すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

匿名の心理、実名の心理~暴言の抑止力になるものは?

2005-05-17 23:48:46 | 実名・匿名問題
 書くときに実名やコテハンを明示すると、なぜ罵詈雑言の抑止力になるのか? ズバリ、私は「世間体」だと思う。この点についてブログ「綾繁重工杜内報」さんから、再度異なる意見が寄せられた。そこで今回は匿名と実名における人間心理について考察してみる。

 人がネット上で文章を書くにあたり、その人の「心の居住まい」を左右するものは何か? 「綾繁重工杜内報」のいそはち氏は、エントリー「続・実名と匿名」の中でこう論じている。

「最初から完全に偽名・匿名で発信した場合と、ある程度身元の割れた、実名と紐付けされたハンドルネームなりで発信した場合とでは大きく記入者の心構えが異なるはず、という事はまず考えられると思います」(一部、改行した)

 ここまでは「YES」である。ただし私は、ハンドルが必ずしも実名に紐付けられていなくても心構えは変わると考える。これはちょっとした意見の相違に見えるが、そうじゃない。何が抑止力になるかについて、私といそはち氏の決定的なちがいが実はここにあらわれている。

 いそはち氏は、なぜ実名とハンドルの「紐付け」にこだわるのか? それは次の段落で明らかになる。以下、引用する。

「匿名掲示板ですら今の警察の手にかかれば、限界はあれど個人特定は可能という事が分かっているはずなので。(まだ犯罪予告などで逮捕される連中もいるが…)」(同)

 つまりいそはち氏は「法的制裁」が抑止力になると考えているのだ。

 だがちょっと考えてみてほしい。たとえばあなたは、どこかのブログのコメント欄に書き込むときに、「いまから書く内容は刑法に触れるかどうか?」なんてことを考えているだろうか? あるいはまた、「あっ。この表現は刑法に触れるから書き直そう」などとイメージするだろうか?

 百歩譲って法的制裁が抑止力になるとしても、ネット上にあふれる誹謗中傷のたぐいは大半が削除、またはスルーで事なきを得ているのが現状だろう。おとがめなしだ。

 書かれた側が名誉毀損(刑法230条・231条、民法709条・710条・723条)で「おそれながら」と訴え出るには、膨大なエネルギーがいる。「そこまでする気はない」というのが素朴な庶民感情である。

 とすれば罵詈雑言を書き込んでも、司法が介入するなんてことはめったにないわけだ。これじゃあ当然、抑止力にはなりえない。

 一方、私は冒頭で「世間体が抑止力になる」と書いた。いったいどういう意味か?

 たとえば私は実名でブログを書いているが、これを読んでいるのは別に知人だけじゃない。ふだん仕事でおつきあいのあるメディア関係の方々や取材先、その他もろもろの人も目にしている。私が知らないだけで、思わぬ人が読んでいる可能性もある。

 なんせ実名ブログだから、Googleで何かの検索中にたまたまココを見つけたとしても、「あっ、これ松岡さんじゃん」とすぐわかっちゃう。この状態でヘンなこと、まちがったことを書けば、「松岡さんて、こんな人だったのね」とたちまち白い目で見られてしまう。

「あんな人に原稿を依頼するのはやめよう」(非常にコワイ言葉だ。両手が震えてきたぞ)などと信用をなくしたら一巻の終わりだ。つまりひとことでいえば、これは「世間体」なのである。

 別に私に限った話じゃない。たとえばAさんがいつも使っているHNで、どこかのサイトに罵詈雑言を書いとしよう。その「どこか」はAさんの巡回先である可能性が高い。

 すると似たようなサイトを巡回しているAさんのネット上の知り合いが、それを目にする可能性は高い。「Aさんて、電波だったのね」。そんなふうに思われ、友人をなくしてしまう。つまりネット上における世間体が歯止めになるわけだ。

 だれにでも覚えがあるだろう。何かがきっかけですっかりキレまくり、ブログのコメント欄や掲示板にハチャメチャなことを書き込んだ。で、「送信する」ボタンを押しかけた瞬間、思いとどまったことが。

 そのときあなたの頭によぎったものは何か? 「刑法に触れるから」ではないだろう。「人に見られるから」であるはずだ。

 たとえ実名に紐付けられてなくても、いつも使っているHNはネット上で実名と同じ機能を果たす。趣味などを通じてAさんが築いたコミュニティとAさんは、HNで結び付けられている。

 罵詈雑言を書いたせいでHNが穢れてしまえば、Aさんはかけがえのない自分のコミュニティを失う危険性がある。これはリッパに抑止力になるだろう。

「世間体を気にする」といえば、なんだか形だけの体裁にこだわる形式主義みたいで評判がよくない。だが実はもっと深い意味がある。世間を考えれば人は行動を律するようになる。他人に迷惑はかけないし、いい評価を得ようと努力もする。

 つまり「世間体を気にする」とは相手を思いやることであり、「こんなことを書いたら本人は傷つくかな?」とイメージすることだ。また人のために何かをし、尊敬されることでもある。人間が社会的な生き物である限り、自分の姿の映し絵である「世間様」はどこまでもついてくる。

 世間体は古くて新しい言葉だ。地域共同体が存在し、まだ近所づきあいが活発だった時代には、世間からつまはじきにならないことが行動の指針だった。だがリアルの世界では、その世間体なる感覚は崩壊した。

 そしていま、ネット界を律しているのが、ネットワークという名の「世間」なのである。

【関連エントリ】

『小倉さんの実名制は、能力があっても存在価値がゼロになる暗黒世界だ』

『小倉さん、論理の飛躍は計画的に』

『小倉さん、印象操作はほどほどに』

『【匿名論争始末記】トラックバックスパムと議論の「呼びかけ機能」のあやうい関係』
コメント (48)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読売新聞「ヒゲ記者」事件で... | トップ | RSSで広く薄くつながる僕らの... »
最新の画像もっと見る

48 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じようなことを…… (夏葉)
2005-05-18 00:03:31
久しぶりに書き込みます。

こちらの記事にはいつも勉強させて頂いています。



今回の『匿名性』についてですが、私も少しだけ同じようなことを思って自分の日記に書いたところでした。

ステハンや匿名による“書き逃げ”や“書いたが勝ち”は狡いと思ったことがあったので。

匿名は、実名を明かしたことにより明らかに日常生活(社会生活)に支障をきたす場合のみ、用いられるもののように感じています。

けれど、ネット上で安易に実名を明かすと、その“日常生活に支障”というのがすぐ起こりそうな気もしているので複雑な部分もあります。

ただ、ブログに関しては、読み手が書き手に連絡を取れるようにしておくべきだと思います。

それが書く者の責任だと……。

偉そうですみません。







返信する
意味のわからない話(爆)の弁明 (KM)
2005-05-18 00:28:12
>「世間様」

つまり、『人間のいるところに秩序が出来上がる』ですねぇ。



え~。先日の意味のわからない話(爆)の弁明をひとつ・・・。

今、自分は、ほぼワンマンで切り盛りしてゲームを作らせていただいております。で、当然イベントへの参加もです。

ですので、イベントにきていただければ、私は匿名でない(=参加している人間が私)ということになります。

あまり深い意味はないのでおきになさらずに・・・(^^;

-----------------------------

http://left13.jp
返信する
こんばんは♪ (松岡美樹@管理人)
2005-05-18 01:00:15
>夏葉さん



まあ、みんなが実名でブログを書くようになるなんて現実的じゃないですし、もしそうなったら当たり障りのない文章ばかりになりそうで、つまらなくなる可能性も高いですね。ときに……ケンカ買うんですか?(^^; まあほどほどに。あ、あとメールについてですが、このブログはテンプレのまま使ってるんで、そういう設定できないんですよ(^^;(たぶん。よくわかってないです私)。それではまた。



>KMさん



あ、そういう意味だったんですか。「顔も確認していただけます」っていうから、風俗かなんかの宣伝かと(おい)。それではまた。
返信する
Unknown (いそはち)
2005-05-18 01:42:05
たびたびお邪魔しております。

なるほど、慧眼ですね!

