この日は、約3週間ぶりに会津の絶滅危惧種生息ポイントを一日で巡ってきた。
今回は、3ヶ所のポイントを前回とは逆回りで訪ねてみることに!!
途中、猪苗代湖付近では、気温17℃。
...涼しくなったもんだ。。。
エアコンがいらない(*^_^*)!!
この日の出会いを時系列的にご覧ください。
【EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】
まずは、トンボ池から...
“コバネアオイトトンボ(成♂)” ↑ ↓
背景の“ツユクサ”の位置が気になる...(笑)!?
すぐ近くにはメス個体が...
“コバネアオイトトンボ(成♀)”。
“アオモンイトトンボ(♀)”は、お食事中...
河川敷ポイントには...
ツルフジバカマで吸蜜中の“ヒメシロチョウ(♂)”。 ↑ ↓
飛び回る元気な“シジミ”...
“ウラナミシジミ”。
“ツルフジバカマ レストラン(!?)”は、秋蝶たちに大人気!!
“ヒメシロチョウ” メス個体は、子孫繁栄に必死...
奥会津の湿原では...
ススキに...“マダラナニワトンボ(成♂)”。
漆黒の美トンボが元気... ↑ ↓
“マダラナニワトンボ(成♂)”。
ヤマハンノキがあるので、まだこの子が...
“ミドリシジミ(♀)”。
この時期、ここではトンボ目線なので、いきなり蝶に飛ばれると、ちょっと慌てるなぁー(笑)!?
帰り際に、沼の畔(ほとり)に“オオルリボシヤンマ(♂)”が...
この日も、目的の絶滅危惧種(3種)に出会えてよかった(*^_^*)。
自然界一番の弱者を撮影していて、いつも思います。
この生息環境を壊さないでー、と。
いつまでも、いつまでも、この子たちに生き続けてほしいと願うばかりです。