”tomorrow is another day”

     ただなんとなく・・・

大活躍しとります

2010年08月31日 | ひとりごと…とか
メインのエアコンが壊れて次のブツを物色中なのですが…
それまでの間、活躍しているのがこのサーキュレーター様でございます。

風をトルネードしながらビューンと運んでくださいます。
先日行われた‘うなみかん’の受付ブースでも大活躍してくれた
なかなか頼り甲斐のある奴でございます。



このまま徐々に涼しくなっていくなら
小さい方のエアコンだけでなんとか乗り越えられるかも
…なぁんて思ったりしていたのですが
まだしばらくは激しく暑いとの噂

う~ん、やっぱり買わんといかん!!





TOP

うなみかん2010 2日目

2010年08月29日 | ライヴ・演奏とか
昨夜はなぜか足が激しくつった
…熱中症?

それはそれとして…今日もいい天気ですなぁ
さて、WATTSへ向かいましょう!

おっ、受け付けブースには大量のうなみかん。ギョギョっ!
                        

そして今日も暑い中頑張る受付のうなみかん嬢、むっちゃん&美和子。
                       

新たな看板も加わりました。
昨日意外と(?)美味いと評判の永っちゃんタンタン麺、
そして昨年に引き続き今年も整体有り。
どちらのご予約も受け付けにて承ります。


2日目は日曜日という事もあり
昨日よりも早い時間から人々がやってまいります。
ビールを片手に昼間から盛り上がる大人たちは楽しそうですな。

ん?手にハンバーガーを持って上がってくる人が多いなぁ。
おっ、ナンシーバーガーさんが開店したのね。よし、買いに行かねば!!


で、コレがハワイアンバーガーうまし!


ライヴは増々テンションを上げ
浜名湖のこの一角は去りゆく夏を惜しむかのような盛り上がり。
そんな様子を覗き見しながら
久しぶりに会う友人や今回お知り合いになった人々と
お酒を片手に談笑したり
ちょっと湖畔のセッションに参加したりする私です。

そしてすっかり辺りが暗くなった頃
なぞの3人が後光の元現れた。 
なんだかちょっと有難いショットですな。
…眩しい。

そうこうしているとライヴはフィナーレに。
出演者もスタッフもお客さま、みんないる場所が全てステージ。

しばらくは余韻を楽しみながら…徐々に打ち上げに突入するわけです。
「いえ~っい!おっつかれさまでぇ~っす!!」
たくさんの人たちと乾杯の嵐。


出演者の皆さん、スタッフの皆さん、そして観客の皆さん
本当にお疲れ様でございました。
そしてありがとうございました。
(特に富安さん、ミカさん、アジト&WATTSの方々)

‘音楽’の元に集まったたくさんの人たちが
色んな形やスタンスで楽しめる気持のいい2日間でした。
この場所での1年ぶりの再会、何年ぶりかの懐かしい再会、
更に新しい出会いや刺激も与えてくれたラストサマーの素敵な時間。

基本ぐだぐだな私ですが
また来年も出演者兼受付嬢でお仲間に入れていただければ光栄です。





TOP

うなみかん2010 1日目

2010年08月28日 | ライヴ・演奏とか
さてさて、今年もやってましりました。
ハゲ富安による‘浜名湖音もダチ フェスタ♪’でございます。 


  
これでもか!というくらいの晴天で立ちくらみがするくらい暑いわけですが
浜名湖がキラキラ眩しいライヴ日和な土曜の昼間です。

  

様々なセッティングを済ませた後
浜名湖をバックにまったりとフェスタは始まっていきます。
時間が経つにつれ、わらわらとミュージシャンやお客様が増えてゆき
だらだらしていた受付兼販売ブースの我々も



ちょっとバタバタと忙しくなったりしつつも
ガラス越しに演奏を楽しんで、たまにワインを呑んだりしつつ…、



早い時間に自分の演奏は終わったので
ひたすら猛暑と戦い汗だくになりながらも陽気に受付しまくりました。
(化粧落ちまくりでしたが…気にしない気にしない)

途中湖畔のバーベキューに混ぜてもらったり絡まれたり
(恒例になってきてます)
ちょっと店内でライヴを楽しんだり大笑いしたり
うなみかんTシャツ(今年は蒲焼色です)を販売したり…、していると
すっかり外は暗くなってました。

すると下にはヒルマンさんが特設レストランを開店していて
少し涼しい風が吹く中、舘山寺の花火を眺めながら
リゾート感満載な風景になっておりました。
(エスカルゴ美味しかった♪)

  

そんな中、店内のライヴは最高潮。
盛り上がってるのなんのって…。

毎回思うことですが
この浜名湖で過ごす時間は
たくさんの音楽と素敵な人たちが繋がって、
さらに夏の自然の景色が重なって
最高のロケーションが作りだされているんだよね。


ううっ、本当はもう少し一日目の打ち上げに居残りたかったけれど
ぐっと堪えて予定より早めに帰宅しました。

まだ明日もあるからね
(よ、大人!)
皆さん、お疲れ様でした。





TOP

映画 『カラフル』

2010年08月24日 | 映画とか
監督:原恵一/原作:森絵都/脚本:丸尾みほ『カラフル』

一人の中学生の眼を通して
客観的に‘現実’と‘今’を受け止め成長する“僕”

見えなかったもの、見ようとしなかったもの。
それが見えた時‘僕’の修行が終わり見知らぬ‘真’から解き放たれる。

淡々と展開していくストーリーの中
時に苛立ち、時に歯痒く、時にほろっとさせる
ファンタジーとリアルな現実を混ぜ合わせたような作品。

人は一色ではないから複雑で面白いのだ。
いろんな色が混ざっているから人間なのだ。
そしてぶつかり合いながらまた新たな色が生まれるのだ。


個人的には…、
いつも通りの麻生久美子の声、いつもと違う宮あおいの声、◎でした。





TOP

浴衣とつけ麺とライヴと…

2010年08月23日 | ライヴ・演奏とか
豊橋から浴衣を着て電車で名古屋へ。
(ちょっと車内で浮いてるか?)
そんなわけで今年3度目の浴衣日である本日は池下のBar,Stregaでライヴ。

…の前に近くのラーメン屋さんへ。
初めて入ったそのお店は味噌ラーメンの専門店らしいのだが
‘桜えびピリ辛つけ麺’というのがすごく気になって注文してみた。
そう、私、ピリ辛つけ麺、大好物!



おぉ~、えびえびしてるねぇ。
もうちょい辛くても良いけどなかなかお好みの味で大満足。

そしてStregaへ。
まずはちょいと1杯ひっかけつつ雑談。
で、ちょいとリハでも…。

  

真面目に打ち合わせしてる風の岳海(gt)&大村(b)やけど
実のところ、リハという名の‘岳海ワンマンショー’(笑)
(ある意味1stステージかもね)

で、夏っぽい雰囲気でいつもの如くゆるゆ~るっと3人で演奏。
なんだかずっと笑いが絶えない時間。(Jazzのライヴだよね?)

せっかく浴衣で来てくれた人々がいたので
浴衣セッションTimeもあったり



色んな人たちと夏の夜をゲラゲラと過ごしたねぇ♪


Stregaはいつもご機嫌な場所です。
今宵もお世話になりました





TOP

蒲郡にて

2010年08月21日 | ライヴ・演奏とか
今夜は蒲郡のBar.Mitti'sにて
guiterの岳海さんとDuoでライヴです。

今回も張り切ってバスと電車を乗り継いでのご出勤でございます。
(呑む気満々やね♪)

最近ボツボツこのDuoでライヴを行っていますが
だんだんと色んな意味で(演奏面とステージングとか…)
互いにコツ(?)のようなものを掴んできたようで
より一層ゆる~く行き当たりばったり感満載の二人でございました(笑)

実は何かと繋がりがあったりするお客様方との会話も盛り上がり
時間を忘れてしまう程ではありましたが…、
そこは大人の美和子さん!
終電2本前の電車に余裕を持って乗り込む事に成功いたしました(拍手!)


