![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/61168c9da533500dc9b6eeaa86216a83.jpg)
先週は今年初のサイクリングでしたが、今週は初ヒルクライムに挑戦してきました。
コースはいつもの多武峰です!
参加者は全部で4人。12:00に万葉ホールの第二駐車場に集合。実はこの時点では走るコースを決めてなかったのですが、いつかは挑戦しなければならない多武峰から逃げてばかりもいられないので、挑戦することにしました。
計測スタート地点の石舞台古墳前まで走るだけでかなりしんどくて、やっぱりやめとこうかな?と弱気なことも考えてましたが、仲間がいるとそんな格好悪いこともできず、ストップウォッチを作動させて登り始めました。本当に久しぶりの多武峰で、こんなに坂が長かったかな?と感じながら登って行くと、道路脇に雪が残っているのを発見!
この分だと頂上はかなり寒いのでは?と思いながら、4人の中でも一番速いピナレロのM君の背中を見失わないように頑張りました。
結果は26分48秒!この時点では自己ベストだと思ってたのですが、2011年10月に26分47秒の記録が残っているのを見つけて、ブログを書きながら複雑な気持ちになってます。
私の次にチネリのM君がゴールし、その後赤い彗星のトレックのU君が初完走を果たしました!初めて足をつかずに登りきれたとのこと。彼にとっては記念すべきヒルクライムになったことでしょう。ちなみに下りは寒さとの闘いでした!
総走行距離は24.19km、平均時速19.41km、消費カロリーは852kcalでした。
距離と消費カロリーは少なめですが、達成感と疲労感は満足度の高いヒルクライムでした。
今年こそ、25分切りを達成できるよう頑張ります!
コースはいつもの多武峰です!
参加者は全部で4人。12:00に万葉ホールの第二駐車場に集合。実はこの時点では走るコースを決めてなかったのですが、いつかは挑戦しなければならない多武峰から逃げてばかりもいられないので、挑戦することにしました。
計測スタート地点の石舞台古墳前まで走るだけでかなりしんどくて、やっぱりやめとこうかな?と弱気なことも考えてましたが、仲間がいるとそんな格好悪いこともできず、ストップウォッチを作動させて登り始めました。本当に久しぶりの多武峰で、こんなに坂が長かったかな?と感じながら登って行くと、道路脇に雪が残っているのを発見!
この分だと頂上はかなり寒いのでは?と思いながら、4人の中でも一番速いピナレロのM君の背中を見失わないように頑張りました。
結果は26分48秒!この時点では自己ベストだと思ってたのですが、2011年10月に26分47秒の記録が残っているのを見つけて、ブログを書きながら複雑な気持ちになってます。
私の次にチネリのM君がゴールし、その後赤い彗星のトレックのU君が初完走を果たしました!初めて足をつかずに登りきれたとのこと。彼にとっては記念すべきヒルクライムになったことでしょう。ちなみに下りは寒さとの闘いでした!
総走行距離は24.19km、平均時速19.41km、消費カロリーは852kcalでした。
距離と消費カロリーは少なめですが、達成感と疲労感は満足度の高いヒルクライムでした。
今年こそ、25分切りを達成できるよう頑張ります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます