![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/4140c5eb9bc5ce361650f1a5c00a9b3c.jpg)
今日は母のところに差し入れを届けた帰り、
スーパーに寄ってコロッケを買ってきたので、
お昼はコロッケうどん。(やはりコロッケは蕎麦の方が合うなあ。)
そして、いつもはあまり入れたことが無い水菜をたっぷり~。
私、いままで水菜ってほとんど栄養が無いと思っていたんですよ。
例えばキュウリとか白菜とかと同じようにほぼ水分かと…。
つい最近知ったのですが、ものすごく栄養価の高い優秀な野菜なんだそうで。
美肌効果や免疫力を高める効果があるビタミンCはレモンの1/2、
血圧の上昇を抑える効果があるカリウムは、
野菜でも含有量がニラと並んでトップクラス、
カルシウムも牛乳の約2倍なんですってよ。
私、春菊が大好きなんですが、今とても高くて…。
これから水菜を使う機会増えるかも。
さて、その母なのですが、「物盗られ妄想」とでも言うのか?
1人暮らしをしていた頃から、
物が無くなるとヘルパーさんとか、工事に来た人とかに
「盗られた!」と私に訴えることが多々あったのですが、
今の施設に入ってからも何回も「盗られた」騒動を起こしていて…。
幸いにも私を加害者にすることはないのですが、
どうやって納得させたらいいか分からなくて…。
昨夜も「腕時計を盗られた。」と電話が来まして…。
腕時計はこれで2回目なんで、多分どこかの隙間に落っこちてるかと思うのですが、
(1回目はベッドの隙間から出てきたので…)
「勘違いじゃないの?」と言っても、
「自分の言うことを信用しないのか!」と憤慨されると言う
いつものパターンで、全くの平行線で…。
(その上言ってなかったけど、お金とベストも実は盗られていたのだと追加する始末で…。)
認知症が少し入っている母への対応としては、
私のやり方も下手くそなんだと思うのだけど、
これが何十回目?となるとやりきれなくて…。
森元(総理とかさんとかもつけたくない!)のこの間の逆切れ会見を聞いていると、
何を言っても軌道修正はできないお年頃なのだと諦めるしかないのかなあ。