”tomorrow is another day”

     ただなんとなく・・・

寺にて

2006年08月16日 | 音楽や舞台や告知とか
本日は蒲郡の某お寺で
檀家さんや子供たちを集めてお祭りが開催されるようです。

副住職がJAZZ研の後輩(同い年ですが)という事もあり
‘TJオールスターズ’の演奏もあるというので
まだまだアルコールが抜けきれていない私ではありますが
思考能力が低めの中行ってまいりました。

おぉ~、正に夏祭りな雰囲気です。
うんうん。

出演者の方々に混じって控え室で食事と馬鹿話をしていると
OBたちがわらわらと集まって来ました。
なんだかんだで15人以上はいたような気がします。
部室かよ、・・・みたいな感じです。

変わってないような、
それでいて時の流れを感じるような面々と
演奏を聞いたり
近況報告をしたり昔話をしたり
飲んだり食べたり
子供と戯れたりしながら夜は更けていくのでした。


どうやらこの催しはこれから毎年8/16に行われるそうです。
1つ夏の楽しみが増えました。
ではまた来年。




記憶とぶ

2006年08月15日 | 呑みや食とか
まだ少し明るい時間から女4人の呑み会がスタート。
さおり&りかちゃん&みちこ&私。
誰がつけたか‘がぶ呑みシスターズ’。
(名付け親は某H氏です)

最初は何となく落ち着かない様子。
(ありそうでなかった企画の為に緊張している人がいたりして・・・)
が、アルコールが体内に注入されていくにしたがって
どんどん場は盛り上がっていく。

呑める女が集まると
いつもよりもピッチが上がり量も増す。
(わ~、えらい事だねぇ)

どうやら皆さんかなり呑んだよう。
かく言う私も
とある時間から記憶がまばらになり
とある時間から記憶がとんでいる。
(見た目には分からないようです、きちんとしゃべっているようです)

2件ハシゴの後
豊橋泊のみちこと家で軽く呑み直す。

あ~、しかし呑んだ。
あ~、よく呑んだ。
(私は何の話をしていたのだろうか?ちょっと気になる・・・)

皆さん大丈夫かな?
また時間がうまく合う日があったら是非やりましょう。



がぶ呑みシスターズと今夜もいい人だった馬場ちゅうに
お疲れさまとありがとう。


暑中お見舞い申し上げます

2006年08月12日 | ひとりごと…とか
暑中見舞いのハガキやメールをいただく季節です。
ちょっとした気遣いって嬉しいものですね。

随分前の話ですが・・・

学生時代、夏休みに帰省していた私の元へ1枚のハガキが。
それは中学の同級生(元生徒会長)から暑中見舞い。

冒頭には大きな文字で
‘毎日暑いですね
 しょっちゅうめまいでもうしにます
 お体にはお気をつけ下さい’
と、書かれておりました。

3秒程頭の上に‘?’がいくつも並びまして
・・・あ、なるほどね。

家族みんな大爆笑。
今もなお語り継がれている伝説の暑中見舞いでございます。

ちょっと変わり者だったが頭は良かった
あの差し出し人は元気かしらねぇ?

・・・などと思い出したりしていた今日この頃でございます。



と、いうわけで皆様・・・
 暑中お見舞い申し上げます。
 暑い日が続いておりますのでお体にはお気をつけ下さいますよう。




サマーバイキング

2006年08月11日 | ライヴ・演奏とか
ウエステージのサマーバイキングで演奏。

崇代(p)&おしべ(b)&私(vo)。
ちょっと意外な組み合わせかも・・・。

大きめの会場でPA関係をセッティングするのは荷が重い。
・・・が、これがなぜかうまくいった!
おぉ~、さすがやればできる子。

ステージに立つと遠目に手を振っている人々が。
・・・あ、職場の人々だ。
何気に焦る(実は今日半休をとってこっそり早退していた私・・・)。
後で聞いたところ、どうやら偶然だったらしい。
・・・まあ、そんな事もあるでしょう。

明日からお盆休みに入る人も多いせいか本日はびっちり満席。
手拍子をしていただいたり
一緒に口ずさんでいただいたり
一曲ごとに拍手をいただいたり、と
暖かいお客様のおかげで無事に2ステージは終了。
・・・ありがとうございました。


そして我々3名は空いている席を陣取り
いざバイキングに参加!

やはり最後はパイナップルで〆。

う~ん、満足。


崇代ちゃん、おしべ、お疲れさまでした。



ストリート

2006年08月10日 | ライヴ・演奏とか
本日はTRCの人々と浜松駅周辺でストリートライヴを。

様々な人々が行き交う中
相変わらずの面々はいつものように暴れまくる。
マイクなしは厳しいメンバーだなぁ。

ミニ宴会が始まっているおじさまに紛れて
なぜか仲良く呑んでいるベーシストだとか・・・。
激しく踊るダンサーに
「こんなリズム知らねぇ~よ、おっさんすげぇ~な」と言われ
「おいさん長く生きてる変態だからねっ」と言うドラマーだとか・・・。

ははははは(苦笑)

浜松の街は色んな人がいて面白い。
足を止めて音楽を聞くという習慣があるし、
何よりも夜遅くまで音を出してしても怒られない。

たくさんの方々に声もかけていただいたり
CDを買っていただいたりしたりして・・・。
本当にありがとうございました。

いい所ね、浜松。


・・・で、帰りに‘さわやか’に寄って帰宅。


さすがに喉が疲れている様子。




ふむふむ

2006年08月09日 | 音楽や舞台や告知とか
今宵はシャギーへ演奏を聞きにいって参りました。

メンバーは加藤大智(sax)佐藤正道(p)大村守弘(b)。

カウンターにいる
サラリーマン姿の花臣や顔見知りな常連客の方々を横目に
ステージすぐ横のソファに座るりかちゃんと私。

お酒的な飲み物をいただきながら
ゆっくりとトリオの演奏に耳を傾けるのでした。

以前聞いた時も思ったのですが
アレンジ(多分正道の)が凝ってました。
3人の個性もよくでていて
毎月決まった日に演奏を続けている感がうかがえました。

みなさん頑張っているのですねぇ。
私も頑張らねばっ。


演奏終了後は
いつも優しい花臣様のボトルから少しお酒をいただきつつ
色んな人々と話を弾ませたりしつつ・・・。

次の店には同行せずに帰宅です。


ちょっとだけ大人な時間の過ごし方ができるようになりました。

風強しな日 映画『メゾン・ド・ヒミコ』

2006年08月08日 | 映画とか
どうやら台風が接近してきているようですね。

こんな日は
なるべくベランダに物を置かないようにしてじっとするに限ります。
(ん?また引きこもるのか・・・?)


というわけで・・・
『メゾン・ド・ヒミコ』を見てみました。


いい役者さんたちが出ていてなかなか良かったです。
遠いけど近い現実感がありました。
そして不覚にも
オダギリ・ジョーがちょっとかっこ良かった・・・。


ちなみに今日は18年8月8日。
8が3つで“はちみつの日”らしいです。
・・・ややウケ、ですかね?




昨日の続き

2006年08月07日 | 呑みや食とか
・・・続きです。

とりあえずワインを3本程空けた我々。
(S嬢はほとんど珍しく眠っていたが・・・)
アルコールが足りなくなる事を案じて最近とってもいい人のB氏が調達に赴く。
(R嬢のリクエストはすっきり味)
・・・ありがとう、助かります。ホント。

途中で来客などもあったりしつつ
だらだらドロドロあれこれ話しながら呑む。

・・・余談だが、B氏の持参するアルコールはいつも旨い。
さすがですね。

そんなこんなで最後まで残ったのはなぜか早朝組の3人。
(BBQ中4時間程寝ていたO氏、泊まるしかないS嬢、そして私)
世間が薄明るくなる頃には最高潮の白熱トーク。

解散は6時半頃(・・・だったと思う)。
長時間お疲れ様でございました。
そして・・・おやすみなさい(・・・すっかり明るいですが)。

就寝。



目が覚め、どろ~っとしたまま珈琲を飲む二人。

とりあえず昼食の時間に朝食を食べに出かける。
やはりお決まりのように完食できない我々二人。
かなり頑張ったのだが・・・無理だった。

今回はいけると思ったんだけどなぁ。
あぁ、学習能力低し・・・。


こうして、この夏唯一のイベントらしい企画は幕を閉じるのでした。

昨日からお付き合いくださいました様々な方々に
『お疲れさま』と『ありがとう』を・・・。



バーベQ

2006年08月06日 | 呑みや食とか
見事に起きたよ、朝6時。
真智子も起きたよ、6時半。
中神氏も無理矢理起きたよ、7時25分。
集まってきたよ、粉川&大村が7時半。

さて、いざ、出発だ。
川合渕公園へ!

車内ですでに呑んでいる者がいたりとか
私のせいで行き過ぎたりしたものの
なんとか無事目的地に到着。

その場所には
やっくん、がっくん、ゆかりちゃん、さだ、さおり、しの、みちこが。

早々と呑んでいる者、肉を焼いている者、食べている者、
慣れない早起きで顔色が悪い者、犬と戯れている者・・・。
(誰がどれかは想像にお任せ致します)

そうなんです。
なんと我々はやっくんの仕切りにて真っ昼間に川でBBQなのですよ。
(似合わない者が多すぎますがね)

太陽の下、川を見下ろしながら呑んで、食べて、昼寝して・・・。
川で泳ぐ者や飛び込む者や浮かぶ者・・・。

散々遊んでも終了が17時半。

なんという健全ぶり!

とにかく、やっくん色々ありがとう。
みなさん、お疲れさま。
とても楽しゅうございました。


さて、豊橋に戻ってからは夜の部スタート。
参加者は昼間に引き続き大村&さおり。
そして馬場ちゅう&りかちゃんが加わる。

長いぞ、今日一日・・・。


え~、続きはまた明日。






遠くで花火を聞きながら

2006年08月05日 | ひとりごと…とか
世間では花火大会が開催されているようですね。

浴衣を着た若い娘さんたちもちらほら目にしまた。

ドーン!と、言う地響きに
普段やる気を見せないだらだらのネコも落ち着かないようです。

そんな日ですが私はまたもや引きこもりです。

明日は早起きをせねばならないので
前乗りの真智子と
差し入れをもってきてくれたりかちゃんとも
長呑みはできません。
先日購入した緑茶梅酒を少しだけ・・・。


よし頑張れ、早起き!



DVD三昧 映画『存在の耐えられない軽さ』

2006年08月04日 | 映画とか
何となくじっとしていたい気分。

よし、こんな日はDVD三昧だ。

邦画を2つ続けて見てみる。
・・・う~ん、なんか今ひとつだなぁ。

気を取り直してもう1つ見てみる。
フィリップ・カウフマンの『存在の耐えられない軽さ』。

随分前に数回見たことがあったのだが
ちょっと再度見てみたい気分だった。


音楽も絵も映画も
前に知った時と違う場面や気付かなかった箇所を知る事がある。
そして改めて素晴らしさを感じ
さらなる感情が生まれ、異なった興味を持つ。


・・・だてに(無駄に?)歳を重ねているわけではないのかも。
などと思ったりなんかしたりして。


しかし3本ぶっ通しで見るのはさすがに少し疲れるなぁ。



夏休み

2006年08月03日 | ライヴ・演奏とか
今宵はハウス・オブ・クレイジーでの定例ライヴ&セッション。

今年度に入ってから
いつも驚くほどJAZZ研部員でいっぱいだったのですが
今宵は少なめの様子です。

聞くところによると学生たちは夏休みに入ったとか。
・・・なるほどね。


今考えてみれば学生時代の夏休みって非常に長かった気がします。
あの長い休みの間
一体何をして過していたのだろうと思い返してみたところ
小中高はともかく(宿題と部活三昧)、
大学時代の事が
・・・あれ?思い出せない。

多分、休みの日とそうでない日の区別があまりなかったのではなかろうか
と、思ったりするわけなのです。

いやはや、なんですねぇ。



学生の皆さん、
有意義な夏休みをお過ごし下さい。
  



TVの前で2時間半

2006年08月02日 | ひとりごと…とか
19時半、TVを見る。
あえて世の中の流れに逆らわずWBAを観戦するのである。

30分経過。
・・・始まらず。
60分経過。
・・・始まらず。
90分経過。
・・・やっと始まる。

おかげ様で少し詳しくなった気がする。

3分見入って1分休む×12回。

集中するって見るだけでも結構疲れるのね。


・・・どうやら結果は賛否両論。
まあ仕方なし。