「十三まいり」として有名なお寺です。この十三まいりと言うのは、数え年13歳の男女が成人の儀礼として、自分の好きな漢字一字を書き、一字写経として虚空蔵菩薩に奉納することにより、厄難を払い、智恵を授けていただくものだそうです。私はこの十三まいりは山村美紗の小説で知ったので、初めて、この法輪寺に行ったと言う訳です。

裏門より入り、細いコンクリートの登り道を進みます。



時々、染井吉野の木があります。







かなり登ると、正門からの道と合わさり、広場みたいな場所に着きました。





広場の奥に本堂があり、



中学生らしい子供達が多数、紙に文字を書いています。これがどうやら、十三まいりのようです。本堂の前には、駒犬ぽい石像があります。





また、牛もいます。



また、ここには、展望台があり、嵐山を望めます。







来た細い道を戻り、9:06裏門から出ます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月17日(金)の「旧古河庭園」

2022年06月17日 17時56分45秒 | 写真
2022. 6.17(金)、昨日の夕方は久しぶりに夕焼けが見えたので(18:40頃)、



本日は朝から青空ではと期待したのですが、実際は、朝方から曇り空がずっと続き、16時になり、ようやく直射日光が射してきました。

さて、本日は上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。



と言うのは、そろそろ、「春バラ」の「二番花」が見頃になったのではと思って、偵察を兼ねて行ったと言う訳です。しかしながら、期待した程は咲いていないと言うか、まだ、咲いているのは僅かでした。どうやら、ここのところ、6月としては低温の日が続いていたので、その影響を受けているようです。

まずは赤いバラです。









黄色いバラです。







橙色のバラです。







薄いピンク色のものです。



そして、ツルバラです。



と言うことで、ここのバラ園の春バラの二番花の見頃は来週と言うことになると思います。今の天気予報だと来週は曇りの日がほとんどですが、午前中の2時間程で良いですから、青空になって欲しいものです。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+直進式ズームレンズ「シグマ:ZOOM-MASTER 35-70mmF2.8-4」(絞り開放)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月16日(木)の「白山神社」(2)

2022年06月16日 17時50分54秒 | 写真
前述のごとく、2022. 6.16(木)は地下鉄「白山駅」近くの「白山神社」に「紫陽花」の撮影に行ってきました。

境内の紫陽花の続きです。百合の花が咲いていました。





カシワバアジサイもあります。



ガクアジサイです。



拝殿の奥の公園みたいな所に行きます。











そして、「白山富士塚」に行きますが、何と、武漢肺炎ウイルス大流行により、今年は登れないのだそうです! ううん、久しぶりに登れると思ったのに残念です。あ、山腹の紫陽花ですが、ほぼ盛りでした。



白山神社での撮影終了後は、北上して、巣鴨に寄ってから家に戻りました。

と言うことで、白山神社の紫陽花は最盛期はやや過ぎた感じでしたが、それでも撮影は可能でした。ここの紫陽花祭、以前は紫陽花で平面上の「白山富士」を作ったり、拝殿前に色々な色の紫陽花を植えた大きな鉢を置いたりしていたのですが、今回はそれらは全く無い地味なものであったのが残念でした。

なお、レンズの前の付けるリングライトの効果ですが、暗い曇り状態にもかかわらず、発行状態にしてもほとんど効果がありませんでした。やはり、GN15と言うのは暗すぎる感じです。もっと、強力なライトでないとダメなようです。ううん、これ、屋外ではなく、室内での物撮り位しか使えない感じがします。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+直進式ズームレンズ「シグマ:ZOOM-MASTER 35-70mmF2.8-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月16日(木)の「白山神社」(1)

2022年06月16日 17時27分22秒 | 写真
2022. 6.16(木)、地下鉄「白山駅」近くの「白山神社」(東京都文京区白山5-31-26)に「紫陽花」の撮影に行ってきました。と言うのは、ここは紫陽花の名所で、6/11(土)~6/19(日)は「文京紫陽花祭」が行われており、いつもは登ることができない「白山富士塚」に登れるからです。あ、ここは山全体に渡って紫陽花が植えられており、紫陽花山と言うべき場所です。なお、昨日の天気予報だと、本日は朝から晴れとのことでしたが、実際は雨が降りそうな感じの暗い曇り空で、本当は行きたくは無かったのですが、今は梅雨で今後もあまり天気が期待出来ないことと、随分、昔に入手したが、未だに使ったことがないリングライト「Neewer:LED Ring Flash」(GN15)を試してみようと思ったからです。あ、これはレンズの前に発光リング部を取り付けて使うものです。



家から歩いて行ったので、途中に咲いている紫陽花を撮影しながら進みます。白い西洋紫陽花が多いです。また、既に最盛期は過ぎていましたが、まだ、十分、撮影可能でした。















白山駅を経由して、白山神社に着きました。今は紫陽花祭と言うことで、境内にはものすごい数の人がいます。しかしながら、紫陽花は広い景色で撮ることはないので、十分に撮影可能です。

まずは、鳥居前の紫陽花で、西洋紫陽花です。





鳥居をくぐって中に入ります。



ここも、以前に比べて、白いものが多いです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント