目線より低いソテツが、道路の両脇に並んでいた...行ったり来たり...!
前回と同じポイントからのスタートになった。(前回は、メス3頭確認)
気温が低いせいか、中々お目当てには出会えなかった...
いつもお世話になっている蝶友の“ごまさん”にTELして情報をお聞きしたので、
幼虫は確認できた(感謝)。しかし、肝心の成虫が...諦めかけていたところ
に、見覚えのあるお顔が...“naoggioさん”だ。心強い味方が登場してくれ
た(*^_^*)。更に、お連れの方が、“ダンダラさん”と聞き、テンションアップ!
それから盛り上がった蝶撮行になったのは言うまでもありません...
幼虫はたくさん見かけた...数mmのものから、1cm超えのものまで。
やっと“クロマダラソテツシジミ♀”発見!ソテツの葉の中の新芽の部分に舞い降りた。
新芽に産卵中のメス個体...
何度も何度も卵を産み付けていた...感動的なシーンだ!
こちらが、産み付けられた“クロマダラソテツシジミ”の卵だ...
この画からも卵の数の多さがおわかり頂けよう...
卵を産んでちょっと一息のメス個体...
“クロマダラソテツシジミ♂”。
naoggioさんの車に乗せて頂き第2ポイントへ...2年前を思い出した!
やっと出会えたオス個体に感激!
新鮮なオスにも会えたので大満足の1日でした...
naoggioさん・ダンダラさん、大変お世話になりました。
楽しい1日をありがとうございました。