![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/1d66ceb34d5425644a05bfc760d5133e.jpg)
五城目のジャスコで
地元の馬場目の山で取れたヤマワサビが売られていました。
今年は春の来るのが遅くて、
山菜もなかなか背が伸びず、
朝市にもあまり出ていないと母が言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/eed6ee294d588a0a21aee60e02711566.jpg)
でも、この山葵は、根っこが大きくて、
これで200円はとても良心的な値段だと思い、即購入。
昨日今年初の山葵漬けを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/9283f56e53c73d842eb1eb62674e17fc.jpg)
ジャイアン先輩からもらったミニタワシで根っこをゴシゴシすると、
綺麗に泥が落ちます。
サッと茹でて水に放し、微塵切りにした茎に、
すりおろした根っこを混ぜて、
味道楽を混ぜれば、ハイ!出来上がり~。
根っこが沢山入っていたので、
全部使ったら危険だと思って、
半分は濡らしたキッチンペーパーに包んで保存したのですが、
それでもつんと来ます。
涙が出てきました。
でも、これくらいじゃないと山葵を食べた気がしないんですよね。
昨日のメインはイカとジャガイモの煮物でした。
前に里芋と煮たら美味しかったので、
ジャガイモだったらどうだろうと思ってやってみました。
イカは硬くなりやすいので、生姜を入れてさっと煮てから一旦おろして、
そこにジャガイモを入れて柔らかくなるまで煮てみましたが、結構美味しい。
母から貰ってきた山菜のホンナもちょっと癖のある春の香りで大好きです。
お味噌汁にはこれも母から貰ってきたアオサを入れたので、
磯の香りが最高。
香りを楽しむ夕食となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/f21aa2b1b2360fef02390d4a64b1298e.jpg)
そして今日、山わさび漬けをタコと合えてみましたが、
ビールに合う合う(笑)。
さて、冷蔵庫に入れたヤマワサビ、
乾燥させなければ1ヶ月は保存できるとのこと。
これをどう使おうか、考えるのも楽しみです。