鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

松江市だからできる、至近距離からの白鳥見学ジョグ。

2014-11-09 18:54:55 | スポーツ
土曜日、ちょっと長めのジョグをしてきました。
元々はハイキング系のブログがジョギングブログになってます・・・・。気持ち的に山がメインなので。表題変えなくてもまあいいか


雑賀町の馬の背坂を駆け降りて、まず向かうは白潟の天満宮。
旧松江市内の町の中では有名どころです。子供の頃の天神通りの商店街は賑やかだったね。


大橋川を渡って松江城のお堀端を駆け抜けます。


浜佐田のトンネル口でなぜかタカサゴユリが咲いてました。たまあに12月でも見かける時がある花です。


トンネルを二つ抜けると佐田の平野に飛び出します。


農道をトコトコ走っていく(実際、㌔7分半)と水を張った田んぼが残してあります。白鳥のためにわざわざ水を張って残してある、「冬水田んぼ」です。白鳥やカモの糞で田んぼの土が肥沃になるそうです。たしか名前もつけて販売もしてたかな?


実際、4m位の至近距離で野生の白鳥が見れます。それ以上は白鳥が逃げるので近づけません。この辺で家から8キロ。
ジョグルートに白鳥がまじかで見れるとこなんて、全国的にも珍しいでしょ


浜佐田の木橋。初めて見ましたが、平成10年ころに改修してるんだそうですが、良く残したもんですね。


宍道湖畔の朝日が綺麗だったので一枚。
湖畔沿いに歩道作ってくんねえかなあ。


道路とバタ電(一畑電鉄)の間にマルバルコウが咲いてました。日当たりが良いから咲いてたんでしょうね。


松江しんじ湖温泉の湯くみ場。70℃のお湯なので結構熱いです。ちゃんと温泉卵を作るスペースも作ってあるんですよ。


宍道湖北岸を走っていると白鳥の群れの飛行が見れました。たぶん大井の冬水田んぼに行くのかなあ。


この季節だと、宍道湖の水も澄んできて、魚が泳ぐのが見えます。コノシロかな?


本日のルート。
16キロを2時間かけてのんびり走ってキマシタ。

そういえば、SF710のファームアップ後の状況ですが、家のあたりだと20秒でGPSを捕捉できるようになりました。前は100秒前後かかってたンですが、非常に高速になりました。