平地は天気が良くなかったんだけど...
もしかしたら、あそこは雲の上かな(!?)と思って、濃霧の中のスカイラインを上って行った。
途中、引き返そうかなー、と思ったくらい前が見えなくなった(^_^;)。
でも、意地っ張りな私(笑)は、尚も車を走らせる。
気温は20℃をきってきて、涼しいというよりは、ちょい寒!!
...標高1600mは、推測通り、雲の上だった(嬉)。
景色画像ばかりですが、ご覧ください...
“磐梯吾妻スカイライン”。
右前方の濃霧の下から上ってきました!!
濃霧が晴れてくる...
“吾妻小富士”が、晴れ渡る!!
“吾妻連邦”も、くっきり(*^_^*)!!【浄土平付近にて】
この山は、生きている...
涼しい山を下り、下界へ!!
...まだ、夏だぁ~。。。
“睡蓮(スイレン)”に癒される!!
例の“珍トンボ(!)”とは似て非なるトンボを見つける...
“アオイトトンボ(♂)”。
帰り際の猪苗代湖畔...【そば畑】
朝晩が涼しくなってきた。
就寝前の冷房が、タイマー設定に!!
毎年思う...
急に、寒くならないで。。。
磐梯吾妻スカイラインにはしばらく行っていないな~、前回行った時は曇りで霧の中でした。
秋が近づいてきて昆虫は減少し寂しくなりますが、一方では季節の移ろいとともに新たなワクワクも現れてきますね(^^♪
真っ白のそば畑は感激です。
今頃、会津盆地は黄金色に染まっているのでしょうね。
一ヵ月もすると山々は次第に錦に彩られのでしょう、一両編成のローカル列車の警笛が谷に山に響き渡ります。見に行きたいですねぇ~(^^♪
車で走ってこの景色、スカイラインに感謝ですかね。
睡蓮の見事な花、本当に癒されます。
これにお釈迦様を乗せた最初の人のセンス、見事です。
↓コバネアオイトの複眼、凄すぎです。
上質のラピスラズリーそのものですね。
コメントありがとうございます。
磐梯吾妻スカイラインは、やはり晴れてナンボです
ね。ずーっと、霧の中だと辛すぎですよね(^_^;)。
仰る通りです。
最近の朝晩の涼しさで、撮影モードが変わってきた
感じです。ワクワクですね(*^_^*)。
早く、新そばが食べたいですー!!
今後は、只見線や磐越西線の撮影も楽しみたいと
思っています。黄金色の稲穂は魅力的ですね。
新車輌の紅葉バック、どう写るのか...楽しみ
でもあります。
涼しくなってきたので、是非とも、またいらして
ください。
コメントありがとうございます。
スカイラインに感謝・感謝でした。
真っ青な青空が見えてきたときは、心が躍りました。
すぐに止まりたくなっちゃって...(笑)!!
蓮華とは、仏教用語だったのですね...勉強になり
ました(^_^;)。
コバネアオイトの複眼は、まさしく宝石だと思いま
す。ファインダーで確認できた時は、まぁー、興奮
しますよ(*^_^*)!!