矢板市: 剣 神 社 前九年の俤!芭蕉句碑は? 2024-10-01 10:44:53 | 日記 令和6年10月1日(火)矢板市: 剣 神 社 平安時代末期、源頼義と義家が、前九年の役で勝利し、ここに太刀を奉納したことから、「剱大明神」と号したそうだ。 その後、神社として当地に移される。 この山から算出されるつるぎ石は、石灯籠を初めいろいろ物に活用されたが、現在は産出していないという。 石段を上ると、小さな社殿がある。 芭蕉の句碑は見当たらず。 苔むしてその風情は残っている。 « 矢板市: 御申塚(おさるづか... | トップ | 矢板市: 大島家倉庫 剣石... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます