最高点を過ぎると、下りが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/662b46b3c3351763f09ae91fb349df76.jpg)
おー災害の爪痕が。覆式のロックネットがしっかり仕事してるなあ。
あの大石が落ちてたらコース無くなってたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/e3cae1b080de9c6f64b22029ad14ad8c.jpg)
下り基調だけど、一部登りもあり。
まあ100mくらいですぐ下りになるから良いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/ff3bd6464132ed2bfa9efed7f947af7f.jpg)
17キロ。
下りが多くなったので、周りにランナーが少なくなってくる。
どうせ折り返したら、同じ道を引き返すので登りになるんだけどねえ。無駄な体力消耗は避けたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/cb7ce5b62a075d3d3741d7b5632b3754.jpg)
18キロ。
以前来た時より林道の舗装が荒れていて、轍に足がとられそうになる。だいぶ疲れてきたかな?
下りは飛ばしすぎると衝撃が半端ないし、減速しすぎると足が疲れる。
やっぱりセーブしてるせいかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/a5e7446ef662b8fe40a8bb050130ac45.jpg)
突然視界が開ける。道の右側に見えるのは関西方面のスキーヤーが集う神鍋高原。
この芝生は奥神鍋スキー場のトップ地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/aa55d8322b56e523d99accded7d48763.jpg)
折り返してくるランナーの数が増えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/d8f3e71c8e3e1cbf5be5894c1322b4e8.jpg)
日も当たるが、尾根部は風が吹いていて気持ちいい。
しかし長い下りだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/4e4f7713a333a4702c413be1a9d6d4ea.jpg)
ブナ林の中を走るのは気持ちいいい。でも同じような景色が続くのもツライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/72c8f3dac3bfe45ff18a2e305436e86d.jpg)
時折、遠方の山も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/7440c2e69fc4048833fdb6aff0a16327.jpg)
22キロのエイド。
折り返しはもう少し先なので、あとで寄ってくことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/d7dfa34f3b0fc14dba63cd5ff3245480.jpg)
ようやく折り返し。最高点から約7キロのアップダウンのある下りは長かった・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/46842f8da7d6b301e03d351d87829287.jpg)
大体、折り返しまでは3時間ちょい。
思ったより早く上がってきたけど、もしかして6時間前半、いや5時間台で行けるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/d9283fadc628237bf5a3453599a10b9c.jpg)
折り返しエイドまで戻ってきた。賑わってるけどその原因は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/c92d885cf4924c2751a37a4b77d4282b.jpg)
但馬牛の焼き肉かあ。
美味しかったけど、もうちょい塩味欲しかったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/caab0ca59558e9f247f04d973859da4e.jpg)
エイドからは上り返し。
急なところは歩き、それ以外は走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/50d1768f87136ef99dc8fae243a21632.jpg)
25キロ。最高点まであと5キロだが、ちょっとづつ足に疲労がたまってきてるのがわかる。
練習だと分割しても27キロまでしか走ってないもんなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/9d777908ba576f21771f44e2fa2f8987.jpg)
にしても長げえなあ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/c5d853e3aa6d296b0e77d27bbde42905.jpg)
思うんだが、この辺りの森に下草がないのは鹿のせいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/9288ffc2bd8b16ae1453ed7271dc712a.jpg)
奥神鍋スキー場まで戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/0cd72d9fd6312bdff0f30bd3d2641d59.jpg)
紅葉時期とかきれいなんだろうなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/6536aaba6aec6afe7b5a960104f06b5c.jpg)
この100キロランナーウケた。
わざわざポーズとってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/d06f41a627a0ad0eae98af648da37488.jpg)
やっぱり下りのダメージか。太ももの筋肉が張り出す。
飛ばしすぎないよう減速しすぎたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/3d47125879b1e7eee2d6ab2be00a67dc.jpg)
最高点が見えた。あと2キロないくらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/e5155ca483723fb773685a14a22922ef.jpg)
すれ違うランナーがほとんどいなくなった来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/92d0faea10592e9e24dff86070dbc2f7.jpg)
30キロ。最高点までもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/35/0c57d4afdb9cdf581e7da00f6e91f4bb.jpg)
最高点に戻ってきた。
折り返しからココまで1時間20分ほどかかった。うーん2時間で15キロは微妙かなあ。
下りでどれだけスピードアップできるか?
