”tomorrow is another day”

     ただなんとなく・・・

本日はお日柄も良く

2007年02月25日 | ライヴ・演奏とか
今日は挙式のお仕事。
いわゆる人前式です。
ちょっとしたハプニングはあったものの
(指輪落下事件、あの後どうなったのだろうか?)
無事に終了致しました。
大村&真智子、お疲れさま。

その後3人で天ぷらを食べまして
“喫茶美和子”にて(昼間の我が家は最近そう呼ばれております)だらだら。
ほどなくするともう一人お客様、りかちゃんが現れまして
4人でしばしのご歓談。

インテル組のりか&大村が去った後
ちょっとお買い物に出掛けまして
我が家は“スナック美和子”へと変貌するのです。
(別名いざっく美和子・・・夜の部です)

始めは2人からスタートしていたのですが
名古屋帰りのさおり&類が少し合流したり
再びりか&大村が合流したり
送別会帰りの中村が合流したりで・・・、
同じ事を連呼する始末の私でございます。
(後でみんなに聞いた話ですが)


う~ん、なんだか今日一日は長いぞ。




菜の花畑

2007年02月23日 | ひとりごと…とか
1本だけだと可愛らしくちょっと地味。
でも一面に咲き誇るそれたちは見る者を力強く抱擁する。
・・・しかも美味しい。

春の日差しと黄色い花は
私が知っている以上に
人を優しい気持ちにするようである。


田原・渥美方面は目下花盛り。




珈琲でハシゴ

2007年02月21日 | 音楽や舞台や告知とか
まずSo Niceのsaxiに顔を出す。

あべちゃんと色んな事をカウンターで話しながら
今日のテーマ“アドリブについて”を眺める。
Q&Aや実践があって明日に繋がる集会である。

そこそこ場が落ち着いてきた頃に店を出て
シャギーへと車を走らせる。

今宵は琳佳(vo)山下真理(vib)大村守弘(b)

大盛況の中
花臣や常連の人たちに紛れてカウンターに座る。

神秘的に広がるvibと落ち着いたbassの音、
そこに溶け込む伸びやかな声。
音楽が空気を創っているようで何とも言えず綺麗。


そんな幸せな夜でした。
(今夜は一応アルコール抜きです)






そしてもう1本 映画『ホテル・ルワンダ』

2007年02月19日 | 映画とか
昨日借りて来たDVDのもう1本を観る。

テリー・ジョージ 監督『ホテル・ルワンダ』


人を苦しめるのも人であり
人を守れるのも人しかいない。
人は愚かで弱く
人は優しく強い。

不条理さに息苦しくなるものの
緊迫感に目が離せなかった。


今も何処かで争いが起こっているかと思うと
なんだかやりきれない気持ちになります。



とりあえず1本 映画『かもめ食堂』

2007年02月18日 | 映画とか
前々から観たいと思っていたDVDを2本借りてきました。
まず1本。

荻上直子 監督『かもめ食堂』


どうしてもバタバタしていまいがちな朝、
いつもより少し早起きして珈琲をハンドドリップする。
外の景色をBGMにたわいのない会話をしながら
ゆっくりと朝食を食べる。
・・・そんな事をしたくなる感じ。


居心地のいい場所とは
なんて事のない日常に存在しているんですね。

色も台詞もテンポも音も
さり気なくて落ち着きます。


忙しい毎日を送っている人に良いかも。


2月17日土曜日 (雨)

2007年02月17日 | ライヴ・演奏とか
ちょっとした珍事件(?)ありまして今日は磐田へ。
TRCのゲストとしてサロコンに出演です。

なぜかTRCで磐田に行くと雨が降ります。
雨男(雨女)はいないはずなのに・・・。

藤田さんが“低音ヴォーカル使用”にドラムをセッティング。
最近知った方法らしく何かを緩めるらしい。
(ちゃんと聞いたのに忘れてしまった・・・おバカな私)
おぉ~、今までよりもドラムの低音が響いて伸びる。
音の混ざり方も気持ちよい。
とてもいい感じ。

最近では掛け合い漫才のようになりつつある
私と類くんのMCもそこそこウケたようです。
(MCの話か・・・)
暖かいお客さまと気が利くスタッフのみなさんのおかげで
とても楽しい演奏ができました。

足元の悪い中
みなさんどうもありがとうございました。


そして帰り道は崇代ちゃんとのトークで盛り上がるのでした。
今日の話題は
“ステージに立つと人が変わる人とそうでない人の違いは?”
二人であ~だこ~だ言っていると
あっと言う間に豊橋に着いているのでした。

で?




別れ

2007年02月16日 | ひとりごと…とか
普段あまりにも近くにありすぎて
その存在の大切さを軽視していたようです。

7年間ですからねぇ。
引きこもっている時以外ほとんど顔を合わせていましたから。
いざ別れるとなりますと
思った以上に淋しい気持ちになり・・・。
だからと言って何かセレモニー的な事をするのも・・・。

・・・あ、車です。

その別れの瞬間が想像以上にあっさりしていたので
逆に切なくなってしましました。

7年間の激務お疲れさまでした。

よよよよぉ~。




チカチカします

2007年02月15日 | ひとりごと…とか
名古屋テレビだけ映りが悪い。
(こっちで言うと11チャンネルね)

ザーってなって色がチカチカする。

家中のテレビが全てそんな感じ。
でも他の局は普通に映る。

お隣さんも同じらしい。
アンテナか?
原因は?

