![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/48d89ef3742f1a8facdc643e9d7e9b99.jpg)
今日は2月中旬とは思えないくらいポカポカと暖かい一日でしたね。サイクリングしてると汗をかくくらいの陽気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/4f974d8477277f63c6b9931a597f85dc.jpg?1676192517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/7a8705667d844dc44c4f4c004474d639.jpg?1676192517)
まずは一つ目の峠「水越峠」です。滝のある地点で少し休憩して呼吸を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/a96834cbc1143b60f3c0ea1e610c3f6d.jpg?1676192591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/f430aa3cd25d566504debf029a0eabd4.jpg?1676192591)
これが奈良県と大阪府の府県境の頂上です。車を停めてここから登山をされる人がたくさんいました。自転車はここから下り坂が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/832ae985dd9e0133975781701a298152.jpg?1676192656)
富田林の古い町並みに到着!遠くにはPLの塔が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/60b12259ae5ae5a7ee8d5d50d402cb47.jpg?1676192824)
では近くにあるこちらのお店へ。11:00のオープンと同時に入店できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/e782afe69779fc61971c6cf3385ef76d.jpg?1676192861)
元富田林市の教育長さんがご夫婦でやってる小ぢんまりしたお店ですが、家庭的な料理が美味しいお店で、以前にもブログで紹介したことがあるお店です。今回は「豚ロースの粒マスタードソース焼き」ランチを美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/220f38fe79219ecaf59ee8f4e4daf822.jpg?1676193021)
やっぱりコーヒーを飲みたくて近くを散策してカフェを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/a472610a53ca42b5a29c3a71edcc2c39.jpg?1676193061)
古民家をカフェにしたお店で、明るい所から薄暗い店内に入るとしばらく見えにくいくらいの照度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/5d89d31e54e51d9fcd05f84b7db8eb2b.jpg?1676193121)
コーヒーとりんごパイを注文したところ、焼き上がりに10分くらいかかると、クッキーをおまけしてくれました。これが甘くなくて素朴な味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/ba16567ff58e6e233d9232f493860c14.jpg?1676193179)
これがこのお店イチオシのりんごパイです。りんごがゴロゴロ入っているアツアツのパイにシロップ、シナモンが添えてあり味変を楽しめるとのこと。なかなか食べ応えのある美味しいりんごパイでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/9495aea53072e73f206e311583d2a36b.jpg?1676193315)
帰りは河内長野から橋本市へ。本日二つ目の峠「紀見峠」を超えて橋本駅前で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/c450b64b24364b28ca1aaeda26e42a42.jpg?1676193376)
疲れてきたので甘いココアで糖分補給です。冷たいドリンクの方がいいくらいの暖かさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/1ab5a3bfe5e04511e2b29a5989d75f31.jpg?1676193424)
五條市まで戻ってきてコンビニで最後の補給タイム。とうとう冷たいドリンクをチョイス!本当に汗だく状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/d9628e43ec95597ce6d5e1bfd6c7689c.jpg?1676193477)
スタート地点の高取町に戻ってきて桜の木を見ると蕾がついていました。季節は確実に前進しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/0c57aa234f78702cced591f31fd565fc.jpg?1676193542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/efbbd1f7afbd661ca04bf768a3a5026e.jpg?1676193542)
今回の総走行距離は79.09km、平均速度は18.3km/h、消費カロリーは1680kcalでした。距離は短いですが、二つの峠を越えたことは自信になりました。シーズンオフのこの時期にこれだけ走れれば、これからもっと走り込みすれば100km超えのロングライドもできると思います。
8:45高取町リベルテホール前集合、相棒はM井君です。目指したのは富田林にあるコーヒーの美味しいお店です。高取町から富田林まで自転車でコーヒーを飲みに行く贅沢!自転車に乗らない人からすれば馬鹿げた行動に見えるかと思いますが、自転車乗りならお分かりいただけると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/4f974d8477277f63c6b9931a597f85dc.jpg?1676192517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/7a8705667d844dc44c4f4c004474d639.jpg?1676192517)
まずは一つ目の峠「水越峠」です。滝のある地点で少し休憩して呼吸を整えます。
汗ばむくらいの暖かさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/a96834cbc1143b60f3c0ea1e610c3f6d.jpg?1676192591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/f430aa3cd25d566504debf029a0eabd4.jpg?1676192591)
これが奈良県と大阪府の府県境の頂上です。車を停めてここから登山をされる人がたくさんいました。自転車はここから下り坂が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/832ae985dd9e0133975781701a298152.jpg?1676192656)
富田林の古い町並みに到着!遠くにはPLの塔が見えます。
ところが、目的地のコーヒーショップは豆の焙煎だけの営業で、現在は店内でコーヒーの提供はしていないとのこと!残念ですが仕方がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/60b12259ae5ae5a7ee8d5d50d402cb47.jpg?1676192824)
では近くにあるこちらのお店へ。11:00のオープンと同時に入店できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/e782afe69779fc61971c6cf3385ef76d.jpg?1676192861)
元富田林市の教育長さんがご夫婦でやってる小ぢんまりしたお店ですが、家庭的な料理が美味しいお店で、以前にもブログで紹介したことがあるお店です。今回は「豚ロースの粒マスタードソース焼き」ランチを美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/220f38fe79219ecaf59ee8f4e4daf822.jpg?1676193021)
やっぱりコーヒーを飲みたくて近くを散策してカフェを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/a472610a53ca42b5a29c3a71edcc2c39.jpg?1676193061)
古民家をカフェにしたお店で、明るい所から薄暗い店内に入るとしばらく見えにくいくらいの照度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/5d89d31e54e51d9fcd05f84b7db8eb2b.jpg?1676193121)
コーヒーとりんごパイを注文したところ、焼き上がりに10分くらいかかると、クッキーをおまけしてくれました。これが甘くなくて素朴な味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/ba16567ff58e6e233d9232f493860c14.jpg?1676193179)
これがこのお店イチオシのりんごパイです。りんごがゴロゴロ入っているアツアツのパイにシロップ、シナモンが添えてあり味変を楽しめるとのこと。なかなか食べ応えのある美味しいりんごパイでした。
何よりも店内の隠れ家感がたまりません!いいお店を見つけました。さすがM井君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/9495aea53072e73f206e311583d2a36b.jpg?1676193315)
帰りは河内長野から橋本市へ。本日二つ目の峠「紀見峠」を超えて橋本駅前で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/c450b64b24364b28ca1aaeda26e42a42.jpg?1676193376)
疲れてきたので甘いココアで糖分補給です。冷たいドリンクの方がいいくらいの暖かさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/1ab5a3bfe5e04511e2b29a5989d75f31.jpg?1676193424)
五條市まで戻ってきてコンビニで最後の補給タイム。とうとう冷たいドリンクをチョイス!本当に汗だく状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/d9628e43ec95597ce6d5e1bfd6c7689c.jpg?1676193477)
スタート地点の高取町に戻ってきて桜の木を見ると蕾がついていました。季節は確実に前進しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/0c57aa234f78702cced591f31fd565fc.jpg?1676193542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/efbbd1f7afbd661ca04bf768a3a5026e.jpg?1676193542)
今回の総走行距離は79.09km、平均速度は18.3km/h、消費カロリーは1680kcalでした。距離は短いですが、二つの峠を越えたことは自信になりました。シーズンオフのこの時期にこれだけ走れれば、これからもっと走り込みすれば100km超えのロングライドもできると思います。
ローディーの皆さん、そろそろ春ライドに向けて準備していきましょう!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます