日曜のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/cd716b4db355a57ca9e86a94c1c0e217.jpg)
背景の藻がすごいので、アジサイの花もなんか冴えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/12033a4e2c792684a67f3763a1e5118c.jpg)
これでも朝5時半過ぎ。微妙な曇り空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/3cafe780f2747bef2847a00b964a3f2a.jpg)
今日は予定があるし、ここのところ毎週20キロ走をしているから。体ほぐしに、ゆっくり走行。
流石に体が重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/1fbd369fb0f35d689876fea1f85bee59.jpg)
天気が良いといい絵になるのだが、今日は残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/52/8fd70764e4d974990ea2b62e8dbb6844.jpg)
どうやらコレが堀川の藻狩り船のようだ。
先端の機械を回転させて藻を上げるようだけど、そんなに積み込めない気がするのだが・・・・・。
ひと風呂浴びて、8時半に予定の場所へ上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/f35f20cbe2065c164f20b9e42e6daaf7.jpg)
今年も赤名湿地の草刈りにボランティアで参加。もう6年目になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/94444f7597876200be70be95291ccd72.jpg)
作業前はこんな感じ。葦が繁茂し始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/e53d98eebbea6ce54d0e3ac8d94c4c19.jpg)
今年はトキソウが当たり年。
でも遊歩道からは見えない位置にある。もっとも草刈り目的で普段は入れない湿原に入らせてもらえるから、こんな写真が撮れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/ad8fab1b6ecb70afeb17537e36b504bc.jpg)
島根の中でも一番寒い飯南町なので、この時期はカキランはまだ咲いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/b482e94f8f410f03c269e6b17de0eaaa.jpg)
ヒツジグサは咲き始め。でもあまり多くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/b42856ac09f752f63f57fcbeff50de58.jpg)
ハンカイソウもここでは多すぎて駆除の対象になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/be7e74720d86c3785dc3dd8dcb95ee84.jpg)
ココにフタリシズカがあるとは知らなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/de53bb4211f6d0fd232dec50e9d3d412.jpg)
奥の池にはミツガシワとコウホネがある。ミツガシワはもう花は終わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/38dc9c1672b0110e0362879fc6de51d6.jpg)
コウホネも多すぎて駆除対象。結構繁殖力は強い様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/a8d4e15a3d2b5450b8156f689fcd6242.jpg)
湿原の入り口から、休憩中の皆さんを遠景でパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/d7e834d8f738efba9621e2abf3dab3bc.jpg)
松江ではまず見かけないクモキリソウもみられる。ちょっと速すぎたみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/e5bcf7763f8139015ec71edac2b29d96.jpg)
作業後の姿。立って残ってるのはノハナショウブやクサレダマの株がほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/0214e1df53c780c183365e044878ca92.jpg)
今年は雪が多くて水温が冷たいせいか、花の咲き具合は遅く感じた。
ノハナショウブなんてこの1輪しか咲いてなかった。
昼間で作業は終わってからは松江に戻って子供の相手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/5ad6a9b99221a7dc99fcd74f98fa1415.jpg)
松江城の天守閣に登り、遊覧船乗り場でソフトクリームを食すのが、彼のリズムのようだ・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/cd716b4db355a57ca9e86a94c1c0e217.jpg)
背景の藻がすごいので、アジサイの花もなんか冴えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/12033a4e2c792684a67f3763a1e5118c.jpg)
これでも朝5時半過ぎ。微妙な曇り空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/3cafe780f2747bef2847a00b964a3f2a.jpg)
今日は予定があるし、ここのところ毎週20キロ走をしているから。体ほぐしに、ゆっくり走行。
流石に体が重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/1fbd369fb0f35d689876fea1f85bee59.jpg)
天気が良いといい絵になるのだが、今日は残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/52/8fd70764e4d974990ea2b62e8dbb6844.jpg)
どうやらコレが堀川の藻狩り船のようだ。
先端の機械を回転させて藻を上げるようだけど、そんなに積み込めない気がするのだが・・・・・。
ひと風呂浴びて、8時半に予定の場所へ上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/f35f20cbe2065c164f20b9e42e6daaf7.jpg)
今年も赤名湿地の草刈りにボランティアで参加。もう6年目になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/94444f7597876200be70be95291ccd72.jpg)
作業前はこんな感じ。葦が繁茂し始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/e53d98eebbea6ce54d0e3ac8d94c4c19.jpg)
今年はトキソウが当たり年。
でも遊歩道からは見えない位置にある。もっとも草刈り目的で普段は入れない湿原に入らせてもらえるから、こんな写真が撮れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/ad8fab1b6ecb70afeb17537e36b504bc.jpg)
島根の中でも一番寒い飯南町なので、この時期はカキランはまだ咲いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/b482e94f8f410f03c269e6b17de0eaaa.jpg)
ヒツジグサは咲き始め。でもあまり多くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/b42856ac09f752f63f57fcbeff50de58.jpg)
ハンカイソウもここでは多すぎて駆除の対象になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/be7e74720d86c3785dc3dd8dcb95ee84.jpg)
ココにフタリシズカがあるとは知らなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/de53bb4211f6d0fd232dec50e9d3d412.jpg)
奥の池にはミツガシワとコウホネがある。ミツガシワはもう花は終わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/38dc9c1672b0110e0362879fc6de51d6.jpg)
コウホネも多すぎて駆除対象。結構繁殖力は強い様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/a8d4e15a3d2b5450b8156f689fcd6242.jpg)
湿原の入り口から、休憩中の皆さんを遠景でパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/d7e834d8f738efba9621e2abf3dab3bc.jpg)
松江ではまず見かけないクモキリソウもみられる。ちょっと速すぎたみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/e5bcf7763f8139015ec71edac2b29d96.jpg)
作業後の姿。立って残ってるのはノハナショウブやクサレダマの株がほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/0214e1df53c780c183365e044878ca92.jpg)
今年は雪が多くて水温が冷たいせいか、花の咲き具合は遅く感じた。
ノハナショウブなんてこの1輪しか咲いてなかった。
昼間で作業は終わってからは松江に戻って子供の相手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/5ad6a9b99221a7dc99fcd74f98fa1415.jpg)
松江城の天守閣に登り、遊覧船乗り場でソフトクリームを食すのが、彼のリズムのようだ・・・・・。