歌枕「をぶちの駒」
平成30年6月30日(土)
青梅の昨夜も熱帯夜。
扇風機の音を寝枕にして・・・。
ぐぅっと寝ては目覚めの繰返し。
今朝、テレビで,「プールで目が赤く
なるのは?」を興味深くみた。
「塩素」ではなく、「アンモニア」。
誰かがおしっこをしているというのだ。
ちょっとびっくり!
メダリスト達も水泳中のおしっこを
淡々と話している。
急冷の体の変化や発信されることも、
証明していた。
全くの勘違いを訂正された。
さて、今朝も石巻。
零羊崎(ひつじさき)神社 参拝。
2017(平成29)年 7月14日 14:15~
これが社殿。
二礼二拍手一礼に、お礼と感謝と祈願!
石巻の指定文化財の説明碑がある。
これは、初物!

創建年代は不詳。
安永元年(1772年)の『封内風土記 巻之13』
[1]では、応神天皇の勅によって
西国から湊邑竜巻島(現在の牧山)に
鎮座したと述べている。
「涸満瓊別神(ひみつにさけのかみ)」と
いう神名を賜り、東奥鎮護の神として
牡鹿郡龍巻山に祀られたと伝わる。

ここの阿吽の狛犬もとぼけた可愛さ!


神社名の「零羊崎(ひつじさき)」は
涸満瓊別神にちなみ、龍巻山は龍の字が
取り除かれて「牧山」と呼ばれるように
なったそうだ。
平安時代に、馬の牧場が歌枕になった
もので、「をぶちの駒」として用いられ
たそうだ。

後撰集に、詠み人不祥の歌
「みちのくの をぶちの駒も 野飼ふには
荒れこそまされ 懐くものかは」
の碑が 奥の細道紀行300年記念
に建立される。
ここから見える石巻も絶景!!!!

平成30年6月30日(土)
青梅の昨夜も熱帯夜。
扇風機の音を寝枕にして・・・。
ぐぅっと寝ては目覚めの繰返し。
今朝、テレビで,「プールで目が赤く
なるのは?」を興味深くみた。
「塩素」ではなく、「アンモニア」。
誰かがおしっこをしているというのだ。
ちょっとびっくり!
メダリスト達も水泳中のおしっこを
淡々と話している。
急冷の体の変化や発信されることも、
証明していた。
全くの勘違いを訂正された。
さて、今朝も石巻。
零羊崎(ひつじさき)神社 参拝。
2017(平成29)年 7月14日 14:15~
これが社殿。
二礼二拍手一礼に、お礼と感謝と祈願!
石巻の指定文化財の説明碑がある。
これは、初物!

創建年代は不詳。
安永元年(1772年)の『封内風土記 巻之13』
[1]では、応神天皇の勅によって
西国から湊邑竜巻島(現在の牧山)に
鎮座したと述べている。
「涸満瓊別神(ひみつにさけのかみ)」と
いう神名を賜り、東奥鎮護の神として
牡鹿郡龍巻山に祀られたと伝わる。

ここの阿吽の狛犬もとぼけた可愛さ!


神社名の「零羊崎(ひつじさき)」は
涸満瓊別神にちなみ、龍巻山は龍の字が
取り除かれて「牧山」と呼ばれるように
なったそうだ。
平安時代に、馬の牧場が歌枕になった
もので、「をぶちの駒」として用いられ
たそうだ。

後撰集に、詠み人不祥の歌
「みちのくの をぶちの駒も 野飼ふには
荒れこそまされ 懐くものかは」
の碑が 奥の細道紀行300年記念
に建立される。
ここから見える石巻も絶景!!!!
