去年のぼくの誕生日12月4日に植えたツタンカーメンのエンドウ豆の花が咲いた。
マメ科だから、ほかのマメとよく似た花だった。
今朝、花が咲いているのを見て、感動すると同時に、今日はいいことがあるなと予感した。
今日は、フェスタ2011の日です。
午後からのふれあいパーティーでは、司会をするが、何とかやれると思った。
去年のぼくの誕生日12月4日に植えたツタンカーメンのエンドウ豆の花が咲いた。
マメ科だから、ほかのマメとよく似た花だった。
今朝、花が咲いているのを見て、感動すると同時に、今日はいいことがあるなと予感した。
今日は、フェスタ2011の日です。
午後からのふれあいパーティーでは、司会をするが、何とかやれると思った。
「交流カラオケひろば」のリハーサルが笑楽亭で行われた。
本番にそなえ、何度も歌っていた。
韓国語で歌った人たちもあった。
「みんな ちがって みんな いい」の精神が生きている。
心の交流ができる場である。
よく響く声で歌い、歌い出すと一瞬静かになり、聞き惚れている人が多かった。
さまざまな国の方が想いをもって歌い、その場を作っていく。
今回は和室ということもあり、真剣な中でも、和やかな雰囲気の中でリハーサルが進んでいった。
見ている人たちのマナーがすごく良かった。
谷村新司になりきって歌った「群青」。
最高の歌声だった。
3月6日(日)、西尾市総合福祉センターで行われる「西尾市国際交流協会」の「FESTA 2011」のITサロンのイベント「デジカメ写真プリントサービス」の準備をした。
会場になる3階第4・5集会室にテーブルを並べパソコン、プリンターを置き、パネルを壁にはった。
ベトナム紹介の準備をしていたベトナムの人の写真を撮らせてもらい、プリントを作ってみた。
できた写真をあげたら、とても喜んでいた。
パネルは、メンバーが1枚1枚作ったもので、また思い出のある写真でもある。
それが、これから作る見本にもなっている。
今年作ったものだけではなく、今までのパネルも見本になっているし、その年の話題の写真もあり、見ていても楽しい。
今日のフェスタでベトナム紹介があり、その手伝いをした。
その時出されるベトナム料理の一つ、「バン チュオイ ツア」(ココナッツ・バナナのケーキ)をあげる手伝いをほんの少しした。
飾り付けで使う風船を作る手伝いもした。
子どもたちがおもしろがって作った風船の口を結んだ。
なかなかむざうかしかった。
今日のベトナム紹介が楽しみだ。