鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

雨の日は困る。 2020山陰の春ジョグ21

2020-05-03 20:43:57 | スポーツ
昨日30キロ走ったというのに走りにでた(笑)


もうショウブとか咲く季節になっちゃったのねえ・・・・・。
これからの季節は鈍足メタボランナーにとっては苦痛の世界が待っている。


体は重いが、2キロほどアップしたらなんとか動くので400m*200mのインターバルを7本ほど。
さすがに10本できる体力はなかった。


今の季節はマツバウンランの花が咲く季節でもある。
っていうか花の多い季節でもある。


遊歩道沿いの水門には無粋な看板が立てられていた。
あのー、ここって何十人とすれ違うコースじゃないんだけど???


雨も降ってきたので、今日はさすがに軽めで終わらせる。
雨が降ると公園めぐりは出来ないので、午前中はドライブへ。
午後、雨が上がったのを見計らって、公園に出かける。


昨日、立ち寄った揖屋駅の公園。
大きな遊具もあるし、トイレもあるし、人もそこまで多くないし、時折電車も通り過ぎるのでボウズにはちょうど良いかと。


いつもとは違う遊具もあるし、駅にわたる歩道の跨線橋もあるので、それなりに楽しんでくれたようだ。


でも1時間くらいしか持たない問題を抱えている。それは嫁さんの体力。
どうにかならないもんかねえ・・・・・・



ひとりマラニック30k 2020山陰の春ジョグ20

2020-05-02 21:57:21 | スポーツ
今日はボウズは放デイ。
だけど定期通院の日でもあったので、それらを済ませて走りに出たのは10時半すぎ。
昨年の国宝松江城マラソン以来、長い距離は走っていない。
どうせならとボウズの入学式の写真をジジババにもって行こうと思いついた。


さすがにこの時間帯はもう日差しがキツイなあ。


手貝水門コース経由で向かうことにする。まだまだ体は重いけどなんとかなるか。


多賀神社の前から大橋川を眺める。
西風が強いから行きは良いが帰りはシンドイくなることにようやく気付く(笑)


オオジシバリ。風が強くてうまく撮れなんだ


コメツブツメクサ。同じくうまく撮れない。


アメリカフウロ。マクロを使ってうまく撮れた。


ミチバタナデシコ。ちょっとぼけた。


中海大橋頂上で10キロ。
すごい風が吹いていた。こりゃあ帰りはかなり難儀だなあ。


意宇川河口近くにはコブハクチョウの家族がいた。
コブハクチョウのヒナってあんな感じなんだ。初めて見た。


揖屋干拓地の中を少し走ってみた。
実家に住んでた頃のジョギングコースである。10年もたつと砂利道が舗装されたりしていた。


農機具メーカー、三菱マヒンドラ本社。
昔は佐藤造機、10年位前まで三菱農機、そしてインドのメーカーと合併して今の会社になった。
東出雲ってところはこのメーカーがあったから発展してきたのだ。うちの親父も元社員。
このまま帰るのもなんだかつまらないので、ちょっと寄り道することにする。


山陰本線の揖屋(いや)駅。
昔は通勤通学に使ってた。ここによるのも久々。


駅から1キロばかし東に行った住宅団地のなかに入り口はある。


小道を進む。草刈りはきちんとされているので問題ない。


200mも行くと小道はおしまい。
小道を振り返ってみると何の変哲もない小道なのだが・・・・・


実はこの小道、黄泉平坂(伊賦夜坂)という。
亡くなった伊邪那美に会いに黄泉の国まで行った伊邪那岐が変わりはてた妻の真の姿を見てしまい、あの世とこの世の境界の最後の坂に逃げるっていう日本神話があるが、その舞台なのだ。
ってことは松江はあの世なのだ(笑)

向かい風と戦いながら松江に戻る。
13時から14時のあたりが一番暑くて辛くて、途中のコンビニでガリガリ君を投入する。


武内神社でハーフの距離を超えた。
駐車場でコンビニで買ったパンとおにぎりで食事をすませて、宝くじに当たるようについでに神頼み。


風が強い。しかしホントに向かい風にやられるパターンは多いなあ。


ようやく市内に戻ってきた。


GWというのに松江駅前は閑散としている。
帰りはJRと並走する区間があったが通過する特急3本とも、ほとんどお客はいなかった。


宍道湖大橋の頂上で29キロ越え、家の近くにたどり着いた時には30キロ、往復5時間半かかったがマラニックだし良いかな。
随分長距離の耐性落ちちゃったなあ・・・・たまにマラニックするかな。

今日からGWに突入 2020山陰の春ジョグ19

2020-05-01 21:48:42 | スポーツ
今日からGWに入る。
いつもの年ならどこかにお泊りとかになるのだけれど・・・・・さすがに今年は無理。

お堀バタも寂しいもんである。


水曜の疲れがなんだか残っておるし、向かい風もすごいので今日は軽いジョグにする。
明日はボウズを放デイに預けることができるんで、LSDができる時間がとれそうだし。


体が重く感じるのは、水曜日の疲れが抜けていないのかな。
5キロほど走って今日は終了。


お堀バタの木にはエナガが止まって鳴いていた。
考えたら、スズメより小さいんだよね。


実の様子からして、トゲミノキツネノボタンか。

午前中は美保関に出かけてみる。ホントは五本松公園のツツジを見たかったのだけれど、駐車場も閉鎖されていた。

美保関灯台に行ってみたら駐車場は止めれたのでちょいと散歩。


灯台の南側の遊歩道がリニューアルされているのは知ってたので歩いてみた。
なんだかボウズの歩き方がオッサン化してる気がする。


あいにく大山は黄砂で見えない。
ここのところ目がかゆいのは黄砂のせいだ。スギ花粉よりこっちが症状出るのは、黄砂についた物質なんだろうなあ。


午後は市の運動公園へ散歩。どこへ行っても人出は少ない。
多動のボウズを抱えている我が家は、集合住宅なので階下の苦情を考えると昼間は外出して発散させないとどうにもならん。


最近は自粛警察なるものが出張っているらしい。ウチも的になる可能性はあるか・・・・・・。
困ったもんだな。


運動公園の遊歩道を歩いていたらキンランを見つけた。
街中に近いところでも、まだあるとこにはあるんだねえ。びっくりした。