気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

春の光原社

2009-04-24 22:30:13 | yaplogから

石割桜を見た後、盛岡駅のフェザンでお土産を買い、
いつもどおり材木町の光原社へ行ってきました。

桜の花びらがあちこちに落ちている中庭は、
秋とはまた違う雰囲気ですが、
いつもながら落ち着く空間です。


敷地内に新しく宮沢賢治の資料館「マヂエル館」が開設されていました。
入り口の細長い壺がまた素敵。
壺の表面に付いた苔がいい感じです。



資料館の中には柚木沙弥郎という方の描いた
賢治童話の染絵がたくさん飾られていました。
写真は『注文の多い料理店』の絵ですが、
ガラスに光が反射して見づらいですね。(御免なさい!)

賢治の、下手だけれどなかなか味のある直筆の原稿も多数展示されていて、
見ていてあきません。




しばらく見入った後は、
いつもどおり、喫茶店「可否館」で一休みです。

コーヒーはブラック党の私ですが、
お店のお姉さんが私の目の前のカウンターの置こうとしたシュガーポットがあまりに素敵だったので、
この日は砂糖もミルクも断わらず、そのまま置いてもらいました。


見てください、この砂糖壺。
割れた所を丁寧に金継ぎしてあって、
それがかえって、
元の真っ白いものよりもお洒落なのです。

物を大切にする心を芸術に昇華させる、
日本の伝統工芸の素晴らしさをじっくり見せていただきました。


売り場で実際に売っているコーヒーカップに淹れてくれるのですが、
今回のカップも好みです。
せっかくなので途中から砂糖とミルクを入れて飲んでみましたが、
やはりコーヒーはブラックが一番!
甘くて飲めませんでした。


石割桜にやっと間に合いました

2009-04-22 20:25:23 | yaplogから

これが昨日見てきた盛岡地方裁判所の桜。
『エドヒガンザクラ』という品種だそうです。

地面に花びらが散り敷いているのを見ると分かると思うのですが、
ガイドのおじさん曰く「終わりかけ」でした。

でも、平日の雨の日とあって、観光客の姿も少なく、
いつもよりゆっくりと眺めることが出来ました。







何故石割桜と言うかというと、
ほら、こんな風に
巨大な岩の裂け目から生えた桜が
数百年もの時間を掛けて、
大きな木に生長しているからです。

かなりの老木とあって、
あちこちに包帯を巻かれた姿は痛々しくもありますが、
それでも堂々と花を咲かせているところは見事!の一言です。









裏側から見ると、2本の幹が岩の間から伸びているのが分かるでしょうか?



ヤマワサビとホンナ、ゲットだぜ!

2009-04-21 20:49:27 | yaplogから

今日は一日中雨。
晴れ女、天気に完敗です。

盛岡地方裁判所の石割桜や、
刺巻湿原のミズバショウなど、
一応撮ってはきたのですが、
まだコンデジを開けてないので、
どんな風に写っているのか心配です。
もし綺麗に写っていたら、明日以降にアップしますね。

ってことで、今日は「花より団子」。

『雫石あねっこ』で、
出始めの「ヤマワサビ」と「ホンナ」を見つけたので、買ってきました。

右に写っているホンナは、秋田では人気の山菜です。
ちょっとだけ癖のある香りを好む人が多いのです。
私もその一人。
香りを楽しむためにシンプルにお浸しにしました。

ヤマワサビは根っこの所はローストビーフに添えられる、
あのツーんと鼻に来る薬味です。
葉っぱをサッと塩湯でして、
水に少しだけ晒して、
ぎゅーっと絞ったのに、
たわしなどで綺麗に泥を落とした根っこをすりおろして、
麺つゆで合えました。

出来たばかりのときが一番綺麗な緑なので、
今日は香りとともに色も楽しみました。
(保存しているうちに茶色になります。)

ご飯は鶏飯のおにぎり。
雫石あねっこで売っているのですが、
地鶏を炊き込んだもち米のおにぎりで、とーーっても美味しいの!

味噌汁にも根っこが少し曲がっている岩手の地ネギをたっぷり入れました。
柔らかくて甘みがあってこれも美味でした。
画像はこちら↓


ご馳走様でした。


ムラサキハナナが今年も咲いてくれました

2009-04-20 20:58:13 | yaplogから

去年ネットで注文して、庭に植えた『ムラサキハナナ』。
愛らしい十字型のフリルのような花姿が気に入ったのですが、
こぼれ種から今年も花を咲かせてくれました。
しかもこんなに早い時期に。
嬉しいです。

別名は『花大根』とも言うようなので、
丈夫なのかもしれませんね。

早速切ってきて、
この間記事にしたベニジュームと、
昨日紹介した山吹や水仙と一緒に玄関に飾りました。


んん、いいねー。

さて明日は6ヶ月に一度の診察のために盛岡へ行ってきます。
天気予報は70%の確率で雨。
晴れ女の私ですが、今回は天気には勝てないようです。
石割り桜、待っていてくれるかなー?


山吹がそろそろ咲きそうです

2009-04-19 20:14:34 | yaplogから

今日は「ホーホケ」という鶯の声で目が覚めました。
何度聞いても最後の「キョ」が足りない「ホーホケ」でした。
今年の鳴き初めでまだ上手に鳴けないようです。

さて今日も昨日に続いていい天気。
風は寒いけどちょっとだけ庭仕事です。

うちの春のシンボルツリー「ヤマブキ」の蕾がかなり膨らんでいました。
そろそろ咲きそうです。
去年の秋に思い切って剪定したので、今年は花の数が少ないけれど、
やはり明るい春の花はいいねー。




水仙もあちこちで咲いていました。
さあ、明日からまた1週間頑張らねばー!