すんなりと読むことが出来ました。

今日はちょっと別件で手一杯なので

細かな意見交換はできないのですが…



それにしても、最近ブログ初めてから日記のつもりでつらつら書いていたんですが

勉強になることばかりです。

毎度駄文を垂れ流しているのをお読みいただいて恐れ入るやら恥ずかしいやら。
返信する
いそはちさん、おはようございます (松岡美樹@管理人)
2005-05-18 05:01:32
私も実は日記のつもりでブログ作ったので、こんなタイトルなんですが(笑)、ほとんど日記書いたことないですね。というか、私の日常のほうはネタになるモンがないです(^^; ではまたご意見聞かせてください。いろいろ刺激になります♪

返信する
何で実名なの? (いろは)
2005-05-18 06:49:53
酷いコメントは無いに越した事はありませんので、

その予防方法を議論すべき点は異論ありません。



私の場合、悪口をいう為に匿名なのではありません。

こちらに非がなくとも、逆怨みされることもあります。

私が匿名なのはネットでの問題を実生活に持ち込まない為です。



一方、松岡さんは実名で書く立場で述べられています。

もし松岡さんも匿名であったのなら、酷い書き込みも

今ほど問題にならないのではないでしょうか。



では、なぜ実名で書くのでしょうか?

私は、前のエントリのコメントで、売名(仕事くれ!)とか

発言の信憑性(こんな"有名な”雑誌に書いてる人)

を上げる目的なのではないのか?と述べたのです。

(あくまで一般論です。松岡さんの事ではありません)



私は別にそれを非難しませんが、それによって

「他人も実名を明かせ!」と言われてもって感じです。

実名が抑止力になる点は認めますが、

それによって自由な発言が出来なくなったり、

新たな被害を増やす事の方を恐れます。



全員匿名であれば、それほどの問題にならないのでは?
返信する
立ち位置 (KM)
2005-05-18 07:27:50
要するに、人それぞれの話なんですよねぇ。

立場が違えば人間だって違うわけでw

べつに匿名でもそうでなくてもかまわないのでは?と、思ってはおります。

匿名で立ち位置のわからない人の意見は、どういう立場の人間?というのを考えても面白いでしょうしw
返信する
コテハンについて書いてなかった (いろは)
2005-05-18 07:42:43
コテハンを持つほどの常連が酷い書き込みをするでしょうか?



コテハンを強要なり要請したとして、

酷い事を書く人は、最初から酷い事を書くのではないでしょうか。

酷い事を言うのが大勢ではなく特定の人に限られる事は分かりますけど。。。



あと、「実名」云々は、一般論です。

別に松岡さんの意見に反論している訳ではありません。



乱文ですいません。
返信する
今回のテーマは心理分析です (松岡美樹@管理人)
2005-05-18 09:20:43
いろはさん、おはようございます。今回は匿名・実名にまつわる「人間の心理を分析」するのがテーマですから、いろはさんがおっしゃる「酷いコメントを予防する手段を議論」するのがお題ではないです。テーマは「匿名是か非か」ではないですし、荒れるのを防ぐためのシステムを論じることでもありません。なので主題からそれてしまうのですが、ちょっとレスしますね。



>松岡さんも匿名であったのなら、酷い書き込みも

今ほど問題にならないのではないでしょうか



や、うちのブログは、たいして問題になってないですよ。で、「松岡さんも匿名だったなら」についてですが、実名でなければ意味がない人というのはいるんです。



確かにネット上でトラブルを避ける目的で匿名にする、というのはもっともです。ところが「実名で書かなければ意味がない人」がいるのも事実です。いろはさんは売名という例しかお出しになっていませんが、ひとつだけわかりやすい例を上げます。たとえば各ブログ・サービスがウリにしている、いわゆる「有名人ブログ」です。あれは自サービスへの商業的な客寄せが大きな目的のひとつですから、当然、匿名でやるのではまったく意味がありません。で、コメント欄が荒れ、閉鎖に追い込まれた有名人ブログもありますね。「みんなが匿名にすればいい」という、いろはさんの解ではこの問題は解決できないんです。



こんなふうに実名でなければ意味がないケースは、ほかにもあります。たとえば現役の医師(または医師のグループ)がブログを開き、相談(セカンド・オピニオン)に答えているブログもあります。これなどは非常におもしろい試みだと思いますが、この場合、答える側(医師)がどこの誰だかまったくわからないのでは、困っている相談者の側は、自分の病状を含めたプライバシーを明かす気にはなりませんよね。つまりセカンド・オピニオンに信憑性がなくなるわけです。以上、2つの例をあげましたが、ほかにも実名でなければ意味がないケースはあります。つまりこれは私個人についての話に止まらず、こうしたネット界の問題全般をどうするのか? という話なんです。



