沢が凍った!
田舎暮らしを始めた最初の年はものすごく寒かったけど今年はそれ以上に寒い。
沢が凍ったのは初めてだ。
でも最初の年は慣れてなかったのでとりわけ寒く感じた。
田舎暮らしの憧れの住まいはたいていログハウスか古民家。
ログハウスはいいとしても問題は古民家。
これが住んでみるとなかなか厄介なのだ。
夏はとっても涼しい。
縁側で昼寝をしていると風が虫や鳥の鳴き声をのせ家のい中を通り過ぎていく。
野良仕事の合間に縁側でお茶を飲む楽しみも古民家ならでは・・・と思っていると、虫がいっぱい家の中に入ってくる。
それでわざわざ網戸を作り、いつも網戸をしたまま。
それで縁側に腰掛けてお茶なんか飲んだことが無い。
しかし網戸をしててもムカデやカメムシが入ってくる。
天井裏にはネズミやイタチ。
壁の間からは蜂の羽音。
冬はさらに涼しい。
隙間風がびゅ~びゅ~。
床は凍りつくような寒さ。
石油ストーブがいくつあっても足りない。
晴れた日は外のほうがずっと暖かい。
ここから40分ほど山奥に神戸から一人の女性がやってきて古民家暮らしを始めた。
そして一冬で逃げ出した。
その跡を見たらそれはそれはすさまじいものだった。
壁中ベニヤ板を打ち付けて隙間風を防いでいた。
でもそんなもので防ぎきれるものではない。
古民家暮らしはそんなに甘くは無い。
というわけで一冬で都会に戻ってしまった。
今住んでる集落では古民家はもうほとんど残っていない。
みんな普通の家に建て替える。
残しておけばいいのに・・・と思うけど、住んでみると、やっぱりなぁ、とも思う。
古民家に住みたい人は冬に見学することをお勧めする。
田舎暮らしを始めた最初の年はものすごく寒かったけど今年はそれ以上に寒い。
沢が凍ったのは初めてだ。
でも最初の年は慣れてなかったのでとりわけ寒く感じた。
田舎暮らしの憧れの住まいはたいていログハウスか古民家。
ログハウスはいいとしても問題は古民家。
これが住んでみるとなかなか厄介なのだ。
夏はとっても涼しい。
縁側で昼寝をしていると風が虫や鳥の鳴き声をのせ家のい中を通り過ぎていく。
野良仕事の合間に縁側でお茶を飲む楽しみも古民家ならでは・・・と思っていると、虫がいっぱい家の中に入ってくる。
それでわざわざ網戸を作り、いつも網戸をしたまま。
それで縁側に腰掛けてお茶なんか飲んだことが無い。
しかし網戸をしててもムカデやカメムシが入ってくる。
天井裏にはネズミやイタチ。
壁の間からは蜂の羽音。
冬はさらに涼しい。
隙間風がびゅ~びゅ~。
床は凍りつくような寒さ。
石油ストーブがいくつあっても足りない。
晴れた日は外のほうがずっと暖かい。
ここから40分ほど山奥に神戸から一人の女性がやってきて古民家暮らしを始めた。
そして一冬で逃げ出した。
その跡を見たらそれはそれはすさまじいものだった。
壁中ベニヤ板を打ち付けて隙間風を防いでいた。
でもそんなもので防ぎきれるものではない。
古民家暮らしはそんなに甘くは無い。
というわけで一冬で都会に戻ってしまった。
今住んでる集落では古民家はもうほとんど残っていない。
みんな普通の家に建て替える。
残しておけばいいのに・・・と思うけど、住んでみると、やっぱりなぁ、とも思う。
古民家に住みたい人は冬に見学することをお勧めする。