雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

そんなの関係ねぇ。

2007-12-15 08:38:51 | …and so on
咳は依然続いております。この土・日で何とか治したいので、ひたすら養生しようと思っております。結局、1週間近く風邪っぴきの身でございます。風邪を引きやすく、いったん引いたら治らない…。どうしたもんだか。

ラジオはクリスマスモード一色ですが、そんなの関係ねぇ。とにかく、咳が止まることを願うのみです。

病院へ。

2007-12-14 19:50:16 | …and so on
あまりにも咳が止まらないので、ついに意を決して、カイシャ近くの内科に行ってきました。カイシャの近所は閑静な住宅街。昼前だというのに、お年寄りと小さなお子ちゃま(と、そのお母さん)でいっぱいでした。ワタクシもゲホゲホひどいものだったのですが、皆さんゲホゲホ。風邪が流行ってるんですねぇ。

薬を3種類と、気管支拡張テープを処方していただきました。どうも、気管支が喘鳴しているようです。確かに、咳き込み始めるとゲホゲホゼーゼー、本当に喉の奥がゼーゼーするのですよ。いつも飲んでいる薬と合わせて、片手に山盛りの薬を飲みました。今日も、おとなしく寝ることにします。早く咳が止まることを祈って。

一進一退(?)。

2007-12-13 19:09:52 | …and so on
カイシャに行って仕事してきました。顔の3分の2が隠れるマスク(これでも少し小さめ)をし、ゲホゲホと咳をしながら、溜まりに溜まったメールを捌くだけで半日ぐらい費やしました。たぶん、あんなにゲホゲホ咳をすると「近寄って来るな」と言われそうです…。

熱はようやく平熱に近くなってきましたが、とにかく咳が止まりません。気管支が弱いので仕方ないですけどね。今日もとっとと寝ます。

こじれた風邪。

2007-12-12 17:06:00 | …and so on
相変わらず熱は下がりません。ずっと寝ていたのに。やっぱりこじれそう系の風邪ですね。ってか、すでにこじれてるし。いい加減に仕事しなくちゃいけないので、明日からはカイシャに行きます。

今夜一晩で熱が下がりますように。

病状悪化。

2007-12-11 08:23:42 | …and so on
依然としてものすごい咳が出ます。仕事は今日もお休みします。昨日、久米宏が「ガリレオ」に出るというので、無理して見ていたのもよくなかったなぁ。昨日は一番最後にちょっとだけ出ただけだったから、あれだったらおとなしく寝てればよかったなぁと後悔中。

今日はとにかく寝ますよー。37.5℃の熱を下げないと。それでは、おやすみなさい。

療養中。

2007-12-10 12:42:36 | …and so on
熱は平熱なのに、鼻と喉だけがイガイガしております。午前中、部屋を暖かくして、ひたすら寝ておりました。お医者さんから昔もらった薬を漁り、風邪薬と思しき物を選び出し、ネットで適応症状を検索してよさそうなものを飲んでおります。そんなことする前に、内科に行けという話ですけどね。午前中に書いたとおり、家の近辺の内科事情に疎いもので。

大体、カイシャの近くとか通勤途上の内科を探して通っているので、意外と家の近辺では内科に行ったことがないんですね。ネットで調べればいいのですが、何となく、見繕った薬で何とかなるかなぁと思ってしまい…。平熱なので、咳が治まってくれれば、明日から仕事に行く予定です。声が鼻声なのは仕方ないです。夕方、食材を買出しに行くときにでも、マスクを買ってこなくてはと思っております。マスクしていると、乾燥も防げてよろしいようですね

さて、午後もおとなしく寝ていることにします。おやすみなさい。

風邪悪化。

2007-12-10 08:51:38 | …and so on
そんなに咳き込んでいるわけでもないのに、喉ががらがらで鼻声です。朝起きた瞬間、「これはまずい…」と感じたので、先ほどカイシャに電話をして、今日はお休みすることにしました。鼻と喉、熱はなし。どちらかというと風熱型の風邪ですね。うちの近所の内科事情に全く疎いので、今日一日寝て、様子を見ることにします。

総合感冒薬を飲むと、途端に胃が暴れだすので、できれば漢方薬で治したいワタクシ。風寒型だと葛根湯なんですけどね。風熱型は小青竜湯とかだと思うのだけど、小青竜湯っていまいち効き目がよく分からない。っていうか、最近風熱型の風邪を引いていないんだったとふと思いました。昨年は、インフルエンザを初めとして、わりと身体がゾクゾクするような風邪ばかり引いていたからなぁ。昨年は、自分の免疫力の低さを身に染みて感じましたが

とにかく、今日はおとなしく寝て、早く風邪を治すことに専念したいと思います。宴会、またドタキャンだなぁ。飲めないからそれほど惜しいとは思わないんですけどね。それより自分の身体が大事ってことで。

風邪気味。

2007-12-09 19:29:08 | …and so on
陽が落ちて、とても寒くなってきました。っていうか、ワタクシがちょっと風邪っぽいのですよ。やばいです。たんが絡んだような咳が出ているので、インフルエンザではなくて、いつも引くようなこじれそう系の風邪を引き始めている気がします。これは、明日からマスクして通勤ですね。周囲の方々もマスク通勤の人がちらほら見えてはいるので、用心しないとなぁと思っていたのですが、案の定ですね。

こじれそう系の風邪を引くと、ワタクシの場合、本当に治りません。1ヶ月やそこらは平気でゴホゴホやっています。…ということは風邪を引いたまま年越しかという、あまりありがたくないことも考えられるわけですね。もちろん、クリスマスイブの3連休は寝て暮らすとか。有り得ない話ではないので、今から暗くなりそうです。熱は全くなく、ちょっとだるっぽいのと喉がいがらっぽくて咳が出る。早めに寝るのが一番の養生ですが、寝てもあまりよくなる気がしないかも。

明日も新宿で宴会が一つ入っているのですが、顔だけ出して帰るかな。他の人にうつすと早く治るといいますが、そういう非人道的な手段を考えてはいけませんよね。あまり無理をせずに、ちゃんと食べて、ちゃんと寝る。あとはうがいと手洗いの励行ですね。

雅子さま。

2007-12-09 12:56:49 | …and so on
今日は、皇太子妃雅子さま44歳のお誕生日だそうですね。宮内庁記者会に寄せられたお誕生日に当たっての文書と、東宮医師団の文書が読売オンラインに載っていました。雅子さまとほぼ同年代のワタクシ、適応障害というのも、実は他人事ではなかったりするので、結構気になって全文読んでしまいました。

他人には絶対に推し量れないプレッシャーの中、きっとつらい毎日だったんだろうなぁと思ってしまいます。最近は、地方行啓にも出られるようになられたとのこと。周囲の目もあるから、本当に自分のペースで療養をというわけにはいかないと思いますが、焦らずに療養していただきたいものですね。愛子さまも来年は小学校(学習院では初等科というそうですが…)に入られますしね。まだまだ、完治への道程には結構な時間が必要なのかもしれませんが、心からの笑顔が見られるといいなぁと思います。

ワタクシも、病院に通うようになって10年以上経ちますが、薬が増えることはあっても減ることはないのですよ。普通の人だと1日中寝ていられるぐらいの薬を飲んでも、通常どおりに仕事しています。耐性ができるというのはあまりいいことではないのですけどね