茶目っ気たっぷり!
平成30年4月30日(月)
初夏をよんだ4月も、今日でお別れ。
あちらこちらで鯉も泳いでいる。
さて、今朝は、茶目っ気たっぷりの
阿吽の阿像
鼻も口も頬もでっかいが・・・。
お茶目いっぱい膨らんで見える。
そして、吽像
これは、陸奥国分寺跡で、でんと
構えていた。
仙台市: 陸奥国分寺
2017(平成29)年7月12日 14:08~
国分寺跡は、ほとんど広大な境内。
参拝。いつものように感謝と
旅の無事と家内安全などお願いをする。
陸奥国分寺は、仙台市内に現存する
中では最も古い歴史を持つお寺。
今から1270年以上前の天平期(奈良時代)
に、聖武天皇の詔により全国に建立された
金光明四天王護國之寺(いわゆる國分寺)
のうち、最北に置かれた國分寺。
草創期には金堂・講堂・七重塔等を具え、
最盛期には300坊が軒を連ねる一大伽藍を
誇っていたが、文治5年(1189)戦火に
罹って焼けてしまったそうだ。
薬師堂を中心とする現在の伽藍は、400年
前の江戸時代初頭、仙台藩の祖となった伊
達政宗公によって再建されたもの。
現在は信者さんの色々な願いを叶える
ために御祈祷を行う「薬師堂」と、
檀家さんの御先祖さまの成仏のために
御法事を行う「本坊」の、2つの施設に
役割分担して活動している。
また、草創期伽藍の範囲は国の史蹟
「陸奥国分寺阯」に指定されていた。
全国の国分寺の整備は、今ひとつだ。
どこも敷地は広いので、何とかでき
ないものか、と祈念する。
ご本尊は薬師如来。その御真言があった。
「おん ころころ
せんだり まとうぎ そわか」
全く意味が分からず。
立ち樹も枯れている。
敷地内に、「白山神社」
社殿にも参拝。
随身門も有り。
残念ながら、芭蕉の句碑は見当たらず。
平成30年4月30日(月)
初夏をよんだ4月も、今日でお別れ。
あちらこちらで鯉も泳いでいる。
さて、今朝は、茶目っ気たっぷりの
阿吽の阿像
鼻も口も頬もでっかいが・・・。
お茶目いっぱい膨らんで見える。
そして、吽像
これは、陸奥国分寺跡で、でんと
構えていた。
仙台市: 陸奥国分寺
2017(平成29)年7月12日 14:08~
国分寺跡は、ほとんど広大な境内。
参拝。いつものように感謝と
旅の無事と家内安全などお願いをする。
陸奥国分寺は、仙台市内に現存する
中では最も古い歴史を持つお寺。
今から1270年以上前の天平期(奈良時代)
に、聖武天皇の詔により全国に建立された
金光明四天王護國之寺(いわゆる國分寺)
のうち、最北に置かれた國分寺。
草創期には金堂・講堂・七重塔等を具え、
最盛期には300坊が軒を連ねる一大伽藍を
誇っていたが、文治5年(1189)戦火に
罹って焼けてしまったそうだ。
薬師堂を中心とする現在の伽藍は、400年
前の江戸時代初頭、仙台藩の祖となった伊
達政宗公によって再建されたもの。
現在は信者さんの色々な願いを叶える
ために御祈祷を行う「薬師堂」と、
檀家さんの御先祖さまの成仏のために
御法事を行う「本坊」の、2つの施設に
役割分担して活動している。
また、草創期伽藍の範囲は国の史蹟
「陸奥国分寺阯」に指定されていた。
全国の国分寺の整備は、今ひとつだ。
どこも敷地は広いので、何とかでき
ないものか、と祈念する。
ご本尊は薬師如来。その御真言があった。
「おん ころころ
せんだり まとうぎ そわか」
全く意味が分からず。
立ち樹も枯れている。
敷地内に、「白山神社」
社殿にも参拝。
随身門も有り。
残念ながら、芭蕉の句碑は見当たらず。