そんなこんなで日々暑いわけですが
演奏したり、お話したり、呑んだりと
皆さまのおかげで今日も楽しく過ごしておりますわ♪






TOP

ビアホール6日目 (最終日)

2010年08月17日 | ライヴ・演奏とか
あれよあれよという間に今日がビアホールのお仕事はラスト。
夏もいよいよ終盤ですなぁ~。

そして最後の晩餐♪



今年のお食事はなかなかGoodでございました。
ご馳走様でした。

本日のお客様は年齢層が高めでしたが
楽しそうに音楽を聴きながら食べたり飲んだり話したり…と、
盛り上がっていた様子でぎざいました。


また来年もお呼びがかかると非常に嬉しい私でございます。
今年もお世話になりました。





TOP

ビアホール5日目 (その後自転車で)

2010年08月16日 | ライヴ・演奏とか
ビアホール5日目です。
お盆休みもそろそろ終わり
今日からお仕事再開な方々も多いかと思われますが
子供たちの夏休みはまだまだ続いているんだなぁ~、と
思わせる雰囲気が漂う本日のお客様方でございました。

そして演奏前には夕食タイム♪

お漬物の量が多めで素敵。
ボリボリと今日もご馳走様でした。

演奏中、お客様方があまりにも美味しそうにビールを呑んでらしたので
思わず「ステージから羨ましく見ています」的な事を言ってみたところ
心優しいお客様が曲間にビールを持ってきてくださいました。
…うまっ!言ってみるもんだねありがとうございました。

そんなこんなで2ステージを無事に終え、早々に帰宅しまして
ちょっと一息ついた後…。

東京に行った友人たちのライヴを聴きに行く為
自転車にまたがりコットン倶楽部へ。

ふと夜空を見上げてみると欠けた月が赤く不気味に光っているではないですか。
(写真だと分かりにくいですよね…)



何かが起こる予感を感じながら自転車をこぐこと10数分。
汗だくになりながら到着してみると…
ライヴが終わった直後の気配が漂う店内。
…ごめんよよよよぉ~

まあ、それはそれって感じで
久しぶりな(そうでない人もいたけど)人々との再会を果たし
なぜか打ち上げに参加しちゃってる私です。
なんだか妙に楽しくてお酒もすすんじゃっいましてねぇ(笑)

…あれ?外が明るい?か?何か起こったの?か?これか?





TOP

映画 『私の中のあなた』

2010年08月15日 | 映画とか
監督:ニック・カサヴェテス/原作:ジョディ・ピコー『私の中のあなた』

白血病の姉のドナーとなるべく遺伝子操作によって生まれた妹が
姉への臓器提供を拒んで両親を提訴する姿を通し、
家族のありかたや命の尊厳を問いかけるストーリー。

子供、難病、家族…とくれば涙涙のお話になる事だろう。
が、重い題材が幾つか重なっている設定はなかなか興味深い。


長女の為だけを考え無我夢中な母親キャメロン・ディアス。
あまり好感は持てないが違和感なくハマっていた。
そんな母親の元、病気の姉も本当は寂しいはずの兄も妹も
それぞれに切ない想いを持ちながら互いを思いやりけな気に生きている。
3人の子役の子たちの演技にはホロっときてしまう。

苦しい闘病記でもなく社会派の法廷ドラマでもない。
長女本人と彼女に関わる人たちがそれぞれの目線でストーリーを構成していく
優しく温かく綺麗な作りになっていた。

でも、命の尊厳とかいう事を考えた時
その倫理観みたいなテーマにはあまり触れていなかったように思える。
観た人たちが自分たちで追及するべき事なのかな?





TOP


お盆な宴会 その3

2010年08月14日 | 呑みや食とか
今夜は暑気払い会。

年に1、2度ですがお食事(兼お酒)に誘ってくださる方々と
今回は暑さに負けぬよう焼き肉を食べながら呑もう、という会合。

何事においても誠実で紳士的な方々。
私は肉や野菜を女将のように焼きつつ(呑みつつ)
前向きなお仕事のお話や大切なご家族のお話などを
感心したり納得したりしながら聞く大人な宴会。


人との出会いは星の数ほどあるわけですが
すれ違うその瞬間に足を止める事があるかが
今後お付き合いがあるかどうかの分かれ目。
今夜の時間を持てたのも
ある時のほんの些細な出会いから始まった事。

そういう瞬間を大切にしよう、と思った楽しい時間でした。







TOP


お盆な宴会 その2

2010年08月13日 | 呑みや食とか
21時くらいから宅呑み的な話が昼過ぎに持ち上がる。

じゃあ、呑みますか!

最初は2人で友人のライヴ中継を横目に
まったり冷たい白ワインなんぞから始め
最終の6人目が今川焼を持参で登場したのは2時半くらい。
最初に寝た人が3時過ぎくらいで
最後に寝た私は6時前くらいだったかな。

気兼ねせず好き勝手な事や馬鹿な事を言い合ったり
真面目な音楽の話や先の話をできるっていうのは有難いね。
しかも帰りの電車の時間を気にする事もなく
それぞれが眠い時に勝手に寝れるのも嬉しい事(笑)

しかし6人中4人がベーシストっていうのはなんでかな…。


ともあれ、暑い夏の夜、
ちょっと熱く、気分はゆる~く涼やかに、所々かなり盛り上がって、
…楽しく過ごす事ができました。
また是非集まりましょう♪





TOP


映画 『しあわせの隠れ場所』

2010年08月12日 | 映画とか
監督・脚本:ジョン・リー・ハンコック/原作:マイケル・ルイス『しあわせの隠れ場所』

裕福な白人家族との偶然な出会いから
アメリカン・フットボールのプロ選手になった
黒人の少年の生い立ちを描いた実際のお話。

非常にハートフルなヒューマンストーリーです。

サンドラ・ブロック、クィントン・アーロン、久々に見たキャシー・ベイツ、
とても自然で人間味があって素敵でした。

でも、ちょっと出来過ぎやしませんか?
ちょっと上手くいきすぎやしませんか?
ちょっと皆さんいい人過ぎやしませんか?
(実話なんですが…)

…なんて思ってしまう私はひねくれ者なのかしら?


ともあれ、多分まだ人種差別が残っていて格差が激しいであろう南部地域で
実際にこのような寛容で愛情に満ちた事があるというのは
実に素晴らしく満更でもない世の中を感じます。

嫌なニュースばかりの世の中で
‘あぁ、いいお話だ’と思える時間を過ごせます。




TOP


ビアホール4日目 (その後は宴会)

2010年08月11日 | ライヴ・演奏とか
今日は絵に描いたような夏空。

  
暑いけどカラッとしていてちょっと気持ち良い♪

世間では既にお盆休みな雰囲気もあるようですが
私は今宵もビアホールで歌っておりました。

いつもの如く人々がビールを呑む姿を指をくわえて見ていたわけですが
懐かしい方との再会もあったりして
それはそれで夏気分を味わっております。

そして今夜の夕食は…

 
冷たい茶碗蒸しが喉を通る感じ、涼やかですな。


で、演奏が終わり、片付けを済ました後は…、
‘夏だ、お盆だ、さあ宴会だ’みたいなのが
わが家にてスタートでございます。
そしてその宴は外が明るくなるまで続くのであって…。





TOP


ビアホール3日目 (そして口内出血)

2010年08月10日 | ライヴ・演奏とか
昨日の夜からなんとなく歯が痛い。
前からたまに思ってはいたものの騙し騙し暮らしてたんだけど…。

よし、お盆休みに入る前に行っとくか、歯医者さんへ。

…そして数時間後、見事に親知らずを抜かれた私。
(またもや心の準備もないままに…
口の中はじわじわと出血している為、ガーゼを噛んでいる次第。
まあ、そのうち止まるでしょ。

…そして更に数時間後、ビアホールで歌う私。
痛みどめも飲んだし、出血も止まったっぽいから大丈夫さ。
と、思いきや…歌っていると口の中が鉄っぽい。
出血しながらの本番だなんて、なんだかスポコンちっくだぜ。

そんな私ですが、今夜も美味しく食事を頂き
(…食べたのかよっ!)


久々に一緒に演奏をしたピアニストとの控室トークも盛り上がり
楽しく一日を終えましたとさ。





TOP