そんなに見るわけではないが
1つチャンネルが減ったようでちょっと損した気分。

なので美輪さんと江原さんもチカチカ。
(彼らの力をもってもやはり変わらないのね・・・)

しばし我慢。





2/14 の記憶

2007年02月14日 | ひとりごと…とか
あまり昔から縁がありません。
“Valentine's Day”

強いて言う思い出ならば・・・中学の時かなぁ。

ほとんどが女子の部活だったのですが
なぜか私の下の学年から宝塚っぽい傾向になってきたのです。

朝と帰りは下駄箱の前に下級生の女の子が数人並んで待っており
深々と礼をしながら挨拶をするわけなのです。
廊下ですれ違った時や偶然学校外で会った時も
彼女たちは同じように深々とお辞儀です。

・・・そんな感じなので
そりゃあ、バレンタインは大騒ぎです。
鞄に入りきらないくらいのチョコレートなどを頂き
ホワイトデーどうすれば?みたいな。

・・・そういや卒業式も大騒ぎだったなぁ。
泣かれたり、ボタンの争奪戦があったり・・・。

今思うと少し不思議な感じもしますが
いわゆる少女時代のそういう時期、
なんとなくそういう行動が純粋に感じたりしたのかなぁ。
もしくは
なんとなくそういう雰囲気なのが流行っていたのかなぁ。
・・・などと思ったりするのです。

なぁんて、ちょっと甘酸っぱくて懐かしい感じの昔話。
(人生で一番モテた時かも知れない・・・)


ま、これが私の数少ないバレンタインの思い出でございます。




女3人で

2007年02月12日 | 呑みや食とか
TRC.Spの女性ボーカルは3人おります。
ユキ、リカ、ミワコ。

ライヴに来ていただいた方をはじめとしまして
ご存知の方々も少なくないとは思いますが、
そこそこ呑める3人組なのでございます。

“いつか3人で倒れるまで呑もう”
などと話していたものの
なかなかそうような機会に恵まれなかったわけです。

そんな中、
ユキさんが3月から東京へ旅立つと言う話を耳にし
“早々に招集をかけねば!”
となりまして運良く3人の予定が合う本日、
その会が開かれたわけなのです。

3人が偶然にも各自赤ワインを持参でスタート。
呑む程に話は盛り上がるわけで・・・。
実は共通している感覚があったり
知らなかった一面があったり
聞きたかった事が聞けたり・・・、と
目の前にあったワインはあっと言う間に空になるのでした。

りかちゃんが上機嫌でワインをもう1本購入してまいりまして
女3人の宴会はまだまだ続くわけです。

そんな酔っぱらい女のもとに
馬場ちゅうが数本のワインと共に現れます。
そしてその後、大村が白ワインと共に現れます。
(参戦ありがとう)

さてさて、いつまで続くやら・・・。




ぬるま湯は心地よくって
心臓にも負担がかからず長湯できてしまいます。
今の自分はそんな所にいるのかも・・・、なんて感じました。
今この時に東京へ旅立つユキさんは
あえて冷水や熱湯に挑むような人です。
そのストレートさと女っぷりに尊敬と憧れと拍手です。

今宵は念願の二人とゆっくり呑めてホント良かったぁ。
実はとても不器用で可愛いらしい二人なんです。
これからもなんらかの形をもって
どこかしらで繋がっていたいですね。

ユキさん、りかちゃん(そして馬場ちゅう、大村)
楽しい夜をありがとう。




道のり

2007年02月11日 | ひとりごと…とか
行った事のある場所には迷わず辿り着けるはず。
・・・とは限らない。

仕事終わりのさおりを小坂井のフロイデンホールへ送る際にそう思った。

その景色は覚えていても道のりは覚えていないのである。
・・・あり得ない?
これが私にとってはよくある話。

しかし道は必ず繋がっているのだ。
・・・これは私と崇代ちゃんの合い言葉。

今日もなんとか着くには着きました。


そう、目的地に辿り着けなかった事は数える程しかありません。

・・・。



そしてシャギーへ

2007年02月10日 | 呑みや食とか
明日こっちで仕事がある大きな荷物を持ったさおりと
豊橋駅近くで待ち合わせです。
そう、彼女は前乗りです。

その大きな荷物を持ったまま
二人でちょっと呑みに出掛けるわけです。
鉄板が目の前にあるカウンターに座りまして
あ~だこ~だ話しながらちびちび呑んでおりますと、
隣の席の方がお好み焼きをくださいました。
(あら、嬉しい。ラッキーだわ)

ほどなくして店を後にし、
少し先のシャギーへと向かいます。

今夜は花井トリオの演奏。
花臣なピアノ、渋い原さんのベース、誠実なマリモのドラム。
心地よく演奏を聞きながら美和子ボトルを二人で呑んでいると
テーブルにブルーのカクテルが届くのでした。
(今日はサービスされる日のよう。ラッキーだわ)

以前からお会いしたかった方とも会う事ができまして
(次回はもっとゆっくりお話したいですわ)
気分良く店を出るのでした。

そして付近で待機していてくれてた優しい馬場ちゅうの車に乗り込み
(ある意味ひどい二人ですね)
いざ我が家へ。

馬場ちゅうが持って来てくれた美味しいワインで
明日にひびかない程度に
もうちょっとだけ呑みますかね。