え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

燃える朝焼け パート2

2016年07月12日 | 自然・アウトドア
★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★

++++++++++++++++++++

昨日(11日)の、見事な朝焼けの続きです。



今日の写真は昨日よりも伊吹山に寄り添って。

色鮮やかで幻想的な朝焼けの中を、伊吹山の山頂部を笠雲の様になりながら流れては消えてゆく雲。

その絶え間ない変化を見ていると、たかだか標高1377mの伊吹山ですが、なかなか雄大に感じられましたよ。

【写真】朝焼けの中の笠雲を纏った伊吹山(4:35)
滋賀県長浜市より。


クリックして大きな画像で。


【写真】朝焼けの中の笠雲を纏った伊吹山(4:36)


クリックして大きな画像で。


【写真】朝焼けの中の笠雲を纏った伊吹山(4:39)


【写真】朝焼けの中の笠雲を纏った伊吹山(4:42)


後日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える朝焼け パート1

2016年07月11日 | 自然・アウトドア
★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★

++++++++++++++++++++

今朝、午前4時30分。ふと目が覚めると、カーテンの向こうは真っ赤っか。

じぇじぇじぇ、火事か!? なんて早とちりはしませんよ。

外を見ると、なんとなんと眠気も吹っ飛ぶほどの見事な朝焼けでした。急いでカメラを持ち出し、日の出(山の端から太陽が顔を出す)過ぎまでの大撮影会となりました(笑)。

赤、黄、橙のグラデーションが美しい!

【写真】燃える朝焼け(4:35)


クリックして大きな画像で。


【写真】燃える朝焼け(4:36)
右は伊吹山、山向うは岐阜県。滋賀県長浜市より。


【写真】燃える朝焼け(4:39)


クリックして大きな画像で。


【写真】燃える朝焼け(4:40)


なんだか、NHK・BSの「体感!グレートネイチャー」に出てくる映像みたい。なーんて、それは言い過ぎか(笑)。

もっとも真っ赤な朝焼けは天気が下り坂のサインということらしく、確かに明日明後日はぐずつく予報なのですね。当たってる。

明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上位蜃気楼は現れなかったけど

2016年07月10日 | 蜃気楼
★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★

++++++++++++++++++++

久々に朝から晴れ上がった今日。

朝の最低気温は低くないし琵琶湖の水温も高いので、かなりハードルは高いかなとは思いつつ、「まさか!」に期待してこれも久々に琵琶湖の上位蜃気楼観察に向かいました。

観察場所はいつもの彦根市八坂町。足もいつもの通りカラビンカ号(ロードレーサー)。自転車で行けば汗もかけて一石二鳥なのです。

ですが、やはりハードルは高かった。午後12時10分頃から3時間少々粘ってみましたが、ついぞ上位蜃気楼は現れず、長浜市方面はずーっと下位蜃気楼のまま。こんなに下位蜃気楼が続くのは水温が高いことによるのかしら。例年に比べたら2~3℃高いみたいだし。

ま、下位蜃気楼とはいえ湖岸に立ってただ撮るだけでは能が無いので、今回は目線の高さを変えて撮影してみました。目線高さ=湖面からの高さですが、ちゃんと測った訳ではなくザックリとした感覚によるものなので悪しからず。

冬場ほど大きな下位蜃気楼ではないですが、高さを変えると像も結構変化して、これはこれで面白いものですね。

【写真】長浜ロイヤルホテル方面の下位蜃気楼(12:16)
目線高さ約2.5m


クリックして大きな画像で。


【写真】長浜ロイヤルホテル方面の下位蜃気楼(12:21)
目線高さ約1m。


クリックして大きな画像で。


【写真】長浜ロイヤルホテル方面の下位蜃気楼(12:18)
目線高さ約50cm。


クリックして大きな画像で。


背後の岐阜県方面(揖斐方面)には積乱雲ぽい雲がこんこんと湧き上がってますが、



頭上には時にモヤモヤした雲が漂い、梅雨明けまではもう少々時間がかかりそうですね。



彦根市松原水泳場では、鳥人間コンテスト用のプラットホフォームが完成間近。今年の鳥人間コンテストは7月30日と31日に開催。見にいくのはいいけど、晴れたらとにかく日陰が無くて大変なのよねー(笑)。



走行距離約40km。

★★上位蜃気楼に興味を持たれた方は、記事枠外左側の「カテゴリー」から「蜃気楼」を選んでいただくと、蜃気楼関連記事をまとめてお読みいただけます★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降っては乾いて、乾いては降って

2016年07月09日 | 雑記
★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★

++++++++++++++++++++

昨夜から続いた雨。



ようやく止んで道が乾いたので、自転車に乗って出かけようと思った矢先にまた降ってきて・・・・

今日はそんなことの繰り返し。



スーパーへ買い物に行くにしてもわざわざ降っている中を歩いて行く必要もなく、道が乾いたタイミングで出かけようとすると再び雨。

ほんまにいやらしい雨雲。何でこうなるの?

安心して出かけられたのは、午後6時を過ぎてから。あまり体を動かせず、少々うっぷんの溜まった一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の夕暮れ

2016年07月07日 | 写真・カメラ
★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★

++++++++++++++++++++

今日は7月7日、七夕。

空を見上げれば織姫星(ベガ)と彦星(アルタイル)が輝いて・・・・と言いたいところですが、残念ながら空は曇っていてお星さまは見えず。

夕刻は、伊吹山の向うが東の空にもかかわらず、夕焼けの様に染まっておりました。



もちろん西の空もそれなりに焼けておりましたよ。脇役にはお月さんを従えて。



蛇足をひとつ。

仙台は七夕祭りで有名ですが、JIの「ベガルタ仙台」の「ベガルタ」も、織姫星のベガと彦星のアルタイルにちなんで命名されてるっていうのは知ってました?

元は「伊達」にちなんで「ブランメル仙台」だったんですけどね、商標権の問題でベガルタに変更されたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やたらと眠い

2016年07月05日 | 雑記
★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★

++++++++++++++++++++

眠い、眠い、やたらと眠い。

晩飯を終え、テレビを見ててもパソコンに向かってても舟を漕ぎっぱなしで、思考能力はほぼゼロ。

こんな時は、素直にサッサと寝るにかぎる(笑)。

では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激雨のあとの伊吹山

2016年07月03日 | 写真・カメラ
★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★

++++++++++++++++++++

朝から低めの雲に覆われドローンとした空模様だったけど、午後3時を過ぎると急転直下、久々の激雨になりました。



午後2時くらいには、自転車(ロードレーサー)に乗ってその辺をぐるりと回ってこようかなんて考えていたんだけど、結果的に出かけなくて助かった。出かけてたら濡れネズミ、間違いなしだった。

そんな激雨も夕方遅くには通り過ぎて、伊吹山山頂付近を流れる雲が、できそこないの(笑)笠雲の様に面白く変化しておりました。







最後は少しだけ夕焼けて暮れていきました。明日は晴れるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラッ!

2016年07月01日 | 雑記
★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★

++++++++++++++++++++

久しぶりに米原の「ゆるり」さんでゆっくりしたものの、



米原駅ではほんの3秒!!!違いで、乗りたい電車を逃し、30分のロス。



イラッ! イライラッ!(笑)

余裕のない自分が悪いのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする