先週の運営上の課題を、今日は原因をつきとめ、解決するにはどうしたらいいかをグループで話し合った。
グループごとに違う課題を話し合った。
ぼくのグループは、「ボランティアが継続しない」について話し合い、月1で一緒にランチをしたら、横のつながりができるのではないかと話し合った。
このグループもよく似たことを話し合ったようだ。
先週の運営上の課題を、今日は原因をつきとめ、解決するにはどうしたらいいかをグループで話し合った。
グループごとに違う課題を話し合った。
ぼくのグループは、「ボランティアが継続しない」について話し合い、月1で一緒にランチをしたら、横のつながりができるのではないかと話し合った。
このグループもよく似たことを話し合ったようだ。
生活日本語のクラスでは、福笑いを日本語の学習として行っていた。
みんな上手すぎて、整いすぎ。
どっと笑いの起きているグループもあった。
フィリピンの学習者が、フェスタで無料提供するフィリピン料理を作って来た。
フィリピンの人たち、がんばっていますね。
昨日もらったナンバーカードを胸に付け、一色マラソンで5km必死に走った。
走る人でごったがえしているアリーナ。
この「FINISH」までが遠い。
でも、がんばって去年より記録が1分48秒も良かった。
これも毎日のジムのおかげかな。
今回は1月2日に1回コースを走っただけ。
走ったあとの無料豚汁は最高だった。
隣近所の方と一緒にいただいた。
さかな村に車を置いて、そこへ行く途中、2000人も参加したハーフの選手がまだ」走っていた。
楽しんで手を振っている美ジョガーたち。
佐久島の子どもたちが、渡船場で応援和太鼓をしていた。
お祭り気分。