すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

「新聞の自殺」とまで言われたタブーに挑む産経グループ(1)

2007-10-18 22:21:41 | 仕事の日記
 ブログやSNSなどWeb2.0なネットメディアの普及で、大新聞もそろそろお尻に火がついたようだ。

 10月1日から朝日新聞と読売、日経が「ANY連合」を組み、ネット共同事業を含めた提携をしたり、産経がマイクロソフトと新サイト「MSN産経ニュース」を作ったり。

 なわけでアスキーのネット媒体『ASCII.jp』で、いま新聞各社が続々と打ち出しているネットを使った新戦略を取材する短期集中連載「新聞はネットに飲み込まれるか?」を始めました。

 連載の第1回目は産経新聞です。産経グループでネットメディアを仕切る「産経デジタル」の近藤哲司取締役に話を聞き、私なりの分析を交えて解説しました。

 ぶっちゃけ、近藤さんの話はめちゃおもしろかったです。かなりファンキーな人でした。朝日、読売、日経の提携を「あれは環境に適応できずに滅び行く恐竜です」だって(笑)。わはは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルーが効く理由(わけ)、効く場合

2007-07-20 23:03:43 | 仕事の日記
 アスキーのウェブ媒体「ASCII.jp」に、「スルー力」シリーズの第二弾を書いた。

 今回はネット上で煽りや誹謗中傷をする荒らしの心理や、被害者の心理、また自衛策としてのスルーがなぜ有効なのか? それはどんなケースなのか? について考えている。

松岡美樹の“ネットメディアの心理学”

「スルーが効く理由(わけ)、効く場合」(ASCII.jp)

 今回は攻撃する側とされる側に分け、それぞれの内面を分析した。その上でスルーが有効なモデルケースを上げた。

 またスルーは荒らしにどんな心理的作用をあたえるか? 逆に自分がキレそうになったときはどうセルフコントロールすればいいのか? などについても解説している。

【関連記事】

「小倉さん、それでもスルー力は必要ですよ」(ASCII.jp)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉さん、それでもスルー力は必要ですよ

2007-07-20 01:54:26 | 仕事の日記
 アスキーのウェブ媒体「ASCII.jp」に、「スルー力」について書きました。

松岡美樹の“ネットメディアの心理学”

「小倉さん、それでもスルー力は必要ですよ」(ASCII.jp)

 弁護士の小倉秀夫さんとブロガーのekken(えっけん)さんが、ブログに書き込まれる誹謗中傷や嫌がらせのコメントについて論争している。興味深い議論だったので、論争の経緯やポイント、私自身の意見をまとめた。

 私は荒らし対策にスルーは有効だと考えているので、その立場からの主張だ。攻撃する側、される側の心理や、スルーの心理的側面・物理的側面などについて分析している。結果的に小倉さんの意見と食いちがったが、議論とはそういうものだ。もちろん他意はない。

 インターネットを使ったコミュニケーション術のひとつとして、スルー力がみなさんの何かのお役に立てば幸いだ。

【関連記事】

「スルーが効く理由(わけ)、効く場合」(ASCII.jp)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iTunesの仕様に疑問をもつヤツはいないのか?〈後編〉

2007-07-18 08:44:06 | 仕事の日記
 アスキーのウェブ媒体「ASCII.jp」に、『iTunesの仕様に疑問をもつヤツはいないのか?』〈後編〉を書きました。

 多忙のため告知が遅れましたが、未読の方はよろしければ。また同様に「前編」ページのコメント事前承認・公開作業が遅れていましたが、本日公開しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iTunesの仕様に疑問をもつヤツはいないのか?〈前編〉

2007-06-23 09:45:20 | 仕事の日記
 アスキーのウェブ媒体「ASCII.jp」に、iTunesの仕様についての素朴な疑問(というかイチャモン)を書きました。

松岡美樹の“ネットメディアの心理学”

「iTunesの仕様に疑問をもつヤツはいないのか?〈前編〉」(ASCII.jp)

 iTunesを使っていると、「なんだよ。Windows Media Playerのほうが便利じゃないか?」と思うことがしょっちゅうある。すごく使いにくいのだ。

 なのに私以外の世の中の人々は、まるで納得してiTunesを使っているように見える。えらく不思議である。

「なぜココとココがこんなふうに使いにくいと思わないの? あなたたち」

 そんな私の素朴な疑問に、同意する人って世の中にどれくらいいるのか? あるいは逆に「そんなことないよ!」って人は……たくさんいるんだろうなぁ。

 はい、私はマイノリティでございます。
コメント (53)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙するためのSNSだって?

2007-05-24 11:52:02 | 仕事の日記
 アスキーのウェブ媒体「ASCII.jp」に、タバコをやめるためのSNS(ミクシィみたいなやつです)について書きました。

松岡美樹の“ネットメディアの心理学”

 『SNS「禁煙するぞ.jp」で禁煙するぞ』(ASCII.jp)

 このSNSはうちのブログのアクセス解析で知ったのですが、ためしに入会してみて感心しました。よくできてるよなあ、これ。真剣に禁煙したい人におすすめです。

 あー、でもタバコを吸っていなくても、いろんな意味で見る価値はありそう。「こんな世界があったのか」とか、「吸う人はこういう思いをしてるのか」とか。

 あと、不謹慎だけどエンターテインメントとしてもおもしろいです。いろんな人の日記を読んでると、タバコを前にして揺れ動く人間の心理と人生の機微が伝わってきます。

 おヒマならおひとつどうぞ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを炎上させる感情のメカニズム ~タバコが燃やすコメント欄

2007-05-11 02:13:51 | 仕事の日記
 アスキーのウェブ媒体「ASCII.jp」に、「ブログを炎上させる感情とホンネ」てな原稿を書きました。遅ればせながらご報告まで。

 タバコ&禁煙ネタをブログに書くと、コメント欄がどんな有様になり果てるか? 嫌煙者、喫煙者双方のいかなる心理メカニズムが、炎上行動を起こさせるのか? また炎上を未然に防ぐために求められるブログ力とは何か? 私の実体験を交えながら分析しています。

 しかし……。なんか最近タバコづいてるなぁ。

 いや吸わないぞ。ダメ、ぜったい。


【関連エントリ】

喫煙マナーが悪いのはオッサンだけじゃない

タバコをやめて初めてわかったこと

【続】タバコをやめて初めてわかったこと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここがキツイぞmixiの“告げグチ”機能

2006-12-20 19:06:57 | 仕事の日記
 アスキーのウェブ媒体「ASCII24」で、mixiの“告げグチ”機能に泣き笑いする日々を書き連ねました。

 『ここがヘンだよ! mixiの“告げグチ”機能』(ASCII24)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルクマする理屈、しない理屈

2006-12-07 09:01:55 | 仕事の日記
 アスキーのウェブ媒体「ASCII24」に、はてなブックマークのセルクマについて書きました。

 『セルクマする理屈、しない理屈』(ASCII24)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめる“はてブ”、けなす“はてブ”

2006-11-23 00:28:13 | 仕事の日記
 アスキーのウェブ媒体「ASCII24」に、はてなブックマークの二極化について書きました。

 『ほめる“はてブ”、けなす“はてブ”』(ASCII24)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索結果からブログをシャットアウト ~gooのブログフィルターを取材してきました

2006-09-22 08:17:51 | 仕事の日記
 調べ物をするために検索すると、いまや結果画面がブログでギッシリ埋めつくされる世の中である。ブログを探すために検索するなら好都合だが、ブログ以外の情報がほしいときにはえらくジャマだ。そこで先日gooが開発したのが、検索結果からブログを排除するブログフィルターである。おお、これって私が欲しいと思ってた機能じゃん。てなわけでさっそくgooへ取材に行ってきました。

 検索結果がブログでいっぱいだと困るケースはどんなときか? 代表的なのは、ある出来事の事実関係を調べたいときだ。

 たとえば雑誌『○○』に原稿を書くため、2005年に起きたJR西日本・福知山線の脱線事故について調べたいとする。この事故は何月何日の何時頃に起きたか? 原因は何だったか? 亡くなった方は何人で、ケガ人は何人か? 事故の経過や背景には何があったか?

 これらの客観的事実を調べるには、ブログは不向きだ。ごく一部を除き、ブロガーは現場へ取材に行ってるわけじゃない。だからどうしても新聞やテレビの報道を又聞きし、エントリーを書くことになる。

 すると伝言ゲームの原理が働く。仮にソースは正しくても、記憶ちがいでまちがった情報がブログにアウトプットされる可能性がある。ゆえにブログの記事は仕事の資料としては使いにくい。

 じゃあ逆に、検索でブログが役立つのはどんなときか? さっきの例でいえば、JR西日本の事故を見て「私」はどう思ったか? 「私」は何を感じたか? を調べたいときである。「私」とは、これを読んでるあなたやあなたの友人の山田さん、あるいは三丁目の鈴木さんなど、それぞれの「私」だ。

 つまり世の人々の主観的な意見や感想を調べたいとき、ブログを読めばほしい情報が手に入る。

 まとめよう。

-------------------------------------------------
【仮説】

1. 同じ1人の人間が検索する場合でも、検索結果にブログが必要なときと、そうでないときがある  ⇒TPO別・検索機能の必要性

2. ブログがいらないケースは、より客観的で正確な事実が知りたいとき。逆に主観的な意見を拾いたい場合、ブログはとても役に立つ

--------------------------------------------------

 とまあ、かねがねこんなことを考えていた。するとそこに、goo(NTTレゾナント)がオン/オフ切り替えのきく検索用ブログフィルターを開発した、ってニュースが飛び込んできたのである。

 おお、これがほしかったんだよ私は。こりゃ取材しないわけにいかないじゃないか。

 てなわけで商業ニュースサイト「RBB TODAY」の私の連載で、goo取材の顛末を書きました。はてさて、このブログフィルターはどの程度効果があるのか? そんな実験もやってますので、興味がある方はお読みください。

松岡美樹:時代を射抜くコンテンツの作り方
 第6回:NTTレゾナント「ブログフィルター」
 ~検索結果からブログを取り除く期待の新機能~


goo検索

 ところでみなさんは、検索結果がブログであふれ返って困ったことはありませんか?

●この記事がおもしろかった人はクリックしてちょ♪

人気blogランキングに投票!

人気ブログランキング - すちゃらかな日常 松岡美樹

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする