”tomorrow is another day”

     ただなんとなく・・・

映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六 』

2011年12月30日 | 映画とか
監督:成島出/脚本:長谷川康夫・飯田健三郎
『聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-』


日本が戦争へと突入していった時代、
最後まで日米開戦に反対し続けた連合艦隊司令長官、山本五十六の実像に迫るドラマ。


恥ずかしながら名前くらいしか知らなかった‘山本五十六’
なるほど、こういう人物だったのか…。

戦争に反対なのに、開戦指揮者に任命された皮肉な運命。
凛として、実直で、部下からの信頼も厚く、決してぶれない男。

戦争というものを描くと
何かしら一方の角度から偏りがちになってしまうのは否めない。
彼を中心に描かれた作品なので
どうしても彼が正義になってしまうのも否めない。

相反した立場の新聞社側や居酒屋に集まる直接戦地にいない人々が
その色を若干中和する役割なんだろう。


…にしても、
このような指揮官があのような時代に存在していた、という事実を
今の混沌とした時代に知れたのは良かったのかも知れない。
いや、リーダー不在という今を残念に思うのかも知れない。





TOP




クリスマス

2011年12月25日 | ライヴ・演奏とか
今夜は吉良のインテルサットでのライヴ。

 

今日はクリスマス。
そして、めっちゃ寒い

今宵のメンバーは
平光光太郎(Pf)大村守弘(B)船尾真伊年(Dr)の嵐を呼ぶトリオに
(過去にこのトリオで演奏すると台風や大雪が降ったらしい)
私が加わった4人。

まったりとした楽屋トークも地味に盛り上がり
ちょっと押し気味でライヴスタート!
(早く始めないと雪が降っちゃいそうだしね)



ライヴ後はメンバーと常連さんたちとタカさんとで
雑談混じりのミニクリスマス会♪



で、なんとか雪が降りしきる前に解散してゆっくり帰宅。


ちょっと大人なSilent&HolyNight





TOP



クリスマス・イヴ

2011年12月24日 | 呑みや食とか
今夜はX’masEve

日頃お世話になっているお店のパーティーに♪

色んなサンタさんがいて

 

すっかりしっかりクリスマスなムード。

真冬のハワイアンなライヴもあったり、
フラダンス講座&選手権などもあったりして



なかなか楽しい夜でございました。


MerryChristmasa





TOP


忘年会のハシゴ

2011年12月18日 | 呑みや食とか
今日は忘年会DAY♪

まずはちょっと早い時間から
日頃頻繁に出没している某ホテルのお店に。

まったりソファーに座って乾杯をした後、
軽くつまみながらワインを少々。
その後カウンターに移り
恒例のいつもの面々とカクテル呑み合戦。

一杯をグッと呑みほし、
流れでもう一杯呑みほして…、
さっさと一番乗りで店を後にする。

で、外に待機している車に乗り込み
次の現場へと移動~!

続いて女6人による忘年会。
そ、いわゆる女子会ってやつです。

そしてお年頃の我々のメニューは…



炙りホルモン鍋(コラーゲン多め)なのだよ。

いやぁ~、きっと明日はツルツルのプリプリだね


う~ん、師走だ♪
皆さん来年もよろしくね!






