![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/55d397be13f3547a1345bad426caa9c5.jpg)
今日の晩ご飯は、
この間冷凍した鶏つくねとキャベツのスープ煮、
そしてワラビの煮物です。
あれ?ゼンマイじゃないの?
この間同じような画像を見たような…?
とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。
これ、塩干しワラビで作りました。
この間昭和町の道の駅で出会った塩干しワラビ。
私もはじめて目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/54cf825af09130ae88fca077bdefe4b0.jpg)
パリッパリに乾燥されたワラビに白い粉がついていましたので、
これが塩かと思いますが、
さてどうやって戻すんだろう?
ネット検索したらゼンマイと同じように2、3回水を換えて茹でて、
一晩置けばいいみたい。(ネットって本当にありがたい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/cc238d8e8ad9385bf19c40dcbdd1f7e6.jpg)
早速やってみました。
お水に入れたところが写真の1。
干からびています。
1回ゆでたところが写真の2。
少し膨らんできましたが、まだまだ硬そうです。
お水を換えてもう一度ゆでました。
ゼンマイは2回でよかったのだけど、これはまだ不十分じゃないかしら?
でも柔らかくしすぎて形が崩れてもなーと悩みつつ、
また水を換えて茹でたのが写真の3。
これでいいかな?
先っぽのクルクルは可愛いけど、
食べると邪魔になるのでハサミでみんな処理しました。
で、一晩置いたのが写真の4です。
完璧!
ふっくらと戻って量は倍増どころか4倍?5倍?かなり増えてます。
210円の半分使って、こんなに大量に増えるなら
随分お買い得なんじゃないかしら、この塩干しワラビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/f75b856848abdcbfc200a34ecc0d681e.jpg)
ゼンマイと同じように、
ニンジンやキノコ・糸こんにゃくやさつま揚げを入れて煮含めました。
お味の程は?
うん、ゼンマイには負けるけど、
これはこれで美味しいんじゃないでしょうか。
(ああ、もっと買ってくれば良かったよ!)
ご馳走様でした。