どうしてもしんどいとき、心がつらいときありますよね。
それでも親としては、子供に「普通に」対応してあげたいと思っています。
でも、空気読めない系長女は、相手が元気あるとかないとかまったく関係なく、常に自分の言いたいことだけをマシンガントーク。
それでしんどいから生返事になると、聞いてくれない!とわめきたてる。
ほんとーにしんどいわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
まったく空気読まないから、次女が怒られてその始末をしているとき(例:お菓子のごみを散らかしぱなしで、片付けさせられてる)でもお構い無しに、「◯◯ちゃん(妹の名前)~」と話しかけて、今度は長女が怒られる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
下二人の子どもとは比較にならない。
3歳の長男ですら空気読むのに、小2の長女は常に自分のことしか考えられない。
自分の要望だけを押し通そうとする。
そしてわめく。
そして父親にガチで怒られて怯えてようやく止める。
でも次の瞬間には忘れてまた繰り返し。
本当にエンドレス。
これでも今のところは学校で上手くやれてるのがすごい。
今後は人間関係上手くいかなくなるのかな?
運動系クラブに入っていますが、そこの女子はみんなサバサバしてる分、ズバズバ言うので、「なんで△△(長女の名前)はそんなこと言うの?」など指摘されるから、そこで気づいて成長してくれたらありがたい。
でも、先日、たまたま学童のお友達と休日に会ったときに(以前少しいじめられたけど、今は仲良し)、その女の子は会話の中でちょいちょい長女を小突いていました。
なんというか、意地悪とか嫌いとかではなく、ノリでやってる感じはしましたが、見ていて私はすごく気分が悪かった。
長女は小突かれたことにも気づかず、もちろん何も感じなかったらしい。
その場には相手の子のお母さんはいませんでした。
他人と比較しても仕方ないけど、長女は友達に意地悪したり、からかったりはしないし、空気読まないわりに、学校や仲間のなかでは気をつかったりは出来る様子。
担任の先生からも、根本的には優しい子でみんなに優しい(でもたまにトラブルあり)と聞いています。
こまっしゃくれてて、気が強くて口も悪くて、他の子に手が出るような女の子よりはマシか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
うちの子がこの子で良かったかもしれない。
けど、疲れるときには疲れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます