![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/304559cea8b0d2f50a5dbf30d4637e39.jpg)
本当に久しぶりのブログ更新です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/6727ed4c05035863a27fc64a1f2cd12a.jpg?1711834863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/236cf2fb7a70a3910bd9cf8ed6789ba9.jpg?1711834863)
紀ノ川沿いのサイクリングロードは逆風が吹き荒れ、なかなかペースアップできず。コンビニ休憩の際、のぼりが千切れんばかりにはためいていました。この時点ではホットコーヒーをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8b/771c5877e40e34459c5fe413054fa3e2.jpg?1711834965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/f3e819e64b3d6d3280e850219ee1e144.jpg?1711834965)
ランチはこちらのお店。人気店で11:00オープンのところ10:50頃到着したにもかかわらず既に並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/4bfaacb759b18f77eeea3878db13ed3f.jpg?1711835119)
こちらがその貴重な中落ち定食です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/8d386268c4b5b10eab460ac8b5db9060.jpg?1711835201)
スプーンでまぐろの身をきれいにこそいで完食!美味しいランチで、開店と同時に満席になるのも納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/280f091aabf6e5e42ec58864766d4238.jpg?1711835292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/279ce4b76260080e2a5f74637a7c3fa1.jpg?1711835293)
腹ごしらえのあとはいよいよ紀三井寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/06b78e65ea93dbca4b9bc6f33d86e718.jpg?1711835357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/4fdf90a9822ed01f53bcc4e9e66eac5f.jpg?1711835357)
閻魔大王なんて置いてなかったと思うのですがなかなかの迫力で鎮座してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/d288bc79a4610d6fa371dabb83c6cfb1.jpg?1711835416)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/6a02ca2bafb7eba3534dfb0a1b29f133.jpg?1711835416)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/3caf2a2f90f77b121ac269c9277befe9.jpg?1711835514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/c7c838f69ec257e08f603240edb2fff8.jpg?1711835514)
これは咲いてる数少ない桜の樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/96b7a6ebd7b32ddc4bb72a127b80f437.jpg?1711835555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/c3137a29d4760f90f6c1676f24895d1a.jpg?1711835555)
観測の基準になる桜の樹も蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/311e8f0a1085dd5f29929d432cdc1e10.jpg?1711835610)
一番驚いたのがこのケーブルカーです!先ほどの階段を登れない人のためにこんな立派なケーブルカーが設置されています。こんなのなかったはずですがいつできたのでしょうか?究極のバリアフリー対策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/5fb60f8f40f176d95acf57e5f40e7cd7.jpg?1711835709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/2fb6630db8fc1edbc5ac5dc209271792.jpg?1711835709)
そして和歌山へ来たらここは欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/128ab849b70ba0f44c2439096d41eeef.jpg?1711835797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/7114432afe8fb6366c4ae7fb0d871d6e.jpg?1711835797)
雑賀崎でスイーツタイムと言えばいつものこちらのカフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/0116ad4ecd06b3fa8caf844b92da4ee3.jpg?1711835893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/d466fb950fe852d2a144ce11ecded499.jpg?1711835893)
今回の総走行距離は71.86km、平均速度は19.0km/hでした。紀ノ川沿いのサイクリングロードをメインに往復同じルートでしたが、往路は強烈な向かい風、復路は緩い追い風のおかげで楽に走れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/124893c2f233395a2989d34943726515.jpg?1711836036)
帰りはホットドリンクではなく冷たいドリンクを選ぶくらいの気温差でしたが、新品のサイクリングジャージとキャップで春の陽気の中を気持ちよく走れました!
1/7に走り初めして以来、こんなに冬眠したのは初めてです。テニス肘と診断された右腕の痺れはまだ継続中、相棒のM井君の体調もすぐれず、しかもいつまでも寒い気候が…と言い訳は山ほどありますが、やっぱり景色を見ながら走るのは最高に気持ちいいですね!
3/30(土)8:30に紀ノ川市役所に併設されている市立河北図書館のPに集合。紀ノ川インターが通行止めにより降りられずM井君は遅れて登場。私は念の為Googleマップのナビの案内に従って紀ノ川東インターで降りたのですが、Googleマップは突発的なトラブル回避もしてくれる優れものなんですね!