また売名にからむ問題については、前回すでに私の考えを述べましたから、少し長いですが確認のためにもう一度、引用しますね。



-----------------引用開始-------------------------------------



とすれば残るのは、売名のために実名を出しているクセに「オレの注文を聞け」というのはおかしいじゃないか? という議論でしょう。で、もし私が匿名でどこかのサイトへ行った時、それがそのサイトのルールならば従います。もちろん匿名問題以外のすべてのルールについても同様です。もしそのルールがどうしても承服できないものであれば、私はそのサイトへはもう行かないというだけの話です。私個人が納得できるかどうかに関係なく、何がしかの一定のルールは必ずどこかで必要になると思いますから。



------------------引用はここまで--------------------------------



上記の「ルール」というのはたとえば、「私のサイトでは実名、またはコテハン(捨てハン・無記名は禁止)で書き込んでください」みたいなケースです。ちなみにこれはあくまで一般論であり、私のブログの話ではありません。念のため。



サイトというのは管理人さんの持ち物、家ですから、どこに家具を置こうが管理人さんの自由ですね。「俺がルールブックだ」の世界であり、管理人さんの方針がそのサイトのルールです。つまり、仮にサイトの持ち主がたとえ売名のため実名でやっているからといって、訪問した人が「俺は従わない。匿名で通す」というのも、これまたおかしな話でしょう。で、もし私がそういうサイトを訪問し、そこのルールが承服できなければ「私はそのサイトへは行かない」というだけの話なんです。ところが、いろはさんは、『私は別にそれ(売名/注・松岡)を非難しませんが、それによって「他人も実名を明かせ!」と言われてもって感じです』とおっしゃっていますね。これについては、どう思われますか?



>実名が抑止力になる点は認めますが、

>それによって自由な発言が出来なくなったり、

>新たな被害を増やす事の方を恐れます。



これついては、私も実名制度の弊害について前のエントリーで上記と同じ主張をしていますから、同意です。ネット上の全員が実名になったら、「つまらない世界」になるんじゃないか? と考えています。また念のため私のスタンスを再度、明確にしておきますと、私は「実名論者」ではありません。誤解されがちですが、私は勝手に実名でやってるだけで、それを他人に押し付ける気は毛頭ないです(笑)。私はこのエントリーでは、実名の場合に人間の心理がどうなるか? について客観的に分析してるだけなんです。



次にコテハンについてです。



>コテハンを強要なり要請したとして、

>酷い事を書く人は、最初から酷い事を書くのではないでしょうか。



以前にも一度、書きましたが、うちのブログではフレーミングはたいした数ではありません。ただし、ここのコメント欄で私のエントリーの論旨に反論しようとする人は、99%が「無記名」または「明らかな捨てハン」です。ところがこの人たちは、別のサイト、もしくは別の場面では、コテハンをもっている可能性は高いですよね。で、生産的な議論(反論も議論です)をしようと考えているなら、コテハンをもっているのに、わざわざ捨てハンにはしないんじゃないでしょうか? とすれば捨てハンにする意味は、単なる煽り目的だと類推できると思いますがどうですか? つまり逆に言えば「コテハンでは煽れない」ということの反証になっているのではないかと思います。



最後にひとつだけ。私はいろはさんとの議論を非常に有意義だと感じていますが、もし私が匿名だったなら、こういう真剣な議論になったでしょうか? いろはさんは私か実名だったから、まともな議論をする気になったんじゃないのかな? という気もしますが。またえらく長くなったので(爆)こんなところで。レス、ありがとうございました。
返信する
自己レスです (松岡美樹@管理人)
2005-05-18 17:05:31
以下、私の書き込みです。



>いろはさんは私か実名だったから、

>まともな議論をする気になったんじゃないのかな?>という気もしますが。



上記の記述は、いろはさんが普段はまともな議論をしていないのでは、などという意味ではもちろんありませんので、念のため。片方が実名、あるいは双方が実名だと、実名の属性として真剣な議論をしようとする作用が働くのでは? という意味です。ただし繰り返しになりますが、私は「実名にすべき」論者ではありません。



また今回のエントリーのテーマは、どうすべきか? という「べき論」ではないのですが、たまたまいろはさんからその種の問題提起があったので私の考えをレスさせていただきました。いまちょっと仕事で取り込んでいますので、KMさんへのレスはのちほどあらためさせてください。KMさんの問題提起も深いので、まとまった時間がないときちんとしたレスができませんので。それではまた。
返信する

実名・匿名問題」カテゴリの最新記事