鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

今日はリカバリーのみ 2024山陰の冬ジョグ17

2024-02-18 18:53:56 | スポーツ
昨日のハーフはシンドカッタ。
かなりのダメージが足に残っているが、ケガはなさそう。


6時半すぎ、昨日の朝と同じで氷点下。
筋肉痛で火照った足にはちょうど良い。


にしても浜田マリン大橋の標高差20mの坂6往復は効いた。
最後の登りは一瞬、キロ7:30くらいまで落ちた。オレはハーフの部だったから標高差は240mくらいだが、フルの方は500m近く登ったことになる。


ってなことをぼんやり考えながら宍道湖岸に出ると日が昇ってきた。(それを見越して6時半に出た)
あまり赤くはならなかったけど、綺麗な日の出だった。


松江宍道湖温泉の源泉から湯気が昇る。
地下1250mまでボーリングして出てきた温泉で、1971だから昭和46年にできた比較的新しい温泉なのだ。


今日はリカバリー目的なのでキロ8分近くでのんびり。
今日は霜も降りてたようだ(窓際で寝ているオレは寒かった・・・・・)


浜佐田方面にはコハクチョウは見えなくなっていた。
どうやら北帰行が始まったらしい。ちょっと早いような気がする。
今日は7キロを1時間少しで終了。ここのところは毎週40~50キロは走れている。

走り終えた後はいつものお出かけ。

大田市仁摩のサンドミュージアム。


砂時計としては世界最大の砂時計なのだ。


砂の蒔絵もやってたけどボウズは関心なし。
オレがボウズの相手をしてる隙に嫁さんがダッシュで作成。

お昼は久々に3人で外食
道の駅「キララ多岐」敷地の横にあるラーメン「海(かい)」


ゆず塩ラーメンが一押し。チャーハンは食べる前にボウズに手出されちゃった。
人の食っているものに興味あるのは良いけれど、、、、、やるのはお父さんとお母さんだけにしとけよ・・・・


午後は鹿島の原子力館へ。
メルトダウン起きたら10キロ圏内に住むオレらは確実に被ばくするんだよなあ。松江に移住したい人にとってはデメリットだと思う。
東北のこと考えたら、電力会社も行政も最後は当てになんないんだよね。