今回目指したのは紀三井寺、桜の名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/6727ed4c05035863a27fc64a1f2cd12a.jpg?1711834863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/236cf2fb7a70a3910bd9cf8ed6789ba9.jpg?1711834863)
紀ノ川沿いのサイクリングロードは逆風が吹き荒れ、なかなかペースアップできず。コンビニ休憩の際、のぼりが千切れんばかりにはためいていました。この時点ではホットコーヒーをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8b/771c5877e40e34459c5fe413054fa3e2.jpg?1711834965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/f3e819e64b3d6d3280e850219ee1e144.jpg?1711834965)
ランチはこちらのお店。人気店で11:00オープンのところ10:50頃到着したにもかかわらず既に並んでいました。
限定でまぐろの中落ち定食を食べられるお店で、過去に2回ほど来たことはあるもののまだ食べられたことはなかったのですが今回は間に合いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/4bfaacb759b18f77eeea3878db13ed3f.jpg?1711835119)
こちらがその貴重な中落ち定食です!
釜炊きの美味しいごはんはおかわりできますがメタボ脱出のためグッと我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/8d386268c4b5b10eab460ac8b5db9060.jpg?1711835201)
スプーンでまぐろの身をきれいにこそいで完食!美味しいランチで、開店と同時に満席になるのも納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/280f091aabf6e5e42ec58864766d4238.jpg?1711835292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/279ce4b76260080e2a5f74637a7c3fa1.jpg?1711835293)
腹ごしらえのあとはいよいよ紀三井寺へ。
何年か前に来た時はこんな駐輪スペースはなかったのですがきれいに整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/06b78e65ea93dbca4b9bc6f33d86e718.jpg?1711835357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/4fdf90a9822ed01f53bcc4e9e66eac5f.jpg?1711835357)
閻魔大王なんて置いてなかったと思うのですがなかなかの迫力で鎮座してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/d288bc79a4610d6fa371dabb83c6cfb1.jpg?1711835416)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/6a02ca2bafb7eba3534dfb0a1b29f133.jpg?1711835416)
210段ある階段を約21秒で駆け上がる猛者がいるそうです。1秒で10段駆け上がるペース、もはや飛んでるのでは?人間業ではないレベルですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/3caf2a2f90f77b121ac269c9277befe9.jpg?1711835514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/c7c838f69ec257e08f603240edb2fff8.jpg?1711835514)
これは咲いてる数少ない桜の樹です。
来週なら満開かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/96b7a6ebd7b32ddc4bb72a127b80f437.jpg?1711835555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/c3137a29d4760f90f6c1676f24895d1a.jpg?1711835555)
観測の基準になる桜の樹も蕾でした。
それでもたくさんの人で賑わってるところはさすが紀三井寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/311e8f0a1085dd5f29929d432cdc1e10.jpg?1711835610)
一番驚いたのがこのケーブルカーです!先ほどの階段を登れない人のためにこんな立派なケーブルカーが設置されています。こんなのなかったはずですがいつできたのでしょうか?究極のバリアフリー対策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/5fb60f8f40f176d95acf57e5f40e7cd7.jpg?1711835709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/2fb6630db8fc1edbc5ac5dc209271792.jpg?1711835709)
そして和歌山へ来たらここは欠かせません。
「和歌山のアマルフィ」こと雑賀崎です。
岸田首相暗殺未遂事件の現場になったスポットです。この絶景はお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/128ab849b70ba0f44c2439096d41eeef.jpg?1711835797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/7114432afe8fb6366c4ae7fb0d871d6e.jpg?1711835797)
雑賀崎でスイーツタイムと言えばいつものこちらのカフェです。
ベランダ席でいただくチーズケーキ&コーヒー、至福のひと時です。寒くもなくいい季節になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/0116ad4ecd06b3fa8caf844b92da4ee3.jpg?1711835893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/d466fb950fe852d2a144ce11ecded499.jpg?1711835893)
今回の総走行距離は71.86km、平均速度は19.0km/hでした。紀ノ川沿いのサイクリングロードをメインに往復同じルートでしたが、往路は強烈な向かい風、復路は緩い追い風のおかげで楽に走れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/124893c2f233395a2989d34943726515.jpg?1711836036)
帰りはホットドリンクではなく冷たいドリンクを選ぶくらいの気温差でしたが、新品のサイクリングジャージとキャップで春の陽気の中を気持ちよく走れました!
できれば満開の桜の中を走りに行きたいと思ってます。ローディーの皆さん、一緒に走りに行きましょう!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!
雑賀崎灯台からの夕日、想像しただけで絶景が浮かびますね😊
これからも応援よろしくお願いします🙇
雑賀崎の景色いいですね~
雑賀崎灯台から見る夕日きれいでした😊