![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/81cbcebd7a1da52f162da462f16233bf.jpg)
さあ、これから下り。どのくらいペース上げられるか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/2cc18498b84e3310e658546483a21086.jpg)
実は上りも苦手だが下りもそんなに得意じゃない。
でも備中高梁歴史街道マラニックでも10キロ近い下りは経験してるのでなんとかなるか。
でもあの下りより標高差は2倍近いんだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/531221fbe1de3955b8653f7d0550931f.jpg)
展望台のエイドから鉢伏山方面。
鉢伏山を走るトレラン大会もあるみたいだが、一度やってみたいけどどうなんだろう??などと考えてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/d20219c9b88e14555c2f9fae3f6005d6.jpg)
エイドの横は蘇武山の登山道の入り口。
たしか山頂までそんなに距離なかったと思う。思えば昔ココから登ったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/3776cadcfcb461f602a809f26d3b6364.jpg)
このあたりの勾配はまだ緩い。
途中ある、激勾配の下りは走れるかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/a96986fe91674ce98e4f9595d0b7e8c9.jpg)
このあたりは牧場跡らしく、巨木が少ないので、昔は草原だったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/f05c6a23602d133b65de30329b55564c.jpg)
1キロちょっと進むと、だいぶ前太ももが張ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/6d4ff58c741ca704179a3207ecf8d3d4.jpg)
標高が下がってくるにつれてだんだん暑さを感じてくる。
もう12時過ぎてるので一番高い気温だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/a4fae4ed4c23883c00b78041f020f839.jpg)
34キロ。脚がシンドイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/df48e8cbdcf2e0b2f5002092c56d0833.jpg)
脚が持たなくなって歩き出す。足が衝撃を受け止めきれなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/a6c50cf923fad91eebd241e986e161e2.jpg)
500m程歩いてまた走りだす。うーん下まで足が持つかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/576dd201aee90899ffd00781cb01a699.jpg)
あと5キロも下るのかと思うとチョットツライ。
みんなよく走れるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/ddfd46efeef36af7676df5cf57d13b30.jpg)
登りで追い抜いたランナーに今度は下りでバンバン、抜かれていく。
コレが実力か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/77ecd3b6f21380b479576db83126856c.jpg)
1キロくらい走っては、200mくらい歩くを繰り返す。
そうでもしないと足が持たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/6e99cdf3f6a016328f6b3ab7fa7b5304.jpg)
開けたところに出た。もう少しで下りが終わる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/ab0622488fd6ab8882b4135714217e6e.jpg)
耀山集落まで戻ってきた。でもあと5キロもあるのお!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/3554f9b9457e7927efcb5c59b84996ba.jpg)
ほぼ10キロ近い下りが終わって国道を渡って比較的平坦な道に降りて来た。
だけど、完全に足は終わった。(笑)走ってるのか歩いているのかわからないスピードに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/bcc6da4d4111143dbdf1aa89f0567bd6.jpg)
降りてきた山を見上げる。エイドのあった展望台らしきものが見える。
あんなところから走って下りれば、そりゃあオレの実力では厳しいわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/6a44ff265c4fab5eb24ea5a3cfff6ca3.jpg)
緩い下り坂でも、太ももがイタイ・・・・。
30キロまでは痛みはほとんどなかったのになあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/dee054d0b3adf1b841b7b233b51ab11e.jpg)
41キロを過ぎると、みかた残酷でも応援してくれた村岡高校の生徒たち。ありがとう!!カッコいいぜ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/de57f03b9e020e5581d4d838366ada7c.jpg)
66キロの選手と別れると、スタート地点が見えてきた。
おやあ、学校の校庭がゴールなの? ってことは42キロくらいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/8962643807f0e257032d746d8ad930c5.jpg)
校庭に入る。名前を呼んでくれるのでちょっと照れ臭い。
でもウルトラの大会の良いところはこういうところなんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/4200b567a7bea02d7fa34be288afe52b.jpg)
14:13、無事ゴール。最初の目標7時間切り達成!。
まさか、あの坂だらけのコースを6時間13分で走れるとは・・・・・もしかして実力ついてきた??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/b877bd61a5dfecb50fbe72fd4fdfcef0.png)
今回のコース。一つの町でこれだけのコースができるなんてすごいよなあ。
香美町には、みかた残酷マラソンもあるけど、こっちのほうがもっとハードだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/99dff05f5dc3c29c5da2d5fd8457cb31.png)
縦断図はこんな感じ。
急造コースで、距離がチョット短かったのはアレだけど、今までで一番坂を楽しませてもらった。
今回の収穫は上り坂を走るコツがなんとなくつかめ始めてるのが一番だった。もちろん、全部走れたわけじゃないけど。
最後に、大会関係者の皆様。
台風で被災しているのにも関わらず大会を開催していただきありがとうございます。
来年もたぶん来ちゃう。
おしまい。
まず思ったのは、深夜起床の寝不足でよく走り抜きましたね~。
そして、写真を撮りながらのランは時間のロスが激しいのも私の知っているところで・・・、
それでも目標以上のタイムでの完走は素晴らしいと思います。
日頃の地道な練習の成果が発揮されましたね。
素晴らしいです。
ハチ北、神鍋、関西に住んでたときはスキーを楽しんだ懐かしい名前で身近に感じましたよ。
個人的には11月に皆生温泉に旅行予定をしており、
島根は出雲大社くらいは立ち寄るつもりです。
こちらのブログで少し島根の勉強もしてみますね(^^)/
とりあえず、お疲れ様でした!(^^)/
ナイスラン!
出雲大社ついでに松江城もいかがです?
記事を読み切った時、あたかも自分自身が走り切ったような爽快感を、いつも感じます。
高低差のあるコースを頻繁に経験されているので、平地のレースのタイムもかなり速くなってるのではないでしょうか!
これからのシーズンは楽しみですね。
初フルマラソンまでもう少しですね。怪我せずに練習がんばってください‼️