気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

ホワイトクリスマスイブ…の朝

2021-12-24 16:10:58 | 日記
        

我が家のイブの朝はふんわり雪景色でした。
(明日以降はどうなるかな?どっさり?)
11月下旬からいろいろと大変だった友達のところに
サンタさんに行ってきたのですが、
途中渋滞に巻き込まれ、
抜け道しようとしたら主幹道路も大渋滞で右折レーンに入れず…。
ずいぶん回り道をしてやっとのことUターン。

        

お昼をだいぶ過ぎたので、
目玉焼きハンバーグ弁当を買って帰ってきました。
今日は早めに晩ご飯を食べて
TVの前に座っていなきゃいけない(笑)日なのに、
晩ご飯の入るお腹がもうありません。
2日前に豪華弁当もケーキも食べたし、
クリスマスはもうこれでいいんじゃない?(いや、良くはない。笑)
そんなわけでブログも早めの投稿です。
みなさま、メリークリスマス🎄

たまには豪華なお弁当

2021-12-22 20:48:11 | 手仕事
        

先生のお仕事の関係で少し長めの冬休みになるので、
今日の教室のお弁当はたまには贅沢してもいいんじゃない?と
みんなの意見がまとまり、弁当係(それは私です。笑)が、
初めて車屋の千秋弁当を注文しました。
お見事なり!
いったい何品入っているんでしょう?
そして、炊き込みご飯を始め、全てが丁寧な味付けで美味しいの。
冬至だからでしょうか?(んなわけないか?)
ふ饅頭が柚子の香りで、これがまた絶品!
大満足~(^^♪(またすぐ食べたい。笑)

        

クリスマス前だし、美味しいケーキも~ということで、
こちらはスウィーツに超詳しいKさんにお任せしたのですが、
朝早くから開いているケーキ屋さんを探して大分苦労したみたい。
(Kさん、ありがとう☺)
全部違うケーキからそれぞれお好みを選んでいきました。
さて、私は何を選んだでしょう?

        

はい、チョコケーキでした。
先生に「だと思った。」と言われました。(ばれておる。笑)
皆さんがチョイスしているのを待っている間、
「誰もチョコを選びませんように。」と
ひそかに祈っていたのは内緒です(笑)。

        

先生からは可愛い絵柄のふきんのクリスマスプレゼントが。
どれも欲しい。
ひとつに決められん!
迷いに迷ってブルーのキッチングッツが描かれたのにしました。
(さすが食いしん坊。)

        

クリスマスらしいものと言えば、
Oさんが今日持ってきたバッグがレトロでシックで素敵でした。
私が教室に入るだいぶ前に皆さんで作った先生デザインのバッグだそうです。
残念!その時生徒でいたかった(笑)。

作る人によって…

2021-12-21 20:12:59 | 手仕事
        

妹からのクリスマスプレゼントに、
手作りの小さなツリーが入っていたので、
私が教室で作ったフェルトボールのツリーと並べて、
玄関に飾ってみました。
ただ並べただけで何のひねりも無いのですが、
それでもクリスマスらしい雰囲気になりますね~(^^♪

        

そんなクリスマス直前の今日、
ブローチやらカードケースやらのプレゼント用の革仕事が間に合わなさそうで、
アタフタアタフタ。
なんでこんなにギリギリにならなければ、頑張れないかなあ?自分!
そんな時は石田さんの納豆オムレツ。
ブログの管理ページにどの記事にアクセスがあったか毎日表示されるのですが、
この納豆オムレツの記事も割と読まれているのよね。
それでレシピを思い出すと言う有難さよ~(笑)。
簡単なのにタンパク質がバッチリ取れるレシピですよね。
普段は買わないひきわり納豆でやったら、物凄くふんわりできました。
それにしても、石田ゆり子さんが作っていると言うと、
お洒落でヘルシーなお料理に思えるのに、
実際に私が作るとなんとも貧乏くさい料理に見えてしまうのはなぜ?(笑)

漬け物にエノキダケ?

2021-12-20 20:19:17 | 日記
        

無人の母宅の水道の元栓をお盆前の掃除のために
町役場に開けてもらったままだったことを思い出した昨日。
この寒さで水道管が破裂したら大変!と慌ててすぐに電話したのですが、
何回コールしても誰も出ないのはなぜ?と思ったとたん、
あ、今日は日曜日だと気付きました。
毎日が日曜日だからと言って、これは流石に我ながら情けない~。
今日は少し寒気も緩み、町役場にも電話がつながり、
ああ良かった☺
今日の晩ご飯は久しぶりのホイコーロー。
久しぶり過ぎてキャベツの分量間違えた。
切っている時はしくじった!多すぎたと思ったのに、
炒めたらかなりサイズダウン。
肉多めのホイコーローになりました。
でも、茹で豚を使うと絶対肉を焦がさないのがいいところ。
これも20代の頃、洋裁教室の先輩がごちそうしてくれたレシピです。
(昨日は職場、今日は趣味。私の周りにはお料理上手が沢山いたなあ。)
先輩のはもっと薄切りだったけど、私にはそれは無理~。(笑)

        

こちらは塩抜きワラビとキュウリの漬け物。
冬の大好物~(^^♪
これはワラビの出来が美味しさを左右すると思うのですが、
母の施設近くの産直の母さんのワラビが絶品なんです。
繊維が邪魔にならないし、
ふっくらと柔らかく、でもシャキシャキして最高。
母のところに届け物をする時寄って、並んでいたらつい買っちゃいます。
今回、いろいろなレシピを見ていたら、
エノキダケをサッとゆでて入れると言うのを発見。
丁度1/4パック残っていたので入れてみたら、なんて美味しい!
エノキダケ、漬け物にも合うのね。

        

そして今日、気の早いサンタさんからクリスマスプレゼントが届きました。
和の雰囲気のガーゼのマイキー。(マイキー好きが浸透しておる。)
肌触り最高そう。
(私の顔に使うのはマイキーに申し訳ないような…。)

うっすら痕が…

2021-12-19 19:36:37 | 手仕事
        

ここ数日、一目でカードが探せる革のカードケースを作っていまして…。
と言っても中身は100均のカードケースを剥がして再利用したものですが、
診察券とか健康保険証とかポイントカードとか、
慌てず取り出せるので、使いやすいんですよ。
(おばちゃんはスマホアプリよりこちらが使いやすいのよ。笑)
でも、革とこの硬めの素材がボンドではなかなかくっつかなくてですね、
困った困った。
ズレたらみっともない出来になるので、
あれこれ考えて、
クリップで止めたら仕事がしやすいことに気づいて、
そこからは何とかスムーズに縫い進めたのですが…。

        

先ほど完成して記念撮影~(^^♪
あれ、なんだ?このうっすら見える斜めの線は?
と、しみじみ見たら、惜しい!
クリップの痕がついちゃってます。
間に布を挟めば良かったかなあ。
(だいぶ落ち込んでいます。)

        

今日の晩ご飯。
私の定番、塩茹で豚丼(やはりフィレ肉が一番好みだ!)と、
小さめタマネギの丸ごとコンソメ煮、
常備菜(ホウレンソウと白菜のお浸し)の味見などですが、

        

初めて作ったのがこれ。
ネギ納豆入りの油揚げ焼き(適当命名)です。
この間教室で「油揚げにネギを入れて焼くと美味しい。」と言う話を聞いていて、
なんか遠い昔、似たようなものを食べたなあ~と、
いつの何だったか?引っかかっていたんですよ。
20代、先輩のうちに遊びに行った時、
料理の上手い旦那様が
ご自分の酒のつまみにお揚げにネギと納豆を混ぜたのを入れて、
オーブントースターで焼いたのを、
「おお、お前たちも食うか?」と分けてくれたんだったと
思い出したんですよ。
たしかひきわり納豆だったなあ~と、
記憶のままに作ってみたと言うわけです。
うん、日本酒に合いそう(笑)。