”tomorrow is another day”

     ただなんとなく・・・

TRC.Sp 2006 リハ 2回目

2006年10月16日 | 音楽や舞台や告知とか
今日の参加者は最終的に11名。
基本的には年に1度しかやらないバンドなので
昨年以来久しぶりに会う人々もおります。

で、ご無沙汰の挨拶もそこそこにリハスタート。

個人的な演奏面では何の問題もないメンバー。
構成や各パートでの合わせ具合が重要になってまいります。
そして全体のバランス調整。
バシッと合うと何とも気持ちの良いものです。

本番まで一ヶ月。
頑張りましょうぞ、皆の衆。


そうそう、2006年版チラシ&チケットが出来ました。
何処かできっと見かけるはず。
(園長先生今年もありがとうございました)




北の土産

2006年10月15日 | ひとりごと…とか
北海道はお土産の宝庫です。

ここ最近の定番の“みそカレーラーメン”。
(みそが苦手な私ですが美味しくいただけます)
現地で食べた事がないので
本場の味はよく分からないのですが
毎回作る際に味のイメージを伝えてもらいまして
色々と手を加え試行錯誤しております。

今回はかなり近づいているらしいとの事。
(どうやらスープがまろっとしているらしい)
確かに今までのよりかなり美味しかった。

そして食後は冷凍庫で凍らせた“白い恋人”です。

そして明日は“じゃがいも”です。




13日の金曜日

2006年10月13日 | 呑みや食とか
遅くなってしまいましたがバークレーへ。
今宵は、リカ(vo)ヒロ北川(g)大村守弘(b)馬場和也(per)のライヴ。

良かった、まだやってる。
席について顔見知りの人々に軽く挨拶をしていると
「今日はありがとうございました」と、りかちゃん。
どうやら最後のアンコール曲の様子。

あぁ、もっと聞きたかったなぁ。
遅くに来た私が悪いのだけれどね。
ごめんよ。遅くなってしまってぇ。

そんなわけで
本日のメンバーといつもの花臣で
「おつかれさまぁ~」の乾杯。
くだらない話が続く中、
今後の素敵な計画が持ち上がるのでした。

1. 花臣と食べる神戸牛しゃぶしゃぶ忘年会
2. 花臣と食べる豪華海鮮鍋新年会
3. 花臣と行く京都への旅
・・・ホント人気者ですね、花臣。
実現を心より願っております。

途中で名古屋から来た大智(sax)も加わって
閉店までいつもの調子で盛り上がるのでした。
(北さんにも長時間のバカ話にお付き合いいただきました)

店を後にしたその後は我が家にて
りかちゃん、大村、大智の4人でゆっくり二次会です。

さて、何時まで続くのか?
みなさん明日のご予定は大丈夫?




パート練習

2006年10月11日 | 音楽や舞台や告知とか
今夜はTRC.spのVOパート練習です。
本日はトップパート以外の面々で集まりました。

曲を聞いて顔を見合わせ苦笑いの3人。
やはり難しいのでは・・・?

よしっ!と気を取り直ししてピアノに向かうりかちゃん。
録音のセッティングをする英哉くん。

もう、誰だ、こんなコーラスを考えたのはっ!
・・・などとブツブツ言いながらも少しづつ地道に合わせていく珍しく真面目な3人。
休憩を挟みながらも練習は深夜に及ぶのでした。

う~ん、遠くに光が見えてきた気もしないでもない感じ・・・かな。
あぁ~、何だか夢に出てきそう・・・。
でもキッチリ仕上がれば素晴らしくカッコいいはず。


頑張る!



欧米か

2006年10月10日 | ひとりごと…とか
2007年のカレンダーを友人からアメリカ土産にいただきました。
もうそんな季節なのですね。

日本のカレンダーは
月曜始まりが当たり前だったのに
ここ数年のうちに
ほとんどのカレンダーが日曜始まりになってきています。

う~ん、未だ慣れず。
欧米化がここにもきているのですね。


でもやはり週の始まりは月曜日でしょう。




漠然と

2006年10月09日 | ひとりごと…とか
“たまたま”とか“偶然”とか“縁”とか、
そういうもの全てが必然なのではないのだろうか、
・・・なんて思う今日この頃。

“成るようにしかならない”と言うよりも
“成るべくして成る”のだろう。

“頑張ったから出来た事”と言うよりも
“頑張れば出来る事”であり
“頑張れる”と言う事がすでに(その自覚が有る無しは置いといて)
“出来る”と言う事なのではないのだろうか、
・・・なんて思う今日この頃。

と、するならば
“変わる”事もそう“思う”のであれば
“出来る”のではないだろうか・・・。


・・・なぁ~んて、ふと漠然と思ってみたりして。


横浜へ

2006年10月08日 | 旅(やや遠出)とか
朝6時出発なので早起きです。
崇代ちゃん(key)と遠足気分のお子たち2人、
藤田さん(dr)を乗せて東へ向かっていざいざ!

目的地は横浜。
TRCで横浜JAZZプロムナードの街角ライヴに出るのです。

まずは牧之原で朝食TIME、次に足柄で珈琲TIME。
怖いくらいに順調です。
私が運転で崇代ちゃんがナビのこの状況、
何の問題もなく着くなどとは有り得ないのです。
絶対どこかで何かあるはずだ。

何事もなく横浜町田で降りて16号線をひたすら走って行きました。
お、あれは“マリンタワー”では?
お、あれは“みなとみらい”では?
来てるねぇ、私たち。

しかし会場近くに着いたものの目的地が見当たりません。
探しに探して指定された駐車場を発見です。
でも出口です。
入り口が見当たりません。
あれぇ~、まあ、こんな事だとは思ったが・・・。

街の至る所で流れるJAZZの演奏を横目に焦る我々。
人に道を訪ねたりしながら本番15分前に現場到着。
既にスタンバっている公共交通機関組の
類くん(sax)&山麓さん(gt)とも合流し慌ただしくセッティング。
そして演奏スタート!!

約45分程いつもの感じで賑やかに演奏いたしました。
駅の構内だったので音がよく響く響く。
うるさくなかったかしら・・・?

その後は横浜スタジアムの横を通り中華街へ。
おぉ~、なんだかすごいぞ、中華街。
妙にテンションで歩いて食べて見物して・・・、
次はみなとみらい線に乗ってマリンタワーへ。
完全におのぼりさんツアーです。
こりゃあ、一日じゃ足りんわ。

そんなこんなで横浜を出たのが21時前でした。
そしてお決まりの道に迷う時間がやってきまして
(なぜか反対の方向に向かっておりました)
なんとか高速に飛び乗れたのでした。
海老名と日本平で休憩をとりまして帰宅したのは3時。

いやはや、みなさんお疲れさまでしたね。
いやはや、横浜いいですね。
今度はゆっくりじっくり行きたいものです。


小田原から足を運んでくれたよっちゃん、ありがとね。



本日は大安

2006年10月07日 | ライヴ・演奏とか
風は少し強いけれど晴天です。
今日は披露宴で鈴木直己さん(p)とDuoの演奏。

気のせいか
新郎や新婦のご両親が若いなぁ、と感じてしまう今日この頃。
そっち側に近くなっているって事なのか?

何はともあれ
誠におめでとうございます。


昨日も書きましたが今日は後輩の結婚式でもあります。
静岡の水野、結婚おめでとう。
ネットから送った電報届いたかなぁ?
お幸せにね。




乗るから呑まない

2006年10月06日 | 音楽や舞台や告知とか
四国にいる大学の後輩(と言っても同い年)が
これまた後輩の結婚式に出席する為
今日は豊橋泊まるとの連絡がありましたので
滞在先であるスタジオ8に顔を出しに出掛けました。

他にも数名の卒業生が集まってきていて
店主の吉田さんと共に
皆で四国土産を囲みながら
戯言話に花を咲かせておりました。

在学中の先輩後輩の関係をさりげなく残しつつ
それでいて同じ大人としての関係で成り立つ会話は
なかなか居心地の良いものです。

そこそこの時間でその場所を後にし、
同席していた春一(g)と共に
花井セッションにちょっとだけ顔を出す事にしました。

本日は車で動いている為
アイスコーヒーと緑茶でセッションを聞きながら
呑んでいる色んな人たちとトークセッションです。

酔っている人を見ているのは意外と面白いものです。

そんなこんなで最終的には
馬場ちゅう(dr)と春一を乗せて帰宅しました。

呑まなくても楽しい時間は過ごせる私です。





雨です

2006年10月05日 | ライヴ・演奏とか
第1木曜なのでクレイジー定例ライヴです。
学生たちで相変わらずの大入りです。
今月のドラマーは藤田さん。

学生たちは学園祭を一ヶ月後に控えていて
日々練習に励んでいるのでしょう。
なかなか難しい曲をバンドで披露しておりました。
大事ですね、バンド練習って。

我々の演奏後は老若男女入り交じってのセッションTIME。
私も久々に若者たちに交ぜていただきました。

学生から見ればかなり大人な私です。
そりゃあまあ、怖いかどうかは別として
多かれ少なかれ緊張するものなんでしょうな。
スタンダードとはいえ普段やっているキーとは違うわけだし。
それはそれとして、
大変一生懸命やっていただきまして楽しゅうございました。
ありがとう、またご一緒しましょう。


そして秋風と小雨の中帰宅。
いい感じに肌寒くなってまいりましたね。

来月は学園祭の為、第2木曜です。



秋ですから 映画『ハード・キャンディ』

2006年10月04日 | 映画とか
久しぶりに映画館へ行きました。

いわゆる“ミニシアター”系と呼ばれる作品は
遅れて上映されるか、
名古屋辺りまで足を延ばすか、
諦めてDVDになるのを待つか、・・・です。

・・・で、遅れてやってきた
本日の映画は『ハード・キャンディ』


客席には自分を含めて4人といういい雰囲気。
う~ん、落ち着くねぇ~。

視覚や聴覚、思考や感情、
映画は人の様々な部分に刺激を与えます。

今日の映画は何と言うか、触覚にくる感じでした。
(触角は持ち合わせておりませんが・・・)
何と言うか、すごい細いとこにくるですよ、これが。
(うまく言えない・・・)

スッキリはしなかったけど
なかなか疲れの残る面白い作品でございました。


ま、芸術の秋って事で・・・。



学習しましょう

2006年10月03日 | ひとりごと…とか
目を覚ましてからは
例の如くぼぉ~っとした後に珈琲Time。

簡単に身支度を整え
いざ昼食(朝食ともいうが・・・)へGo!

そば屋へと向かう。
そして例の如く『定休日』の看板を目にする。
・・・ハハハ(苦笑)またか。

そしてランチバイキングなるものに向かう。
食べる気満々でモリモリとプレートに食べ物を乗せてみる。
では、いただきまぁ~す。

・・・が、一口二口食べていくうちに
「あれ?お腹一杯だぞ?」
最終的には半ば我慢大会のように苦しみながら食べる事に・・・。

まあ、そろそろ自覚した方が良いよね。
無理だって、呑んだ次の日に通常の食事を摂るのはさ。
結果、お茶が一番美味しかったなぁ。


次回こそは!




鷲津にて

2006年10月02日 | 呑みや食とか
予定していたリハが中止になったものの
予定していたさおり宅泊は決行されるのです。

今宵はピザとアボカドチップスをお供に
スペイン→イタリア→スペイン
の順にワインを開けて(空けて)みました。

まったり、ゆっくり、じっくりと
近況報告を兼ねた色んな話をしていると
時間は瞬く間に過ぎてしまいます。
向き合って話をしていると
気持ちの凹凸がフラットな状態に浄化されていく気がします。

「そろそろ寝るかね・・・」
と、さおりが言った頃は既に朝の5時を回っているのでした。

よし、とりあえず寝ますか・・・。

楽しい夜をありがとう。