つづく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/662b46b3c3351763f09ae91fb349df76.jpg)
おー災害の爪痕が。覆式のロックネットがしっかり仕事してるなあ。
あの大石が落ちてたらコース無くなってたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/e3cae1b080de9c6f64b22029ad14ad8c.jpg)
下り基調だけど、一部登りもあり。
まあ100mくらいですぐ下りになるから良いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/ff3bd6464132ed2bfa9efed7f947af7f.jpg)
17キロ。
下りが多くなったので、周りにランナーが少なくなってくる。
どうせ折り返したら、同じ道を引き返すので登りになるんだけどねえ。無駄な体力消耗は避けたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/cb7ce5b62a075d3d3741d7b5632b3754.jpg)
18キロ。
以前来た時より林道の舗装が荒れていて、轍に足がとられそうになる。だいぶ疲れてきたかな?
下りは飛ばしすぎると衝撃が半端ないし、減速しすぎると足が疲れる。
やっぱりセーブしてるせいかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/a5e7446ef662b8fe40a8bb050130ac45.jpg)
突然視界が開ける。道の右側に見えるのは関西方面のスキーヤーが集う神鍋高原。
この芝生は奥神鍋スキー場のトップ地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/aa55d8322b56e523d99accded7d48763.jpg)
折り返してくるランナーの数が増えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/d8f3e71c8e3e1cbf5be5894c1322b4e8.jpg)
日も当たるが、尾根部は風が吹いていて気持ちいい。
しかし長い下りだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/4e4f7713a333a4702c413be1a9d6d4ea.jpg)
ブナ林の中を走るのは気持ちいいい。でも同じような景色が続くのもツライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/72c8f3dac3bfe45ff18a2e305436e86d.jpg)
時折、遠方の山も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/7440c2e69fc4048833fdb6aff0a16327.jpg)
22キロのエイド。
折り返しはもう少し先なので、あとで寄ってくことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/d7dfa34f3b0fc14dba63cd5ff3245480.jpg)
ようやく折り返し。最高点から約7キロのアップダウンのある下りは長かった・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/46842f8da7d6b301e03d351d87829287.jpg)
大体、折り返しまでは3時間ちょい。
思ったより早く上がってきたけど、もしかして6時間前半、いや5時間台で行けるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/d9283fadc628237bf5a3453599a10b9c.jpg)
折り返しエイドまで戻ってきた。賑わってるけどその原因は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/c92d885cf4924c2751a37a4b77d4282b.jpg)
但馬牛の焼き肉かあ。
美味しかったけど、もうちょい塩味欲しかったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/caab0ca59558e9f247f04d973859da4e.jpg)
エイドからは上り返し。
急なところは歩き、それ以外は走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/50d1768f87136ef99dc8fae243a21632.jpg)
25キロ。最高点まであと5キロだが、ちょっとづつ足に疲労がたまってきてるのがわかる。
練習だと分割しても27キロまでしか走ってないもんなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/9d777908ba576f21771f44e2fa2f8987.jpg)
にしても長げえなあ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/c5d853e3aa6d296b0e77d27bbde42905.jpg)
思うんだが、この辺りの森に下草がないのは鹿のせいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/9288ffc2bd8b16ae1453ed7271dc712a.jpg)
奥神鍋スキー場まで戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/0cd72d9fd6312bdff0f30bd3d2641d59.jpg)
紅葉時期とかきれいなんだろうなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/6536aaba6aec6afe7b5a960104f06b5c.jpg)
この100キロランナーウケた。
わざわざポーズとってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/d06f41a627a0ad0eae98af648da37488.jpg)
やっぱり下りのダメージか。太ももの筋肉が張り出す。
飛ばしすぎないよう減速しすぎたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/3d47125879b1e7eee2d6ab2be00a67dc.jpg)
最高点が見えた。あと2キロないくらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/e5155ca483723fb773685a14a22922ef.jpg)
すれ違うランナーがほとんどいなくなった来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/92d0faea10592e9e24dff86070dbc2f7.jpg)
30キロ。最高点までもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/35/0c57d4afdb9cdf581e7da00f6e91f4bb.jpg)
最高点に戻ってきた。
折り返しからココまで1時間20分ほどかかった。うーん2時間で15キロは微妙かなあ。
下りでどれだけスピードアップできるか?
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます