ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

駄洒落の対処法

2011年02月27日 13時21分16秒 | 雑感
駄洒落はくだらないから駄洒落で、駄洒落から「駄」をとったら単にしゃれ、あるいは皮肉ともなってあまり面白くない。
でもやっぱり駄洒落は駄洒落。
そのほとんどはたいして面白くない。

そこで駄洒落を聞くといつも悩む。
どうしようかなぁ・・・笑ってやろうかなぁ・・・
笑わないとなんか悪いような気もするし・・・
そこでちょっと間をおいて笑うと、
駄洒落人間はますます調子付いて駄洒落を連発する。
こうなると聞いてるほうはかなり疲れる。

そこで駄洒落の対処法だけど、
わからない振りをして説明してもらったらどうだろう?
もともと意味の無い駄洒落を説明するとなるとこれはつらい。
そして最後に一言付け加えよう。
「あぁ、そうか・・・で、それで?」
それで?と聞かれたら駄洒落人間もすっかり困ってしまうだろう。

でもやっぱりいちばんいい対処法は笑わない。
誰かが駄洒落を言ったらみんなしばらくシ~ンとなって、数秒後何も無かったかのようにもとの話を続ける。
このシ~ンという間が大事で少なくとも5秒は間をとりたい。
こんなことを3回も続けるとさすがの駄洒落人間もすっかり落ち込んでしまい、
しばらくは駄洒落を言わなくなるだろう。
少なくとも2~3分は。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話

2011年02月27日 04時48分07秒 | 雑感
電話はどうも好きになれない。
携帯も持つ気にもなれない。
どうして外に出てまでも電話に縛られないといけないのか。
電話はこちらの都合に関係なくかかってくる。
特に平日の昼間、碌な電話はかかってこない。
セールスの電話などまったくやりきれない。
それですぐにはとらないで様子を見る。
出ようかな、どうしようかな・・・もうちょっと待つかな・・・
4~5回で切れたら「軟弱なやつだな」と思う。
10回以上もなるときは「しつこいやつだな」と思う。
外にいるときに聞こえる電話はさらにやりきれない。
しばらく様子を見て・・・やっぱり気になって・・・最初はゆっくり、次第に急ぎ足になって、やっと電話にたどり着き取ろうとするときまって切れる。
そのてんメールはいい。
こちらの都合によって見ることができる。
あるいは見てない振りをすることができる。
「あっ、ごめん。見てなかった・・・」

もちろん携帯でもメールを送ることはできるけど、どうもテンキーで文書を入力するという神業を習得する気にはなれない。
それに携帯電話はちいさくて使い辛い。
いっそ昔の黒電話の大きさにしたらどうだろう。
もちろんダイヤル式に。
「あっ、ごめん。なんかうまくかからなかった・・・」
と言い訳することもできる。
この携帯黒電話には大きなキーボードがよく似合う。
電車の中や公園でバックの中から黒電話とキーボードを取り出してメールを打つという光景、とても様になっていると思うのだけどどうだろう?
それから今では公衆電話が少なくなってとっても困る。
そこで携帯公衆電話を作ってほしい。
電車の中や公園でバックの中から赤い電話を取り出して10円玉を入れて電話をするという光景、とても様になっていると思うのだけどどうだろう?

でもやっぱり電話がかかってくるのはいやだ。
それ以上に電話をかけるのはいやだ。
電話をかけるとなると・・・電話をしないといけないと思うと・・・ついつい、おっくうになって明日にしようと思う。
明日になるとさらに明日に・・・
電話をかけるとなると・・・やっぱり相手の都合を考えてしまう。
今かけていいのかなぁ・・・あとにしようかなぁ・・・と。
話している間も気になる。
忙しいんじゃないかな・・・早く切らないといけないんじゃないかな・・・と。

というわけでどうも電話は落ち着かない。居心地が悪い。
こんなものを持ち歩く人間の気が知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする