★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★
++++++++++++++++++++
今日は気温が上昇するというので、昨日のうちから琵琶湖の上位蜃気楼を期待していた筆者でした。
ところがフタを開けてみれば、早朝から大気の濁りが激しくて伊吹山は見えず、とてもじゃないが蜃気楼ウォッチングするような雰囲気ではありません。
それでも念のためと、街へ出たついでの午後3時過ぎに長浜の湖畔(浜湖月前)から琵琶湖を眺めてみましたが、相変らず酷い状況で米原の景色さえよく見えません。
やれやれ・・・・。
折角湖畔まで来たのだからと、脇の豊公園で白梅紅梅と長浜城を撮ってお茶を濁しました。どっちにしても濁ってるのね、今日は(笑)。

白梅はほぼ満開だったけど、紅梅は95%が蕾。品種によって微妙に盛りの時期が違うんですねえ。

ちなみに同じく豊公園の桜は、まだまだ開花もしてませんでした。
さて琵琶湖の上位蜃気楼ですが、天気予報を見て数日前より狙っていたのはむしろ明日。大気の濁りが抜けてくれればいいんだけどねー。
++++++++++++++++++++
今日は気温が上昇するというので、昨日のうちから琵琶湖の上位蜃気楼を期待していた筆者でした。
ところがフタを開けてみれば、早朝から大気の濁りが激しくて伊吹山は見えず、とてもじゃないが蜃気楼ウォッチングするような雰囲気ではありません。
それでも念のためと、街へ出たついでの午後3時過ぎに長浜の湖畔(浜湖月前)から琵琶湖を眺めてみましたが、相変らず酷い状況で米原の景色さえよく見えません。
やれやれ・・・・。
折角湖畔まで来たのだからと、脇の豊公園で白梅紅梅と長浜城を撮ってお茶を濁しました。どっちにしても濁ってるのね、今日は(笑)。

白梅はほぼ満開だったけど、紅梅は95%が蕾。品種によって微妙に盛りの時期が違うんですねえ。

ちなみに同じく豊公園の桜は、まだまだ開花もしてませんでした。
さて琵琶湖の上位蜃気楼ですが、天気予報を見て数日前より狙っていたのはむしろ明日。大気の濁りが抜けてくれればいいんだけどねー。