TOP



ジャクソン・ポロック展

2011年12月15日 | 美術館や個展や写真展とか
「生誕100年 ジャクソン・ポロック展」に行ってきた。

世界的にもこれだけの作品が終結しるのは珍しいらしい。
短い生涯ではあったものの
彼の研ぎ澄まされた世界をゆっくりと堪能。



力強く落とされ流された色は偶然に見えて必ず必然。
何かにとりつかれたように描く彼の姿は何処か崇高で高貴だ。




実際に目に見えているもの以外ににも
見える物、伝えたい物や景色があるのだ、と
な~んとなく感じた時間だった。





TOP



2011シャギー 歌いおさめ

2011年12月09日 | ライヴ・演奏とか
今夜は今年ラストなシャギーでの演奏。

レギュラーピアニストの正道がお休みという事で、
今宵は浜松のピアニスト村山貴さんと共に。

ぐっと寒くなった昨今、
世間のクリスマス&忘年会ムードに押されながらも
しっとりとした大人の時間。

途中からは少しワインなんぞ頂きながら
綺麗なクリスマスソングも演奏。

今年もここシャギーでは何度も演奏をさせて頂き、
色んな方々との共演も実現した。

本当にどうもお世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。




TOP

ほぼ完治

2011年12月05日 | ひとりごと…とか
我が右足は順調に回復しております。

骨のくっつきも問題なく、
激しく走ったり暴れたり(?)しない限り
大丈夫なお墨付きをいただきました。

最近では歩き方も思いだし、
ひょこひょこ歩きも卒業いたしました。

年が明ける前に回復してホント良かった♪




TOP


豊橋JAZZ祭な3日目

2011年12月04日 | 音楽や舞台や告知とか
今日は『豊橋JAZZ祭』3日目。
会場は昼間のシャギーです。

私はお店の人、司会の人、ちょっとだけ歌う人…です。

あれやこれやでバタバタしながらも
シャギーにはたくさんの出演者やお客さま方で大賑わい。

昼間という事もあってか、
子供たちの姿もチラホラ見えたり、
昼間から公然と呑める場所のせいか、
美味しそうにビールを呑む方もいたりと、
和やかでアットホームな雰囲気でございました。


あくまでも豊橋に縁がある出演者で固め、
お金をかけず、ミニマムに、
場所を提供していただいているお店にも貢献し、
年代や経験を飛び越えて、
JAZZを楽しむ人々皆で協力し作っていくこのイベント。

なかなか良い感じだと思います。


さて、イベント後は
久々のH氏&O氏の3人でちょっと街へと繰り出し、
それぞれのHappyを祝い合うのだった♪




TOP



豊橋JAZZ祭な2日目

2011年12月03日 | 音楽や舞台や告知とか
今日はお昼過ぎからチェロキーにて『豊橋JAZZ祭』2日目です。

頭から聴きに行きなかったのですが
中盤からカウンターにて
チビチビ呑みながら観戦させていただきました。

不思議なもので
同じジャンルの音楽をやっているものの
お店ごとに集うメンバーが違ったりする事がある昨今。
(良いか悪いかは別として…)
このイベントを通じて
同じ豊橋でJAZZを楽しんでいるのにも関わらず
なかなか同席する機会がなかった人々と新たに出会ったり、
顔見知りではあるものの
ゆっくり話す機会がなかった人々と語り会えたりするのですよ。

うん、良い事だ♪

プログラムは夕方には終了し、
やり足りなかった人々や出番がなかった人々のセッションへと流れるチェロキー。

私とH井氏はそこそこで会場を後にし、
以前から気になっていた
老舗立ち飲み屋でちょっと引っかけて
(なんと午前11時から営業しているらしい!!)
いい感じで早々に解散したのでした。




TOP


豊橋JAZZ祭な1日目

2011年12月02日 | ライヴ・演奏とか
昨年からスタートした地元密着型なJAZZフェス
『豊橋JAZZ祭』が今年も行われました。

まず1日目はバークレー。
20時スタートという、唯一夜に行われた日。
私はこの日にTMCで出演。
出番は最後で23時20分予定。
はてさて、メンバーの皆さんはちゃんと起きてられるのか?
はたして、メンバーの誰かが酔っぱらってしまっているのでは?

折しも金曜の夜、…って事で、店内は満席。
当然皆さんお酒を呑む呑む。
もちろん私も(出番に支障がない程度に)呑じゃうわな♪
なんだか妙に盛り上がってて、
我々の演奏が始まったのは23時40分くらい。
遅い時間にも関わらずたくさんのお客さま方に見守って頂き、
途中で知り合いからウイスキーを振舞って頂き、
しなくていいのに一気に呑んじゃったり、
ベーシストが正座して弾いていたり、
ギタリストとキーボーディストの顔がちょっと赤かったり、
ドラムソロがなかなか終わらなかったり…。

気がつけば結構長く演奏していたような…。

いやぁ~、なかなかハードなフェス一日目でしたよ







TOP

12月です

2011年12月01日 | ライヴ・演奏とか
いつの間にか今年のラスト月となっております。

毎年毎年思う事ではありますが、ホント一年が早いっ!

そんな12月の初っ端の本日は、
クレイジーでのライヴ&セッションです。

若干のクリスマスナンバーを織り交ぜながら
ちょいちょい「今年もお世話になりました」やら
「来年もよろしく」な話をしつつ、
今月のドラム当番内藤氏の2012年ラストを飾るダジャレに
微妙な失笑を覚えずにはいられない、
師走にふさわしい(?)夜を過ごしました。


あ、来月のクレイジーは第二木曜になりますので
皆様おまちがえなく





TOP