★ブログ内検索窓はページの右上にあります★
+++++++++++++++
本日、新幹線開業50周年の記念貨幣(100円硬貨)引き換え日。
先行して造幣局が窓口で発売された1000円貨幣は抽選に外れちゃったので、せめて100円貨幣くらいは、と。
先週銀行に問い合わせた際は、当地の取り扱い金融機関は多くないし枚数も限られてるので、ハードル高いかなという気がしてたんですが、予想に反してすんなり手に入っちゃいました。

東海道新幹線(N700系)、山陽新幹線(500系)、上越新幹線(E4系)、東北新幹線(E5系)、そして先月開業したばかりの北陸新幹線(E7・W7系)。
裏面デザインは0系新幹線で統一。大きさ重さとも、通常の100円硬貨とほぼ一緒。

もっと人気になるのかなと思ったら、そうでもなかったのね。関心を示さない人が多かったのか、知らない人の方が多かったのか。まあやっぱり圧倒的人気は、純銀製で特殊加工され発行枚数も少ない1000円貨幣でしょうからね。
こっちの100円貨幣は追々、九州新幹線や北海道新幹線等、他の路線も発行する予定だそうですよん。
+++++++++++++++
本日、新幹線開業50周年の記念貨幣(100円硬貨)引き換え日。
先行して造幣局が窓口で発売された1000円貨幣は抽選に外れちゃったので、せめて100円貨幣くらいは、と。
先週銀行に問い合わせた際は、当地の取り扱い金融機関は多くないし枚数も限られてるので、ハードル高いかなという気がしてたんですが、予想に反してすんなり手に入っちゃいました。

東海道新幹線(N700系)、山陽新幹線(500系)、上越新幹線(E4系)、東北新幹線(E5系)、そして先月開業したばかりの北陸新幹線(E7・W7系)。
裏面デザインは0系新幹線で統一。大きさ重さとも、通常の100円硬貨とほぼ一緒。

もっと人気になるのかなと思ったら、そうでもなかったのね。関心を示さない人が多かったのか、知らない人の方が多かったのか。まあやっぱり圧倒的人気は、純銀製で特殊加工され発行枚数も少ない1000円貨幣でしょうからね。
こっちの100円貨幣は追々、九州新幹線や北海道新幹線等、他の路線も発行する予定だそうですよん。