今日は三瓶で「クリーン三瓶」というボランティア一斉清掃があります。
参加のお誘いがあったので、出撃です。
集合は9:15なので、せっかくなら西の原から男三瓶ぐらい上ったろうかと画策していましたが、先週からの仕事の疲れが抜けず、寝坊(ー_ー)!!。
時間までに降りてくるのは無理なので、外周道路を走ってみました。
西の原を7:12にスタート。
色々検討した結果、最後が下りメインになる反時計回りを選択。
牛さんが応援?してくれます。
三瓶温泉入口までは下りが多いです。ここまで20分くらい。東の原まで歩道が少ないので注意が必要です。まだ朝が早かったので良かったです。
湯の谷橋からが湯の谷方向。ココが三瓶温泉の源泉の場所です。問題はこの橋を越えてから・・・。
途中の坂道のキツサと道路横のバーク堆肥の工場の匂いに、ちょびっと吐いてしまい、1キロほど歩いて、東の原に到着。ここまで45分くらい。距離は6キロくらい。
ここで8時でした。リフト乗り場の前の休憩所の横に、北の原に通じる自転車道路の入口があります。
一部未舗装の箇所もありますが、木陰が多いので助かります。
ちなみに左側が歩道。右側が自転車道路。
この辺が大田市と飯南町の境。標高が一番高いところです。
この景色が見えると、北の原が近いです。左の高い方が男三瓶山。
三瓶自然館の裏側に到着。ここで8時半くらい。3月に見た稼働する屋根はココです。
多目的広場を突っ切る途中で男三瓶山。ココの絵が綺麗ですね。
広場を抜けて車道に出ます。300m位ショートカットしたかな。あとは西の原までほぼ下り。
ようやく西の原が見えてきました。このアングルだと三瓶山が火山だとよくわかるかなあ。
ちょっと九州の霧島連山あたりの風景に似てませんかねえ。
ぎりぎり開会式に間に合いました。
ゴミ拾い最中に・・・。ノハナショウブ
ニョイスミレ
5~6キロで10分超えたのは歩いたから・・・・。
14~15キロで11分超えたのは受付してたから・・・・・。
2時間もかかって、決して人に誇れるタイムではないけれど、獲得標高差340mで15キロ走ったのはいい経験でした。
不思議ですが、昨日も7キロ走ってたのに、あんまり疲れはないなあ。夕方の転寝が効いたかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます